たまにメモする人

ここで書いているのは、個人的な意見で、所属組織の見解などとは関係ありません。また、夜や…

たまにメモする人

ここで書いているのは、個人的な意見で、所属組織の見解などとは関係ありません。また、夜や休日に頭の整理のために書いているものです。

マガジン

  • 最近のとぴっく

    ネットなどで話題になっている最近の社会のデジタル化やデジタル・ガバメント関連トピックを解説していきます。

  • データスペース

    データスペースに関連した記事をまとめました。

  • CDO

    デジタル庁のデータ戦略統括(政府の実質的なCDO(Chief Data Officer))をしてきて、戦略作り、基盤つくり、チーム作り、国際調整や、様々なCDOとの交流から得られた経験などを書いていきます。

  • あーき

    アーキテクチャについて解説してみようかなと思いました。

  • 研修

    デジタル庁のデータチームで行っている研修のビデオと教材です。

記事一覧

Digital Societyへの道を考えてみた

世界のデジタル戦略が大きく動いている。AIによる影響が着目され、ニュースもそればかりである。しかし、虫の目でなく、もっと引いて鷹の目で見てみよう。世界はボトムから…

データマチュリティってなんだよ(Data Maturity)

AIの台頭などにより、データにやっと光があたりはじまめました。データが組織の重要な資産と理解され、その活用や管理に関する取り組みが急速に進められています。 データ…

SLCPを知っているか

ソフトウェアの共同開発や取引を円滑するには、どの部分をお願いするかを明確にする必要があるが、各社の考え方が違っているとうまく取引をすることができない。また、工程…

デジタル・ガバナンス・コード3.0案(パブリックコメント版)をアーキテクチャ化してみた

現在(2024年8月15日時点)で、デジタル・ガバナンス・コード3.0がパブリックコメントにかけられている。 そこで、その理解を深めるために、archimate(R)でアーキテクチャ…

CIO,CTO,CDOとは

CxOという役職があふれていますが、その中でも中核を占めるのが、CEO、COO、CFOそしてCTO、CIO、CDOです。ここで、いつも問題になるのがCDOのDはDigitalかDataかという点で…

10

要求定義や要件定義の基礎を知ろう

システムを作るときや製品を作るときに、何をしたいかを考えた後に、で、どうしたらいいのかなと考えます。 要するに目的が何か、そのしたいことは何か、実際に実現するこ…

21

デジタル関連で統計いじってみた

IMDの国際競争力が低いとか、デジタル競争力ランキングが低いとか、デジタル敗戦とかデジタル赤字と言われたりする。そうした中、デジタルトランスフォーメーションの推進…

100年先を見てみないか

100年先って、はるか先と思っているかもしれないけど、今日生まれた人が100歳まで生きることもあるし、建物も100年住宅とか言っているし、すぐそこなんですよね。 大学出て…

60

Interoperable Europe法って知ってますか?

最近はヨーロッパで3月13日に可決したAI法で盛り上がってますね。一方で、3月4日に可決されたInteroperable Europe法は日本では全く報道されていません。 これまでも、個…

10

グラフ・テクノロジを考えてみないか

グラフ・テクノロジというと、国内のほとんどの人が、データ可視化の手法と考えるのではないでしょうか。 そうではなく、いま世界で注目されているデータのハンドリング技…

17

ワンスオンリーの物語は描けているか?

日本の行政が圧倒的に世界に後れを取っている分野がワンスオンリー手続きです。日本では、認証やデータ等の個別の技術分野毎に取り組みを進めることが多く、全体の物語を考…

24

ソフトウェアエンジニアリングの課題

ソフトウェアエンジニアリングのリスタートの検討をしていますが、やはりいちば大切なことは課題の把握となります。そこで、様々な立場から見た課題を整理してみます。 発…

CDOにとってのリーダーシップとは

最近のリーダーシップ組織を移動し、新しくなったこともあり、改めて、最近のリーダーシップ論ってどんな議論がされているのか調べてみた。といってもgoogleで「優れたリー…

データやアーキテクチャの話に出てくる参照モデルって何だろう

データやアーキテクチャに関する説明を読むと、参照モデルやリファレンスモデルという言葉をよく聞くだろう。ふわっとしていてわかりにくいという質問をされることが多いの…

ベースレジストリの欧州での取り組み

ベースレジストリは、デジタル化の重要な資源であるデータの中核として各国が重要施策として推進していますが、その辺の最新情報を改めて整理してみましょう。 そもそも、…

ソフトウェアエンジニアリングを再起動

新しい職場では、ソフトウェアエンジニアリングも担当というか、日本のソフトウェアの一大拠点であったソフトウェアエンジニアリングセンターの後継の仕事をすることとなり…

Digital Societyへの道を考えてみた

Digital Societyへの道を考えてみた

世界のデジタル戦略が大きく動いている。AIによる影響が着目され、ニュースもそればかりである。しかし、虫の目でなく、もっと引いて鷹の目で見てみよう。世界はボトムから大きく変わり始めている。

全体像はどうなっているのかAI、データスペース、データマネジメント、ソフトウェア、Edge、LegalTechといろんな分野があるが、みんなつながっている。というか急速につながり始めている。すでに、いろいろなな

もっとみる
データマチュリティってなんだよ(Data Maturity)

データマチュリティってなんだよ(Data Maturity)

AIの台頭などにより、データにやっと光があたりはじまめました。データが組織の重要な資産と理解され、その活用や管理に関する取り組みが急速に進められています。
データを使いこなすためには、各部門のリテラシー向上や専門家のスキルアップなど、これまでは個々の人材に対するアプローチが行われてきました。しかし、組織として連携できているのか、人材を活かせているのかといった観点ではどうでしょう。
データサイエンテ

もっとみる
SLCPを知っているか

SLCPを知っているか

ソフトウェアの共同開発や取引を円滑するには、どの部分をお願いするかを明確にする必要があるが、各社の考え方が違っているとうまく取引をすることができない。また、工程や作業ごとに課題を明確にしたい場合もあるかもしれない。そこで業界横断の枠組みとして推進されてきたのがSLCP(Software Life Cycle Processes)である。
国内ではISOの12207をベースに、IPAが共通フレームワ

もっとみる
デジタル・ガバナンス・コード3.0案(パブリックコメント版)をアーキテクチャ化してみた

デジタル・ガバナンス・コード3.0案(パブリックコメント版)をアーキテクチャ化してみた

現在(2024年8月15日時点)で、デジタル・ガバナンス・コード3.0がパブリックコメントにかけられている。
そこで、その理解を深めるために、archimate(R)でアーキテクチャ化してみた。

まえがきのアーキテクチャ化デジタル経営による企業価値向上に向けたドキュメントなので、デジタル経営の中核であるデジタルトランスフォーメーションを軸に内容を整理すると以下のように表すことができる。

arc

もっとみる
CIO,CTO,CDOとは

CIO,CTO,CDOとは

CxOという役職があふれていますが、その中でも中核を占めるのが、CEO、COO、CFOそしてCTO、CIO、CDOです。ここで、いつも問題になるのがCDOのDはDigitalかDataかという点です。両方を兼ねるという点でCDDOという役職を設置している組織もあります。また、Officerが付かないスペシャリストとしてChief Strategist、Chief Architectという専門職的な

もっとみる
要求定義や要件定義の基礎を知ろう

要求定義や要件定義の基礎を知ろう

システムを作るときや製品を作るときに、何をしたいかを考えた後に、で、どうしたらいいのかなと考えます。
要するに目的が何か、そのしたいことは何か、実際に実現することは何かを可視化する。これが要求定義と要件定義です。発注者と開発者との合意を形成するための基本中の基本の機能です。

それなのに、要求定義や要件定義の本はたくさん出ていますが、残念ながら、多くのものが発想法の域を出ていません。
そこで要求定

もっとみる
デジタル関連で統計いじってみた

デジタル関連で統計いじってみた

IMDの国際競争力が低いとか、デジタル競争力ランキングが低いとか、デジタル敗戦とかデジタル赤字と言われたりする。そうした中、デジタルトランスフォーメーションの推進や人材育成を頑張っている。
それらのどこがポイントなのか、久々に統計の分析をしてみた。

そもそも統計使いにくいし、データが不足情報処理試験の合格者数、DXの推進状況、経済状況などを分析しようとしたがそもそもデータがどこにあるのかわかりに

もっとみる
100年先を見てみないか

100年先を見てみないか

100年先って、はるか先と思っているかもしれないけど、今日生まれた人が100歳まで生きることもあるし、建物も100年住宅とか言っているし、すぐそこなんですよね。
大学出てから定年するまで50年弱なので、100年って長いように感じますが、データという視点で考えると、戸籍データや不動産データは100年後も使われるわけだし、今、考えなければいけない課題なんです。

みんな真剣に考えていないのでは未来を見

もっとみる
Interoperable Europe法って知ってますか?

Interoperable Europe法って知ってますか?

最近はヨーロッパで3月13日に可決したAI法で盛り上がってますね。一方で、3月4日に可決されたInteroperable Europe法は日本では全く報道されていません。

これまでも、個人情報にかかわるGDPR、デジタルサービス法、デジタル市場法、データ法やオープンデータに関する指令等の様々なデータに関する法制面の整備がされてきました。

ここで、地味に公開されたのがInteroperable

もっとみる
グラフ・テクノロジを考えてみないか

グラフ・テクノロジを考えてみないか

グラフ・テクノロジというと、国内のほとんどの人が、データ可視化の手法と考えるのではないでしょうか。
そうではなく、いま世界で注目されているデータのハンドリング技術です。
Linked dataやセマンティック技術というと聞いたことがあるという人が増えるかもしれません。

日本と世界の認識のギャップ日本でデータベースというとRDB(リレーショナルデータベース)が基本であり、それを高速処理するためのデ

もっとみる
ワンスオンリーの物語は描けているか?

ワンスオンリーの物語は描けているか?

日本の行政が圧倒的に世界に後れを取っている分野がワンスオンリー手続きです。日本では、認証やデータ等の個別の技術分野毎に取り組みを進めることが多く、全体の物語を考える人がいないのでなかなか良いサービスができません。

ワンスオンリーとは何かワンスオンリーとは、一度提出した情報を関連の手続きなどで再利用し、利用者の利便性を大幅に向上させる考え方です。民間では当たり前のように行われています。
ショッピン

もっとみる
ソフトウェアエンジニアリングの課題

ソフトウェアエンジニアリングの課題

ソフトウェアエンジニアリングのリスタートの検討をしていますが、やはりいちば大切なことは課題の把握となります。そこで、様々な立場から見た課題を整理してみます。

発注者にとっての課題なんといっても、コストと工期が課題になります。緊急プロジェクトで呼び出されたときにも、まずは「どのくらいの期間でできる」と聞かれ次に「いくらかかる」と質問が来ます。そんなのもピンキリであり、なかなか一言で答えにくいですが

もっとみる
CDOにとってのリーダーシップとは

CDOにとってのリーダーシップとは

最近のリーダーシップ組織を移動し、新しくなったこともあり、改めて、最近のリーダーシップ論ってどんな議論がされているのか調べてみた。といってもgoogleで「優れたリーダーの条件」と検索しただけだが。

検索結果の上位4つをあげると

さらに、ChatGPTに同じ質問をすると

なるほど。

それを踏まえ、これまでの取り組みを反省し、今後の新しい組織つくりを考えると以下がポイントではないか。
(15

もっとみる
データやアーキテクチャの話に出てくる参照モデルって何だろう

データやアーキテクチャの話に出てくる参照モデルって何だろう

データやアーキテクチャに関する説明を読むと、参照モデルやリファレンスモデルという言葉をよく聞くだろう。ふわっとしていてわかりにくいという質問をされることが多いので整理しておきます。

参照モデルとはなにかまずは、wikipediaを見てみましょう。

このような定義がされていますが、簡単に言うと「よく設計された雛形」というのが分かりやすいのではないでしょうか。
雛形があると簡単に、類似なものを設計

もっとみる
ベースレジストリの欧州での取り組み

ベースレジストリの欧州での取り組み

ベースレジストリは、デジタル化の重要な資源であるデータの中核として各国が重要施策として推進していますが、その辺の最新情報を改めて整理してみましょう。

そもそも、欧州でベースレジストリはどのような位置づけなのか欧州の一部の国でベースレジストリの整備を進めていましたが、EU全体として展開をしようと、2016年に本格的なベースレジストリ・プロジェクトであるABR(Access to the Base

もっとみる
ソフトウェアエンジニアリングを再起動

ソフトウェアエンジニアリングを再起動

新しい職場では、ソフトウェアエンジニアリングも担当というか、日本のソフトウェアの一大拠点であったソフトウェアエンジニアリングセンターの後継の仕事をすることとなりました。

みんなから、データばかりやっていると思われがちですが、実は昔からソフトウェアエンジニアリングに取り組んできていて、このnoteの写真は自宅の本棚の一部であり、見ての通りかなりマニアな本が並んでいます。日本情報システムユーザー協会

もっとみる