見出し画像

ヤドカリ放浪記2010〜南会津編〜

5月21日
AM5:43
道の駅たじま
意識半分寝たままで目を開けず五時半頃だろうな〜と体内時計が教えてくれる
そのまま暫く横になりながら今日は何をしようか思いふける…
そうだ温泉に行こう!!
思い立ったら行動は早い
中々起きれなかった床から一気に抜け出る
AM7:17
湯ノ花温泉

此処は四つの共同浴場があり、二つは混浴と言う昔ながらの温泉地
とりあえず的を絞って石湯に浸かろうと足を運んだら、いつの間にか入浴券購入システムになっていた
仕方なく車を停めた付近まで戻り、旅館で入浴券を二百円で購入する
すると嬉しい誤算が!!
この二百円の入浴券で四つの共同浴場全て入れると言う
なんとも格安な湯巡り手形!
一ヶ所だけのつもりだったが全部浸かるしかないでしょ♪
こうして湯ノ花温泉の共同浴場巡りが始まった
AM7:34
天神湯

国道沿いに立つ共同浴場
大小二つの湯船があり小さい方がぬるめでまったりと浸かれる
まぁ〜一人用だな
因みに脱衣所も男女共用の混浴である
しかし誰も浸かっていない
貸切状態で一人、温泉アヒルの英雄と河童ダックの英治を浮かべ楽しく撮影会
小さい湯船でのほほんと浸かる
AM7:56
白糸の滝

次の共同浴場との真ん中辺りに流れる清らかな滝
サラサラと流れる水は湯ノ花温泉の中心を流れる湯ノ岐川へと…
滝も川もどちらも美しく心洗われる♪
AM8:03
湯端の湯

男女別浴室と村人専用の浴室と三つの浴室を持つ共同浴場
とにかく温泉に浸かる
広々とした湯船にナミナミと溢れ出る湯
贅沢な温泉だ
俺が浸かると更に溢れ流れる
贅沢な気分だ
少し熱めだがすぐに肌に馴染みまったりと入浴を楽しむ
AM8:32
温泉神社
湯端の湯のすぐ裏にある小さな神社
「素晴らしい温泉をありがとう」
感謝の念でお参りする
テクテクと次の共同浴場に向かう途中既に葉桜になっている木から最後の桜の花びらが舞い散る
この時期に桜の舞いが見れるとは思わなかった
心和むなぁ〜
AM8:54
弘法の湯

湯端の湯と同じくらいの広さだろうか?
しかし湯加減は此方の方が俺好み
マッタリと湯を楽しむ
窓からは青々とした山が望めるし、なかなか居心地も良い
だけど流石に三湯も梯子するとバテてくる
水分補給をせねば
AM9:21
石湯

自然湧出の素晴らしい温泉だが、熱くて浸かれない
しかし衝立の裏に小さな湯船発見
多少熱いが浸かれなくない
まして大きな湯船よりは全然マシだ
ゴロンと寝転ぶ様に湯船に浸かる
川のせせらぎも聴こえるし湯ノ花温泉の中では一番好きだな
AM9:59
勧満の滝

木賊温泉入口に流れる豪快な滝
滝口には急流で危ないのに釣り人が…
楽しそう♪
AM10:13
だらめきの滝

立て札に名は書かれているが滝らしき姿は見当たらない
耳を澄ますが瀑音も聴こえない
いや何やらポチャンポチャンと雫が落ちる様な音が聴こえる
どうやらあの滴っているのがだらめきの滝の様だ
なんとも言えぬ滝だなw
AM10:20
木賊温泉
広瀬の湯
この日五湯目と意気込んでたら…
あれ?
あら!?
七時から浸かれる筈なのにいつの間にやら昼の二時半からしか利用出来なくなっている…
そんな時間まで待てないのでのでもう一つの共同浴場へ
AM10:34
木賊温泉岩風呂

木賊温泉の名物風呂
24時間浸かれる仄かに硫黄香る単純泉
川沿いに湧く素敵な温泉です
マッタリと自然の中の温泉を楽しむ
AM11:51
木伏の薬師堂

r289沿いにポツンと建つ薬師堂
歴史感じる佇まいに溜め息が漏れる
こんな所にこんな素晴らしいお堂があるとは…
感涙モンです
PM1:16
八十里庵
r289を走ってたら八十里越現場なる気になる看板を見たので釣られてみる
何やら歴史上に残る事件が起こったスポットらしいが歴史の苦手な俺にはサッパリ
それに此処がそうですよ〜って案内が有るわけでもないので行き止まりまで行って立ち寄った蕎麦屋さん
注文より先に八十里越事を聞いてなんとなく納得
そしてそば注文

季まぐれセットなるお得セットでざるそば・はっとう・野草の天ぷら・筍煮などボリューム満点
腹一杯になりました
また此処のおばちゃんがよく喋る
食べる暇を与えてくれないw
俺の愛車に食い付きおばちゃんヒートアップ
調理している以外はずっと喋りっぱなしでした
PM2:14
大塩温泉
真澄が絶対オススメ温泉として資料まで送ってくれた自噴露天風呂
併し現在活動停止中…
見事にフラれました
なので共同浴場にて大塩温泉満喫
貸切状態でのほほ〜んと湯に浸かる
PM3:10
湯倉温泉

湯量豊富なアチチの湯
写真を撮り終え、脱衣所にいると元気なおっちゃん登場!
脱衣所に入る前からすでにズボンを脱いでいる
「はやいよ〜」
ご機嫌口調で自慢(?)するおっちゃん
演歌を口ずさみながら熱ぃ熱ぃと悪戦苦闘

俺は割かし平気だったけど十分程度しか浸からなかった
PM4:19
道の駅尾瀬街道みしま宿
色んなお酒が売ってた
ミニ瓶だけでも九種類…
そんなにいっぱい買えないよ
で会津みちのく酒紀行なるワンカップ五個セット購入
さていつ飲むべかな
PM4:38
道の駅会津柳津
入口に湯めぐり道中柳津西山温泉郷なるポスターが目に止まる
湯めぐり手形千円で好きな温泉に三ヶ所浸かれて全十一ヶ所制覇すれば認定証と記念品が貰えるとか…
やりてぇ〜
めちゃくちゃやりたいけど入浴利用時間が十時から十五時までの旅館が多い…
やれん事はないだろうがちょっと時間的に無理と判断し湯めぐり道中の参加を諦めた
PM5:31
道の駅にしあいづ
今宵の寝床に決定
道の駅の前にあるスーパーで今宵の肴買い出し
長野産の馬刺しこう
ピリ辛のタレが合い美味しい
そんな肴にあてる酒は福島、花泉酒造のその名も花泉
思い口当たりでズシッとくる味わい
こりゃチビチビ味わう酒だな
うん、旨い
特にこの日は温泉巡りで水分を随分失っているので五臓六腑どころか全身に染み渡るw
今宵の酔いは早く回りそうだ♪

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,872件

#旅のフォトアルバム

38,786件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います