見出し画像

台湾放浪記2011〜北投・士林編〜

10月6日
AM7:02
ヒョウ宅
パッと目覚める微妙な天気の朝
台湾時間ではまだ六時
ヒョウを起こさず、トイレに行ってからベッドの上で放浪記を打つ
そして八時過ぎにまた寝る
AM8:53
起床
ヒョウが起きたので俺も起きる
そしてなんだかんだとして十時半前に家を出る
AM11:04
鼎泰豐

バスに乗り小籠包の美味しいお店へ
雑誌にも紹介されている有名店
スタッフは皆、日本語を喋れるので日本人も気軽に立ち寄れる
そんなお店で注文するのはもちろん小籠包
190元

蝦肉飩麺は160元とデザートに台湾風蒸しケーキ千層油糕35元も注文
初小籠包に感動♪
肉汁たっぷりのなんてテレビでしか観た事ないよw

ワンタンも美味しかった〜スープは普通だったけどw

千層油糕は蜂蜜をたっぷり掛けて食べたいね
何はともあれ腹は落ち着いた♪

AM11:36
101ビル
満腹で外に出ると遥か向こうに聳え立つビル
世界で二番目に高いビルだとか
ヒョウが教えてくれたが今日は行かないのね(^ω^;
AM11:38
永康15

かき氷屋
色々あるメニューから人気商品のフルーツミックスかき氷(160元)を注文

イチゴ・キウイ・マンゴーがたっぷり盛られ練乳も掛かった甘いかき氷
更にマンゴーシャーベットが乗ってます
二人で一つでも多いよ

PM0:13
古亭站

電車移動の為に寄る
その前に悠遊カード(電子マネーカード)の補充する
PM0:48
北投站

ここで乗り換えです
PM0:59
新北投站

台湾を代表する温泉地
ほんのり硫黄の香りもしてます♪
とりあえず温泉街へ移動です
PM1:03
セブンイレブン
水分を購入の為に立ち寄る
UNIwater(20元)を購入
同じ商品を買えば割引があると書いていたのでUNIwaterを二本購入するが割引期間が終わっていたので普通に料金を支払ったw
PM1:09
台北市立図書館

なんか凄い図書館らしい
でも生憎の休館日だった為、中には入れなかった
月曜日でもないのに何故休みなんだろう…
残念がるヒョウ
PM1:14
北投温泉博物館

四百年の歴史を持つ北投溫泉の博物館
建物は1913年に建てられた当時では東南アジア最大の公共浴場跡
湯舟も当時の物がそのまま残っている貴重な博物館だ

でも次から次へとウエディングドレスを纏ったカップルが撮影に訪れていた…
なぜ?
PM1:49
地熱谷

北投温泉の源泉が湧く自然公園
硫黄の香りたっぷり匂います♪

日本の地獄と呼ばれるスポットに比べて規模は小さいが自然のパワーが大いに感じられます
PM1:59
水都温泉館

北投温泉にある温泉施設
敷地入口に湯守大福神なる神様を祀っている
端からみて布袋様かと思ったらまったく別物のオリジナルスタイルの大福神様でした
思わず笑ってしまったのはここだけの話
PM2:11
吟松閣

北投温泉の三大古旅館らしく
日本色濃い造りになっている
また残り二軒も現存してるが営業はしていなかった
PM2:29
北投公園

温泉街の真ん中を流れる北投渓を見学する
思った通り湯の川だ
上流では足湯をしている人もいる
これは浸からずにはおるまいと悪巧みするが「川の中に入ってはいけませんと書いてるよ」とヒョウに釘を刺される
まぁ〜人通りも多いし、諦めるしかないな
PM2:35
瀧の湯浴室

北投温泉の共同浴場
90元を払って念願の台湾の温泉に入浴する
浴室と脱衣場が一体になっている昔ながらの共同浴場
泉質は酸性硫黄泉で仄かに黄色がかって酸っぱいなかなかの極上泉
少し熱めだけどさっぱりとした湯心地が気持ち良い
四十分ほど出たり入ったりして北投の湯を楽しんだ
湯上がり後は北投温泉名物の露天温泉に浸かる予定だったが瀧の湯浴室で満足してしまったのでカットした
PM3:35
加賀屋

日本一の旅館の台湾支店
日本一のもてなしはお客様のお出迎えから始まる
中を見学したかったけど何か入り辛い雰囲気だったので外観だけ観て満足したw
PM3:44
新北投站
次の目的地を目指す為に電車で移動する
PM4:11
士林站

観光スポットで有名なエリア
そんな有名観光スポットは後回しにして目的地へ向かう
PM4:32
国立故宮博物院

国宝が展示されている博物館
だけどあんまり興味無かったので売店を観てみる
すると国宝の翠玉白菜なるレプリカが売っていた
更には肉型に彫った肉型石なる国宝のレプリカも売っていた
他にも多分博物院で展示されているであろうレプリカ品が沢山売っている
高級感もあるしこの、売店を博物院と思えば充分楽しいw
PM5:47
士林夜市

そしてこの日のメインとなる観光スポットへ
まだ明るいから賑わっていないけど、とりあえずお腹がペコペコなので
PM5:50
宏冠

魯肉飯(20元)魚土魠魚焿(60元)を注文する
魯肉飯は白ご飯に豚肉を煮たのとその出汁を掛けたメチャ旨な一品

魚土魠魚焿は白身魚の唐揚げが入ったあんかけスープ
こちらも美味しい一品でした
PM6:01
胡椒餅

豚肉の挽き肉と葱を胡椒で味付けした屋号と同じ名の胡椒餅(45元)を一つ購入
ジューシー且つ胡椒のピリ辛さが堪らなく美味しい

ビールにぴったりの一品だ
PM6:24
士林館時市場

屋台が敷きめきあっている巨大屋台村
入口にはすでに行列が!?
と思ったら豪大大鶏排ってフライドチキンの店の行列だった

後で食べるらしい
PM6:26
大頭龍

屋台村にある一軒
蚵仔煎(50元)と生炒三鮮羹(60元)を注文する
蚵仔煎は牡蠣オムレツでもっちりとした生地の中に小さな牡蠣が一杯入っており、ソースがまた旨い♪

生炒三鮮羹はモンゴウイカとスルメとタケノコのとろみスープでイカの風味がたっぷりでまろやかな一品。
PM6:43
王記

ドリンクショップ
粉圓加鮮奶(35元)なるタピオカドリンクを注文
黒蜜の味が強い一品
PM6:46
忠誠號

まだまだ屋台村の一軒
基隆天婦羅(50元)と五目煮出し(50元)を注文する
基隆天婦羅は日本で言うさつま揚げでキュウリとタレが掛かっており日本酒に合う一品だわ
五目煮出しは最初、麺類かなぁ〜と思ったらあっさりスープだった

大根に米粉生地、魚の擂り身団子、何かの肉とかが入っていた。
う〜んかなりお腹一杯(^ω^;
PM7:09
尚智運動世界
スポーツ用品店その1
シューズを探す
良いのがあったみたいだけど「雨で濡れる」と当たり前の事で悩んでる様だ
なので購入は見送り
PM7:16
SOCKS SERIES襪舎
靴下専門店
インナーや下着も売っている
寒くなってきたし俺も新しい靴下買おうかな
PM7:21
豪大大鶏排

最初に見た行列の店の分家
食べるか食べないか悩んだ結果、今回は諦めた
だってワラジカツよりデカイんだよ💦
破裂寸前の胃袋にはキツ過ぎるわw
PM7:25
大上海煎包

生煎包(22元)なる水焼き饅頭屋
野菜餡と肉餡の二種類を買う
そしてタレと辛味ソースを袋の中で混ぜて食べる
野菜餡は何かタコ焼きみたい
どちらもホンマ旨いけど胃ギリギリやで(^ω^;w
PM7:35
摩曼頓
スポーツ用品店その2
ヒョウがシューズを見ている間おいらは向かい側にる印度拉茶なるドリンクショップを見学
注文が入ると液体を数種類カップに入れ混ぜる時のパフォーマンスが面白かった
PM7:46
創意飾品
シルバーアクセサリーの屋台
ヒョウママの誕生日プレゼントを選んでるのかな?
俺はその間にお隣のTK2っていうお店でヒョウにシャツを買う
お世話になっているお礼だ
PM8:15
士林站
さて楽しかった夜市もお腹が一杯だから退散だw
電車に揺られながら帰路に着く
PM8:43
頂渓站
ヒョウの自宅の最寄り駅
台湾三日目の観光も終わりです
後はマッタリとします♪
PM8:49
信安按摩
二十分二百元からのマッサージ屋
腰辺りのマッサージを頼みたかったんだけど何故か首肩頭コースを頼んでしまった
しかも全然気持ち良くない…
時折手を止めて他のスタッフと話してやがる
ここは無しだな
PM9:13
御猫園
帰り道にあった猫ショップ?
ショーウィンドウ越しに猫見る
可愛いなぁ〜
PM9:17
ヒョウ宅
この日もいっぱい遊んだなぁ〜
もうヘトヘトだよ♪
少し横になってたらヒョウパパが台湾スイーツを作ってくれたとの事で頂く
ツバメの巣のココナッツミルクなる台湾スイーツ…
ツバメの巣って高級食材ではありませんかΣ(゜Д゜;)
そんな贅沢なスイーツを頂きました
そして部屋に戻り多分すぐ眠りに就いた夜…
はぁ〜この日もよく食べたなぁ〜♪

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,866件

#至福の温泉

4,546件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います