見出し画像

下書きはnoteのカケラ、自分のカケラ。下書きスペシャル。

以前、下書きのタイトルだけを並べた記事を書きました。

今日の記事は、下書きスペシャルです。

下書きからサルベージ(救助)できた記事と、
下書きのままの記事、
そして"新たに下書きに浮かんできた記事"の紹介です。

下書きはタイトルだけ書いておいて
中身は空っぽなのもたくさんあります🤣


下書きからサルベージできた記事

・こんな負け方に、スキしたくなる。

・人生を変えてくれた1つのめのスキル。

タイピングがスキになったきっかけについても書きたいです。

・雨の季節に青空を。「雨時間」と「空時間」のクリアファイル。


・いまにも落ちてきそうな、カーテンフックの空の下で。

カーテンフックを交換しおわるところまで
書きたかったのですが途中で止まってます。


・noteの世界を旅をして、見つけたもの。

noteを旅して見つけたものは、まだまだあります。
本だけでなく、PLAN75、メタモルフォーゼの縁側、ホリミヤ、ツルネなどなど見たい映像作品もたくさんあります。

下書きのままの記事

・"子ども手当"よりも、"子育て手当"があるといいなって思った。
ワンオペ育児について書いた記事です。
記事はほぼできているのですが5000文字を超えたので
2500文字に分けている途中です。2500文字でも長い。。

・レビュー1の作品を、レビュー5のように楽しむ。
・毎日の健康を支える、メイプルシロップの魔法。
・閉じないノート、小さな画用紙、ポストイットを楽しむ。
・誰からも必要とされていないって良いこと?悪いこと?
・つぶやきスペシャル。

新たに浮かんできた下書き

・うつ回復期を救ってくれたもの
YeKuさんの記事を読んで浮かんできました。

・習慣化・自動化のレシピ
YeKuさんのフリートークから浮かんできました。
習慣化の究極は、自動化。
さて自動化に挑戦したものは!?

・右脳で書くとき、左脳で書くとき。

はたらくたぬきちさんの記事から、浮かんできました。
自分のnoteを振り返ると、右脳よりで書いたnoteと、
左脳よりで書いたnoteがあります。何脳なんだろう。


・有料記事を書いてみて・買ってみて

noteの有料記事を、kindleくらいのネームバリューに。
有料記事を書いてみて・買ってみて感じたことを書きました。

・「もうひとつだけ記事を残すなら」
・noteを辞めたくなったとき、そっと寄り添うような居場所になれたら。
・それは現実とnoteを結ぶかけ橋のような
・読むのを楽しみにしているnoterさん3
・身近にできる手間のかからないSDGs

・グリッシーニふたたび、みたび。
以前書いた、グリッシーニの記事。
レシピ、セフィロス、そして・・
今回はなんでしょうか。

・相互フォローをドラマのように楽しむ
印象に残ったnoteの相互フォローを
ドラマのシチュエーションに重ねてみました。

下書きを並べてみても
下書きにないことが浮かんできて
下書きが埋もれたままになります。。

気になる下書きはありましたか。

最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたの毎日が素晴らしいものになりますように。

おまけ
RTAのイベントが開催されます。

#ライター
#HSP
#日記
#エッセイ
#コラム
#note
#下書き
#ありがとう
#メンタルヘルス
#創作
#デザイン
#ライフスタイル
#毎日投稿
#ひいろ
#熟成下書き
#私の作品紹介

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,576件

#私の作品紹介

95,875件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。