管理栄養士のひとりごと

管理栄養士

管理栄養士のひとりごと

管理栄養士

記事一覧

美味しくするちょっとしたコツ。

こんにちは。米粉の焼き菓子ほまれです。 今日は私の愛用している蒸籠(せいろ)の ご紹介! 蒸籠は、ほんとに香りがいいんです。 お野菜を蒸籠で蒸しただけなのに、 普…

今日(12月22日)は、冬至。

こんにちは、米粉の焼き菓子ほまれです。 最近、寒い日が続きますね。 そしてもうすぐ、ワクワクのクリスマスもやってきますね😊 楽しみです!笑 今日は、冬至についてで…

おやつの役割

こんにちは! 米粉の焼き菓子ほまれのひかりです。 この土日に、ほまれの焼き菓子セットが 皆さんのお手元に届いている頃だと思います! 突然ですが、皆さんにとって おや…

おじいちゃんの新米🌾

ほまれの新米です! 御歳86歳のおじいちゃんがつくりました。 1年かけて大切に育ててくれたお米です。 このお米は無農薬で作られています。 時々、黒く変色したお米が混じ…

忘れないで、お米農家さんのこと。

こんにちは! 米粉の焼き菓子ほまれです。 最近は、外を歩けば金木犀の香りが漂ってきて 秋を感じられる季節になりましたね☺️ 秋は、美味しいものがいっぱい! さつま…

食の選択。飽食の時代。

こんにちは、米粉の焼き菓子ほまれです。 お写真は、玄米粉で作られたスコーン! 玄米は白米に比べて、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。 また、血糖値を緩やかに…

美味しくするちょっとしたコツ。

こんにちは。米粉の焼き菓子ほまれです。

今日は私の愛用している蒸籠(せいろ)の
ご紹介!

蒸籠は、ほんとに香りがいいんです。
お野菜を蒸籠で蒸しただけなのに、
普通の温野菜の何倍も美味しくなるんです!!
何もつけずにパクパク食べられます🥰

お肉やお魚、卵なんだって蒸せちゃいます!
そして、最近特にハマっているのが、
パンを蒸すことです!

食パンやハード系のパンを蒸すのがマイブーム
そして

もっとみる
今日(12月22日)は、冬至。

今日(12月22日)は、冬至。

こんにちは、米粉の焼き菓子ほまれです。

最近、寒い日が続きますね。
そしてもうすぐ、ワクワクのクリスマスもやってきますね😊
楽しみです!笑

今日は、冬至についてです。

冬至は、1年でもっともお昼が短く、夜が長い日。
また、冬至は別名「一陽来復(いちようらいふく)」とも言われ、寒い冬がさり恵の春が来るのを願ったとも言われているそうです。

そんな今日は、運気をあげるために、ゆず湯に入ったり「

もっとみる
おやつの役割

おやつの役割

こんにちは!
米粉の焼き菓子ほまれのひかりです。
この土日に、ほまれの焼き菓子セットが
皆さんのお手元に届いている頃だと思います!

突然ですが、皆さんにとって
おやつはどの様な存在ですか??

ちなみに、子どもにとってのおやつは、
1日3食では補えない分の栄養とエネルギーを
補うための補食(おやつ)と言われています。

子どもは、1食に食べられる量が少ないので、
1日の中で食事回数を分け、
トー

もっとみる
おじいちゃんの新米🌾

おじいちゃんの新米🌾

ほまれの新米です!

御歳86歳のおじいちゃんがつくりました。
1年かけて大切に育ててくれたお米です。
このお米は無農薬で作られています。
時々、黒く変色したお米が混じっていることがありますが、体に害はないので安心してお召し上がりください。
この黒く変色したお米は、
お米が育つ際に虫に食われてしまい変色してしまっただけです。
これは、無農薬だからこそです。

農薬を使わずにお米を綺麗に作ろうとする

もっとみる
忘れないで、お米農家さんのこと。

忘れないで、お米農家さんのこと。

こんにちは!
米粉の焼き菓子ほまれです。

最近は、外を歩けば金木犀の香りが漂ってきて
秋を感じられる季節になりましたね☺️

秋は、美味しいものがいっぱい!
さつまいもにキノコに、鮭に、秋刀魚に、、、
そして、なんと言っても新米!!!

皆さんは知っていますか?
年々、お米の消費量が低下していることを…

その主な原因のひとつは、

日本人のお米離れです。
総務省の家計調査によると2014年をお

もっとみる
食の選択。飽食の時代。

食の選択。飽食の時代。

こんにちは、米粉の焼き菓子ほまれです。
お写真は、玄米粉で作られたスコーン!

玄米は白米に比べて、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。
また、血糖値を緩やかに上げてくれるため、白米よりも太りにくい食品としてダイエットなどにも取り上げられていますね。
(血糖値の上がり方が緩やかだと、脂肪がつきにくいと言われています。)

------------------------------------

もっとみる