マガジンのカバー画像

ブルースを読む

36
歌詞を中心にブルースとその背景を読もうという試みです。もちろん、必要とあらば、音にも踏み込みます。マガジン一覧ページの写真は、デルタブルースの父チャーリー・パットンの有名な写真に… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ブルース覚書③いいぞ!イーゾウ・マッギー

ブルース覚書③いいぞ!イーゾウ・マッギー

ポール・オリヴァーの『ブルースの歴史』のなかに、実に大胆なデザインのベースギターを抱えた初老の男性の写真が掲載されているのが、気になっていた。キャプションには、「かざりたてた手製のベースを構えたミシシッピ州グリーンズビルのイーゾウ・マッギー」とある(日本語訳では92ページ)。ところが、名前のスペルが知りたくて、原書のを見たら・・・ない。ペーパーバック版ということもあり、増刷を重ねるうちに何らかの理

もっとみる
ブルース覚書④悪魔がろばじょんを食ったのか ろばじょんが悪魔を食ったのか

ブルース覚書④悪魔がろばじょんを食ったのか ろばじょんが悪魔を食ったのか

ロバート・ジョンソンの写真を見て、そのアンバランスさに引きこまれた。たいていの人間は左右で全く別の顔を持つと言われるが、それにしてもこの人は違いが顕著だ。生まれつきとも、事故のせいともいわれる、腫れぼったくつぶれた左目に対し、右目は爛々と輝いている。そのためか、左の顔はどこか不吉な翳があり、右は過剰なほど自信にあふれている。それでいて、頬は赤ん坊のようにつるんと柔らかそうで、バランスを欠いたところ

もっとみる
ブルース落語@ご隠居と悪魔のブルース

ブルース落語@ご隠居と悪魔のブルース

「ジョンソンさん、ジョンソンのご隠居さん」
「何だい、朝っぱらから。うちにゃあ、インターフォンって便利なもんがあるんだ。そんな親の仇みたいにムキになって叩かなくたって、ボタンをポンと押しゃあ、ピンポーンって音がする。こっちは炬燵で優雅にお茶なんかいただきながら、どうぞ、おあがりって声をかければいいって寸法だ。そうすなれば、心に余裕ってもんがあるから、「悪魔のやつ、今日も青白い顔してやがったな、あい

もっとみる

ブルース覚書⑥ブルース大学入学試験問題

問一 B.B.キング、フレディ・キング、アルバート・キングの三大キングは、鳴かないホトトギスをどうしますか。俳句の形式にのっとって答えなさい。

問二 1960年、ニューポート・ジャズ・フェスティバルにおけるマディ・ウォーターズのマディかわ(まじかわいい)ポイントを三つ上げなさい。

問三  無人宇宙探査機ボイジャーに積まれたベートーベンの第九とブラインド・ウィリー・ジョンソン「夜は暗く、大地は冷

もっとみる
ブルース覚書⑦ウォッシュタブ・ベースはどこから来たか

ブルース覚書⑦ウォッシュタブ・ベースはどこから来たか

ジャグバンドなどで使われるウォッシュタブ・ベース。ウッドベースの代用品と思っていたが、とんでもない勘違いかもしれない。コントラバスが、ダブル・ベースと呼ばれ(ウッド・ベースは和製英語だそう)指弾きがデフォルトの楽器として広まるのは、20世紀初め。ウォッシュタブ・ベースは19世紀終わりには存在していたようだから、むしろ、ウォッシュタブ・ベースの指弾きでベースを出すスタイルが、コントラバスに導入され、

もっとみる
ブルース掌小説①風がうなるのが聞こえるかい?

ブルース掌小説①風がうなるのが聞こえるかい?

ドラマ化してみました!

「入っておいでよ」唐突に呼びかけられて、方向感覚を失う。どこ?と首を振ると、かすれた声が同じ言葉をくり返す。「入っておいでよ。じきに雨になる」声のする方向に目をやると、網戸の向こうから男がこちらを見ている。砂埃にまみれた廃屋とは不釣り合いなストライプ柄のスーツに、汚れ一つない。とっさに、この世のものではない、と思った。「入っておいで、遠慮しなくていいから」網戸のついた扉を

もっとみる
ブルース掌小説②カエサルのものはカエサルに

ブルース掌小説②カエサルのものはカエサルに

白人の前じゃ、あまり利口そうにしないことだ。やつら、酔っぱらうと、おまえの歌とかギターとか、したり顔で褒めるだろうさ。しまいにゃ、おまえのブルースは最高だなぁ、なんて言う。ブルースなんて経験したこともないくせに!いいものは何もかも白人が持って行った。おまけにあのひどいブルースまでもっていこうって言うんだぜ。ジーザスだって俺たちのもんじゃない。毎日、磔になっているのは俺たちのほうだって言うのにさ。や

もっとみる
ブルース掌小説③アロンの杖

ブルース掌小説③アロンの杖

その日は上機嫌だった。オレのブルースを録音したいという白人が現れて、さんざん頓珍漢な褒め方をした挙句、見たこともない額の手付金を置いてそそくさと帰っていった。黒人ばかりのジューク・ジョイントは居心地が悪かったんだろう。オレとしては、金さえ置いて行ってくれりゃあ、白人なんかかいないほうがいい。お気に入りの娼婦と取り巻き連中に金をばらまいて、陽気に飲み明かした。そろそろ夜も明ける、お開きにしようかとい

もっとみる

ブルース覚書⑤ネイション・サックには何が?

オレは彼女のネイション・サックから最後の5セントまでとりあげてしまった(ロバート・ジョンソン「オレの台所に入っておいでよ」)

ネイション・サックは、もともとインディアン・ネイション(居住区)に暮らす先住民の女たちがお守りとして股下にぶら下げていた袋らしい。それが黒人のとくに、娼婦たちの間にモージョー(ヴードゥーのまじない)兼貴重品袋として広まったのだとか。客の前で裸にならなければならない娼婦は、

もっとみる

今日のブルース㉔レッド・ネルソン「泣いて母を呼ぶブルース」(1936年)再訪

ブルースは悲しいだけの歌ではない。そこには必ずそれをひっくり返す笑いがあるーある意味じゃまっけな、そんな信念に後押しされて、頼まれもしないのにこのコラムを書いてきた。ところが、このコラムでとり上げながら、その肝心のところが、どうも納得がいかないまま、放置してきたブルースがある。レッド・ネルソンの歌う「泣く母のブルース」である。

愛しい母ちゃんは死んで神の栄光の元に おやじはとうに行方知れず
愛し

もっとみる

今日のブルー㉒ロバート・ジョンソン「最後の審判が俺のものになるのなら」(1937年)

ここのところブルースの時間の捉え方というか、表現のし方について考えていた。

カントリーのような白人の音楽は、出来事を時系列に沿って語ることが多いと言われる。しかし、人間は全知ではないから、すべてを時系列で語ることなどできるはずがない。だから、カントリー/フォークの決まり文句「皆さん聞いとくれ、俺は嘘はつかないよ」とは、それ自体が嘘なのである。神の視点に立ってクロノジカルに世界を再現するという一見

もっとみる

今日のブルース㉑ロバート・ジョンソン「心優しい女のブルース」(1936年)

”a kind-hearted woman"には、「心優しい女」という字義通りの意味のほかに、「売春婦」の意味があるということが知られるようになった。この発見が意味するのは、単に解釈が「心優しい女」から「売春婦」に変わったということではない。「売春婦」という隠語を知っている人でも、kindという言葉のもともとの意味を忘れることはなかっただろう。重要なのは、ダブル・ミーニングから生まれるポリフォニッ

もっとみる
今日のブルース⑳バディ・モス「V8フォードでおまえの葬式へ」(1935年)

今日のブルース⑳バディ・モス「V8フォードでおまえの葬式へ」(1935年)

普通終身保険をかけておくさ 疾病保険に傷害保険
そして何か不測の事態が起きる おまえに何かが
V8フォードで葬式に乗りつける
自分が賢いと思っているんだろうが
何もわかっちゃいないぜ

白馬を六頭用意して お前の亡骸を墓まで運ばせる
ついていって おまえの顔に土をかけるよ
それから、V8フォードで葬式に乗りつける
自分が賢いと思っているんだろうが
何もわかっちゃいないぜ

御者も料理人も家政婦も、

もっとみる
今日のブルース⑲J・T・ファニー・パパ・スミス「ヒキガエルのぴょん太」(1931年)

今日のブルース⑲J・T・ファニー・パパ・スミス「ヒキガエルのぴょん太」(1931年)

ピョコン ペタン ピッタンコ
とのさまがえる がまがえる かえるにいろいろあるけれど♪

ご存じ、『ど根性ガエル』のオープニングである。『ど根性ガエル』と言えば、作者・吉沢やすみ氏と家族の内情を、娘の大月悠祐子さんが赤裸々に描いた漫画『ど根性ガエルの娘』が話題だが、ぼくは恐ろしくてまだ読んでいない。ビートルズの映画『ゲットバック』なんかもそうだが、舞台裏というのは見たいような見たくないような、微妙

もっとみる