見出し画像

【2024年GW 国内旅行】 Day3 ハウステンボス→福岡市(宿泊)

ゴールデンウィークの国内旅行3日目。

長崎市内のホテルを7時半にチェックアウトし
1時間少々かけて佐世保市へ。

この日のメインの予定は
『ハウステンボス』🌷

開園から夜のライトアップが見れる時間まで
たっぷりと時間を過ごします🎶

楽しい1日が始まる前に…

この計画の詳細記事と
これまでの旅の記録記事を
貼り付けておきますね🗺

▼計画の詳細はこちら▼

▼1日目▼

2日目



旅行が始まる直前の天気予報では
この日は雨予報でしたが

この日は暑すぎず寒すぎずの
晴れ&曇りのちょうど良い天気に☀️

第一駐車場に車を停めて
ハウステンボスの入場ゲートへ(徒歩7~8分)。

▶︎ ハウステンボス

入口

入場ゲートまでの道も
花壇や建物などから
異国の雰囲気を感じることができ
ワクワク感が募ります。

ハウステンボスのチケットも
Klookで事前に購入済みでしたので
スムーズに入場できました。

◆ 1DAYパスポート ◆
入場+約40のアトラクション施設を何度でも楽しめる
大人 7,400円 / 中高生 6,400円
小学生 4,800円 / 未就学児(4歳〜) 3,700円 
シニア(65歳以上) 5,400円  ※3歳以下無料

1DAYパスポート料金表

◆ ハウステンボスの公式サイト ◆

※Klookでの予約はこちら

※こちらのクーポンコード「 BetterOnApp 」を使うと
アプリでの初回予約が5%OFFになります♪


GW期間ではあったものの
前半と後半の間の平日にあたる日でしたので
園内はとっても空いていて快適🎶

ほとんどのアトラクションを
待ち時間なしで楽しむことができました!
(狙い通り😎)

入ってすぐのところに
記念撮影スポットがあります📷✨

ハウステンボス(Huis Ten Bosch)は
オランダ語で「森の家」を意味します。

こちらがハウステンボスの施設マップです。
見ての通り園内は自然が豊かです🌳🌳🌳

園内MAP

2024年3月15日〜6月30日の期間
「miffy celebration」というイベント期間中。

日本でここだけのミッフィーが登場するパレードから
かわいいが溢れるグリーティングまで
かわいいイベントが盛りだくさん!

僕らが行ったのは2024年4月30日(月)


さて、入場して最初に向かったのは
ゲートから一番近いエリアの
『アドベンチャーパーク』

ここには自然の中で遊べる
アスレチックアトラクションが
たくさんあります。

まずは
『天空レールコースター~疾風~』に挑戦!

ここだけ入口に近く人が集中したことと
1人ずつ乗るタイプのアトラクションのため
15~20分ほど待ち時間がありました。

やってる人を見て
9歳の長男は少し緊張気味。
それでも挑戦する決心!

これはざっくりと言うと
公園によくあるターザンロープを
レールコースターにした感じ。

ハーネスやヘルメットなど
安全第一でスタッフが準備をしてくれます。

『天空レールコースター~疾風~』

実際に乗ってみると
『疾風』の名の通り
けっこうなスピード感があり

木にぶつかりそうなくらい
左右に揺れるけど

絶対にぶつからない
絶妙のコース取りで進んでいきます。

とっても爽快なアトラクションでした🎶



さて次に使ったのは同じエリアの
『天空の城』

身長110㎝以上の身長制限があり
次男は参加できないため(あと数cm…)
妻と次男は先に他のエリアへ。


『天空の城』は
空中に張り巡らされた吊り橋やロープネットなど
様々な障害物を知恵と勇気で乗り越える
スリル満点のアスレチックアトラクション。

高さ3mのチャレンジコースと
6m / 9mのエキスパートコースがあり
子どもたちはもちろん
大人も本気になって楽しめます。

注意点として
初めての人は最初に必ず3mに
チャレンジしなければなりません。

天空の白

わが家は僕と長女と長男の3人が
3mのコースに挑戦。

「3mなんて大したことないだろう」と
思っている皆さん。

大人には大したことなくても
子どもにはとっても
高く感じるんです。

前を行く小学生が
途中で進めなくなり
泣いてしまうほどのスリルです。

わが家の小学生2人は
難なくクリアしてしまい
次は6mに挑戦したいと言いましたが

まだ入場したばかり。

全体を回り切るのに
どれくらいの時間がかかるのか
予想もつかなかったので
一旦、次のエリアへ行くことにしました。

※ 時間があれば6mに
 挑戦しようと思っていたのですが
 午後2時半頃に戻った時には
 受付終了してしまっていました。


次に向かうエリアは
『アトラクションタウン』

主要なアトラクションは
ほとんどこのエリアにあります。

まずはアドベンチャーパークから
一番近い場所にある
『MISSION DEEP SEA ~Xsense RIDE~』へ。

ここで妻と次男も再合流。

ミッション・ディープシー Xsenseライド

中は撮影禁止のため
公式サイトよりアトラクションのバナーを拝借。

https://www.huistenbosch.co.jp/enjoy/782

『ミッション・ディープシー Xsenseライド』は
超深海をシーンに
絶体絶命の救出ミッションに挑む
新感覚スリルアトラクション!

 ※ 身長100cm未満の方は利用できませんのでご注意。

建物に入った瞬間から
スタッフの迫真の演技。

ミッションの説明を受けながら
少しずつ進んでいき
シアター型の部屋へたどり着く。
ここが潜水艦の内。

前方のスクリーンに映し出される
リアルな映像と共に

席が上下左右に動き
途中、ミストも噴き出てくる。

まさに Xsense!
(知らんけど)

年中になったばかりの
次男も楽しめたようなので
怖いというより、スリル!
という感じです。

緊迫した雰囲気とライドを楽しめました♪


傘がいっぱい飾られたストリートを通り

アンブレラ・ストリート

『Labyrinth / 光と音の迷宮』へ。
ここは四方八方、全面が鏡でできた迷路。

道があると思って進んでも
それは鏡に映った道だったり

自信満々で勢いよく進むの
どこかで100%、鏡にぶつかります!

中は撮影禁止のサインがありましたので外観のみ。

迷宮をクリアし
隣にある『スーパートリックアート』の建物へ。

ジョーズに食べられる風
ペンギンにエサをあげる

遠近法や照明を利用した目の錯覚を
楽しむアート作品がたくさんありました。

実際に触れたり、見る角度を変えたりしながら
トリックアートを体感できます♪



腹が減っては戦はできぬ!
ということで、ここで早めの昼休憩。

お目当てだった
『佐世保バーガー』のお店へ🍔

ここの佐世保バーガーは
長崎和牛を使用するこだわりの逸品!

ちょっとお高いけど
とても食べ応えがあり
味も大満足でした!

行ったお店は
『佐世保バーガー認定店ソーセージワーフ』

11時半頃、お昼少し前の時間だったので
並ぶことなく買うことができました
(他の店は並んでるところも多くありました)


ふぅ〜♪
お腹が満たされたところで
次に向かうのは…

事前のリサーチにおいて
我が家の人気第1位だった
『スカイカルーセル』

スカイカルーセル

スカイカルーセルは
日本初の3階建てメリーゴーラウンド🎠𓈒𓂂

なんと世界最大級の高さ15m!

イタリア製の馬車やゴンドラを
使っているそうです。

乗りたい階ごとに並ぶ列が別れており
やはり人気なのは3階部分。

1〜2階は待ち時間無しでいつでも乗れましたが
3階は5~10分ほどの待ち時間。
(それでも早い!)

3階からはハウステンボスを
遠くまで見渡すことができ
とっても気持ちが良い!

その後、夜までの間
2階のも合わせて
合計4回も乗りました♪


2回連続で乗った後
次に行ったのは
『ホライゾンアドベンチャー

シアター型の会場に座ると
始まったのは17世紀のオランダを舞台にした
海の伝説を描いたシアターショー。

大洪水を再現したシーンでは
総量800トンもの水が使われ
圧巻の大迫力!


さて、次は新しいエリアの
『光のファンタジアシティ』

ここにはテーマごとに
テクノロジーとアートを組み合わせた
五感をフルに使って楽しめる空間。

「フラワーファンタジア」に入って
すぐのエリアは

サイエンス風のディスプレイに
さまざまな花が飾られており
視覚、映像と音、そして香りまで
楽しめる幻想的な空間でした。

歩くたびに足元に花が咲く道があったり
変化し続ける光の花畑など、見所がたくさん!

自分がそこにいる時にしか見れない
特別なデジタルアート空間です。

「海のファンタジア」は
海の神秘さをデジタルアートで
表現した空間。

壁面のマーブルを手でかき混ぜると
そこにクラゲが誕生したり

カラフルな魚群に囲まれる
不思議な体験できる部屋があったり

驚きと感動が詰まった空間でした。

海のファンタジア

他にも
「宇宙のファンタジア」
「カロヨンファンタジア」
「アートファンタジア」
「アスレチックファンタジア」
があり

それぞれの部屋はデジタルを駆使し
テーマに沿ったアート空間になっていました。

すべての部屋を5感すべてを使って
楽しみました♪


風景を眺めながら
休憩をところどころに挟んで
まだまだ遊んでいきます!


ここからは
「アムステルダムシティ」
へ。

このお城のような建物は
「ギヤマンミュージアム」

「ギヤマン」とは
江戸時代に使われていた言葉で
ガラス製品を意味するそうです。

世界各国から集められた
豪華なガラス工芸品が数多く展示されており

ホール吹き抜けにある
シャンデリアは世界最大級!!

ギヤマンミュージアム
世界最最大級のシャンデリア
アムステルダムシティのカナル

カナル(運河)沿いで少し休憩。

妻と長女が長めの休みをとっている間
ボーイズだけで近くの
『釣りアドベンチャー』へ。

釣りアドベンチャーは
釣り堀のような巨大スクリーンの中を
巨大魚や海獣!?が泳ぎ回る
世界最大級のデジタル釣りアトラクション。

アーケロンをGET

ちょっとハマって3回連続で挑戦🎣

ジンベイザメや巨大ヒラメ
最後には恐竜も釣り上げました!


休憩の後
『カナルクルーザー』に乗って
エントランスの近くまで戻り
アドベンチャーパークにもう一度行きました。
(アスレチック受付終了してた….)

カナルクルーザーの上から



アスレチックを諦め
「アートガーデン」「タワーシティ」へ。

アートガーデンでは
『白い観覧車』に乗りました🎡

ゆったりとハウステンボス園内の
景色を見渡すことができます。

観覧車からの景色
アートガーデンのバラ園

タワーシティの「ドムトールン」へ。

んタワーシティのドムトールン

園内のどこからでも見つけることができる
シンボルタワーの「ドムトールン」

エレベーターで地上80mにある展望室に登れます。
そこには園内を見渡せるだけじゃなく
大村湾も見渡せる景色が広がっています♪

ドムトールンからの景色

ドムトールンの展望室から見下ろすと
観覧車があんなに小さく見える!


ここでデザートタ〜〜イム🧁
『ROLL ICE CREAM FACTORY』
オレオロールアイスを注文😋

子どもたちはベリー系のアイスを注文🍓

オレオ ロールアイス

作っているところを見てくれと言わんばかりに
作り始める前に番号で知らせてくれる。

お客さんたち、ほぼ全員
まんまと動画を撮影🎥

お店の人たちも
お客さんがSNSで宣伝してくれることを
期待しているのでしょう!

あ!
僕もまんまと策略に
乗ってしまっていましたww

この後、もう一度
光のファンタジアのエリアへ行き
まだ入ってなかった空間へ。

全部見終わる頃には
暗くなり始めていました。


ライトアップされてからの
『スカイカルーセル』にも
乗りたかったので

戻り道にもう一度乗ってきました🎠

夜のスカイカルーセル

夜はまた違う雰囲気と
景色を見せてくれます。

そして、昼前に歩いた
アンブレラストリート。

アンブレラストリートのライトアップ

ここも夜のほうがずっと綺麗!
この下を歩くだけで
テンションが上がります♪
(たとえ、今、出口へ向かっていたとしてもww)


出口へ戻る途中
THEハウステンボスな花畑と風車をパチリ📷✨

この日、ハウステンボスには
朝9時から19時半頃まで滞在!

遊び倒して大満足で園を後にし
次の宿泊先の福岡県福岡市まで2時間ほどのドライブ🚗


▶︎ THE LANG HOTEL

夜9時半。
博多駅から徒歩9分に位置する
『THE LANG HOTEL』に到着。

エントランス
宿泊した部屋

このホテルはおそらく
もともとアパートメントだった建物を
改装したのかな。

ワンルームマンションに
宿泊するような感じ。

今回のアクティブな旅において
ホテルは「夜に寝るだけ」でしたので
できる限り安いホテルを探しました。
国内旅行でのホテル宿泊は
いつも「楽天トラベル」を利用しています。

ホテルの予約は楽天トラベル

大人2人 / 子ども3人の素泊まり宿泊で
合計料金 8,000 円(消費税込)
すべて楽天ポイントで支払ったので実質無料!


▶︎ 博多めん街道

さて荷物を置いたら遅めの夕食へ。

チェックインした時に受付の方に
「これからラーメン食べれるお店ありますか?」
と尋ねて教えてもらった
博多駅に直結している
「博多めん街道」へ。

ここには人気ラーメン店が
12軒も集まっています。

遅い時間でしたが
どこも混んでいて
どの店に入るか悩んだすえ
「博多ラーメン Shin Shin」に決定!

博多ラーメン Shin Shin
「博多ShinShinらーめん」

博多の屋台で生まれた
「博多ShinShinらーめん」を注文。

僕は「賄い味噌半やきめし」も追加。
思っていたより辛い味で
めちゃくちゃ美味しかった!

ラーメンはもちろん
王道の博多ラーメンという感じで
家族全員、大満足😋


💰この日のアクティビティ費

この旅の全計画を紹介した記事にも書いたように
アクティビティー費はすべて

この旅の資金調達のために
ヤフオクで不用品を販売し
売上をPayPayにチャージし

PayPay払いが可能な
アソビューかKlook

事前予約・支払いをしました。

ですので、
この方法で支払いができたものに関しても
実質無料と見なしていますww

実はこの旅行のすぐ後に
海外旅行も予定しており
旅行資金の足しにでもなればと思い
不用品を販売したところ64000円にもなり
ほぼ全てのアクティビティー費を
カバーすることができました。


ちなみにこの日の
アクティビティー費は…

◉ハウステンボス ※事前に予約できるサイトなし
 〜 Klookで 28100円をPayPya払い →実質無料

という感覚です🙌

アクティビティの予約は
できる限り Klook かアソビューで
予約するのがお得です♪

※Klookでの予約はこちら

※こちらのクーポンコード「 BetterOnApp 」を使うと
アプリでの初回予約が5%OFFになります♪



▶︎ あとがき

ハウステンボスで遊び倒した1日。
この記事もアトラクションが多すぎて
書くのに数日かかりました💦

Day4以降の記事も
自分で撮影した写真を中心に
つらつらと書き連ねるので
お楽しみに♪


最後までお読みいただき
ありがとうございました!

この記事を少しでもお楽しみいただけたなら
「読んだよ〜」の意味で「いいね」
「コメント」を頂けたらとても励まされます!

☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆

いいね♥フォロー🍀
とっても嬉しいです😊

✨ぜひ仲良くしてください✨
各SNSにも遊びにきてくださいね🤗
(この下に各種情報あり)

📕バイリンガル子育てを始めたい方へ

ぜひ私が書いた
こちらのKindle書籍を読んでみてください。

おうち英語だけで
子どもをバイリンガルに育てた
我が家の取り組みとメソッドを
余すところなく書いています。

これから始めてみたい方
今のやり方のままで良いのか不安
そんな方には特にオススメです!


📕英語力サバイバル時代

子どもたちの英語力が二極化する今。
親として知っておくべき学校英語の現在地とは?
自分の子どもが取り残されないために
私たち親にできることは何か。
動き出すのは早ければ早いほうがいい。
『英語力サバイバル時代』を生き抜く子どもたちのために
ぜひ本書を考えるきっかけに!

■ X (Twitter)

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。

アカウントはこちら ▶︎ @Zenryoku_Daddy


■ 自己紹介noteはこちら

■ なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか

■ 全力ダディの子育て日記

#家族旅行 #国内旅行 #九州 #長崎 #ハウステンボス #佐世保市 #福岡 #博多ラーメン #豚骨ラーメン #家族時間 #バイリンガル子育て #子育て #子どもの成長 #育児 #親子関係 #しつけ #教育 #バイリンガル育児 #おうち英語 #note #バイリンガル #バイリンガル教育 #english #親子英語 #子ども英語 #パパ #ママ #親子時間 #親子 #小学生 #幼児

次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。