見出し画像

【2024年GW 国内旅行】 Day5 広島原爆ドーム→倉敷美観地区(岡山)→日本一のだがし売場

ゴールデンウィーク国内旅行5日目。
いよいよこの旅の最終日です。

広島から出発して、岡山で2箇所寄り道をして
大阪に戻ります。

最後の1日が始まる前に

この計画の詳細記事と
これまでの旅の記録記事を
貼り付けておきますね🗺

▼計画の詳細はこちら▼

▼1日目▼

▼2日目▼

▼3日目▼

▼4日目▼


それでは
最終日の始まり始まり〜。


昨晩は平和記念公園に近いホテルを探して
ホテルエスプル広島に宿泊。

この旅ではホテルに3泊しましたが
今回が初めての朝食つきでした🍚

たらふく食べて
エネルギー満タンで1日をスタート😋

(過去数日はコンビニで
パンやヨーグルトを買って済ませてました)

充実した朝ごはんって
やっぱり嬉しいものですね♪



▶ 長崎原爆ドーム

朝食後、ホテルをチェックアウトする前に

歩いて行ける距離にある
長崎原爆ドームへ行きました。

僕自身も初めて訪れましたが
やはり直接見てみると

その壮絶さがヒシヒシと
伝わってきました。

この建物の真上、600mの上空で
爆発した原子爆弾。

20万人を超える人々のいのちが失われ
半径2kmが廃墟と化した。

その歴史を感じることができました。

子どもたちもきっと
何かを感じてくれたはず。

ホテルへ戻りチェックアウトして
車で岡山県へ向かいます🚗³₃



▶ 倉敷美観地区

車で走ること約2時間。
目的地は『倉敷美観地区』

こんな場所があることを
恥ずかしながら知らなかったのですが

X(旧Twitter)でオススメスポットを聞いたところ
ここを教えて頂きました✨

子どもたちにはあまり
 エキサイティングな場所ではないですが

こどもたちには
ここならではのスイーツなどで
楽しんでもらおうと思い
行くことに決めました✨

(はい、僕が行きたかったんですww)


倉敷川沿いのレトロモダンな風景。
伝統的な建物が作り出す町並み。
なんと江戸時代から残る蔵屋敷もあるそう。

こちらは建物の間の細道。
古さを感じるのにオシャレな空間

江戸時代に物資を運んだ川舟を再現した
「くらしき川舟流し」

「くらしき川舟流し」

お目当ての店の一つ
『くらしき桃子』へ。

くらしき桃子

このお店では
岡山県産のフルールをふんだんに使った
パフェやスイーツが楽しめます。

この日は修学旅行生も多く
非常に混んでいたので店内での飲食はあきらめ

テイクアウトできるジェラートを注文しました♪

もちろんジェラートも
岡山県産のフルーツを使っています。(一部を除く)

くらしきジェラート

見て!
この色の濃いジェラートたち!

410円のシングルを
カップで4つ注文しました。

★ 岡山県産 ニューピオーネ (左奥)
★ 岡山県産 マスカット・オブ・アレキサンドリア (中央前)
★ 福岡県産 あまおう(中央奥)
★ 岡山県産 プレミアム清水白桃 (右)

我が家のチョイス

感想は…
めちゃくちゃおいしい〜〜〜〜!!

味が濃くて
それでいてさっぱりしていて
最高に上品なジェラート!

お互いに味見をしながら
担当しました😋


さて、また歩き始めて
ここは『倉敷デニムストリート』

倉敷デニムストリート

これも知らなかったのですが
倉敷市児島という町は
国産ジーンズ発祥の地で
「ジャパンデニム」の聖地と呼ばれているそう。

こちらは
『倉敷アイビースクエア』

倉敷アイビースクエア

この蔦に覆われた建物は
倉敷紡績所(現クラボウ)の本社工場を
再開発した複合文化施設。

中には宿泊施設やレストラン
体験工房や歴史館
地元の特産品などを扱う土産屋があります。

アイビースクエアを抜けて
歩き出すと….

お団子屋さん

一時閉店中のサインが出ている
お団子屋さんから美味しそうな匂いが〜〜

焼いている方に聞いたら
「すぐにできるよ。」というので
1人1本ずつで5本購入。

お団子

コンビニで売っているのとは違い

すっきりとした甘じょっぱさと
香ばしさを感じるお団子。
これも花丸の美味しさでした😋


こちらは
『旧井上家住宅』

旧井上家住宅

300年以上の歴史がある
この伝統的建造物群のなかでも
最も古い町屋と言われ
国指定重要文化財に指定されています。


倉敷美観地区はこのように
美しい歴史的な景観美だけでなく

岡山特産フルーツや
倉敷発のブランドの魅力も詰まった
楽しみがいっぱいの場所でした!

行ってみたら
子どもたちも楽しんでいたようです😊



▶︎ 日本一のだがし売り場 / 岡山県

倉敷を後にし
車で下道を行くこと50分。

次の目的地
『日本一のだがし売場』に到着🚗³₃

ここもオススメの場所として
X(旧Twitter)で教えてもらいました✨

広い倉庫の中には
ありとあらゆる駄菓子が売っていました。

ドンピシャ世代の僕としては
懐かしい駄菓子ばっかりで

カゴいっぱいに買いたい衝動に
駆られましたが
2000円分くらいで収めましたww

子どもたちには
1人500円を渡して
自由に買い物をさせてあげました。

伝えたのは
次の海外旅行の道中のオヤツも買ってね
ということだけ。

1つ1つ値段を確認し
計算しながら子ども用のカゴに
お菓子を入れていく我が子たち。

長女は4歳次男の分まで
計算してあげていて頼もしい。

『かならず500円ぴったり使うぞ!』
という意気込みが感じられました笑





💰 今回の旅の費用 (想定と実際)

4泊5日の旅行に
これだけのアクティビティ!

こちらの記事で想定費用を
公開していました。

記事に記載した
想定の費用がこちら:

◉ アクティビティー費 0円!?
 この旅のためにヤフオクで不用品を販売した利益を
 PayPayチャージして支払ったので無料とみなします ♪
◉ ホテル代 実費 12000円
 長崎・福岡・広島で1泊ずつ。
 すべて楽天トラベルで予約し、楽天ポイントを使用。
◉ 行きのフェリー 47000円
◉ 各地での駐車場+高速 32000万
◉ ガソリン代と食費は実費で  約30000円で想定

= 実費合計 約12万円

事前の想定費用

家族5人で4泊5日の旅行ですよ!
しかもGW中のハイシーズン!

さて、これはあくまでも想定した費用。
実際は…

◉ アクティビティー費 0円 → 1680円
 当初の予定にはなかった「いのちのたび博物館」の入館料
◉ ホテル代 実費 12000円 → 13200円
 現地で宿泊税を合計 1200円支払い
◉ 行きのフェリー 47000円 → 47350円
◉ 各地での駐車場+高速 32000万 → 31540円
 内訳: 駐車場代 5200円、高速代 26340円
◉ ガソリン代と食費は実費で 約30000円で想定  35046円
 ガソリン代 13152円、食費 21894円
◉ その他:お土産、駄菓子、薬など → 4047円

= 想定合計 約12万円 → 実費合計 132863円

実際の費用

全体としては
当初の想定より1.3万円ほど多く
費用がかかりましたが

予定外で行った博物館は最高だったし
ご当地グルメもかなり堪能したので
オールオーケー♪


今回の国内旅行
ゴールデンウィーク中であるにも関わらず

事前の不用品の販売益(PayPay払い)
楽天ポイントを利用したおかげで
だいぶ費用を抑えることができたと思います♪

今回利用したホテルはすべて
「楽天トラベル」で予約しました。

普段から楽天市場や楽天カードを使っていれば
ざくざくポイントが貯まるので
旅行の時にポイントで予約するのも良いですね♪

バナークリックで楽天トラベルへ


今回、アクティビティーの多くは
Klookで予約しました。

バナークリックでKlookサイトへ

※こちらのクーポンコード「 BetterOnApp 」を使うと
アプリでの初回予約が5%OFFになります♪



▶︎ あとがき

さて私たち家族の4泊5日の家族旅行
いかがでしたでしょうか?

僕にとっても
子どもたちにとっても
初めての車での九州上陸。

とにかく遊びまくるアクティビティー
歴史を感じて学ぶ地への訪問
自然が生み出した壮大な景観

ほんとうに素晴らしい『体験』
いっぱいの旅となりました。

僕が旅行を入念に計画する理由の一つは
「その地へ行くことでしか体験できないことを
 子どもたちに見て、触れて、感じてほしい」

限られた時間と予算で
最大限に体験を増やしてあげたいと
思っているからなのです。

そして何より
計画している時間が
自分にとって最高に楽しい時間!


読んでくださった方で
・面白そうなところ見つけた!
・ここはぜひ行ってみたい!

ということが

1つでもあったなら
嬉しいな〜と思っています。


盛りだくさんだった
2024年ゴールデンウィーク
国内旅行編はこれにて終了です♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

追伸:
この旅行の2日後(中1日)に
GW後半戦、オーストリアへの海外旅行編が
始まるという過密日程でしたww  

追伸


この記事を少しでもお楽しみいただけたなら
「読んだよ〜」の意味で「いいね」
「コメント」を頂けたらとても励まされます!
☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆

いいね♥フォロー🍀
とっても嬉しいです😊

✨ぜひ仲良くしてください✨
各SNSにも遊びにきてくださいね🤗
(この下に各種情報あり)

📕バイリンガル子育てを始めたい方へ

ぜひ私が書いた
こちらのKindle書籍を読んでみてください。

おうち英語だけで
子どもをバイリンガルに育てた
我が家の取り組みとメソッドを
余すところなく書いています。

これから始めてみたい方
今のやり方のままで良いのか不安
そんな方には特にオススメです!


📕英語力サバイバル時代

子どもたちの英語力が二極化する今。
親として知っておくべき学校英語の現在地とは?
自分の子どもが取り残されないために
私たち親にできることは何か。
動き出すのは早ければ早いほうがいい。
『英語力サバイバル時代』を生き抜く子どもたちのために
ぜひ本書を考えるきっかけに!

■ X (Twitter)

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。
アカウントはこちら ▶︎ @Zenryoku_Daddy


■ 自己紹介noteはこちら

■ なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか

■ 全力ダディの子育て日記

#広島 #原爆ドーム #岡山 #倉敷 #家族旅行 #国内旅行 #家族時間 #バイリンガル子育て #子育て #子どもの成長 #育児 #親子関係 #しつけ #教育 #バイリンガル育児 #おうち英語 #note #バイリンガル #バイリンガル教育 #english #親子英語 #子ども英語 #パパ #ママ #親子時間 #親子 #小学生 #幼児


次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。