見出し画像

今でもなお。 20.2.14

いよいよ最終回まで二か月を切った昼ドラ『やすらぎの刻~道』

ここに来る方のほとんどがご覧になっていないかもしれないので、簡単に内容を説明すると、

元有名俳優・テレビスタッフが入居する老人ホームが舞台の『やすらぎ』、
主人公の脚本家菊村栄(石坂浩二)の脚本として描かれる『道』、
これらが交互に放送される。

去年の四月から放送が開始されていて、帯ドラファンの僕は毎日観ているのだが、その中ではいくつか「……ん?」と思うシーンもあった。


ただ、これは「老人たちの無責任な噂話」を前面に押し出していたので、しぶしぶながらもそれ以上は追求しなかったのだが……。


それから五か月後、またもや強い違和感を覚えるシーンが登場した。


劇中ドラマ『道』で、平成10年ごろの設定。
主人公公平(橋爪功)の幼馴染「ハゲ」(ミッキー・カーチス)が心筋梗塞で亡くなり、帰り道立ち寄った鎮守様の小屋で、公平と「ニキビ」(山本圭)が、戦中・戦後の思い出話をする。

以下長くなるが、そのシーンのニキビのセリフをほぼ全文採録する。


ニキビ「犬山(注・権力者の息子で、昔から公平たちと対立していた)のグループにボーヤって言われていたタバコ屋の息子のこと覚えてるか? あいつどうなったか知ってるか? あいつ大陸から復員する間際に沖縄の捕虜収容所に回されちゃったんだ。米軍の収容所の人数合わせらしいんだ。だから復員が遅れちゃったんだ。ところが沖縄じゃやることがないんだよ。少し畑を耕すぐらいで。

(中略)

そのうち上官の命令で昔映画監督だったやつが呼び出されて、芝居を作れっちゅう話になったんだと。監督が毎月脚本書いて、劇団を作って芝居をこさえたらしいんだ。ところが女優がいねえだろ? 細身なのをより出して寄ってたかって化粧して即席の女形を作ったんだ。『おやま』ってやつよ。それにタバコ屋のボーヤが選ばれちゃったらしいんだよ。ところがボーヤを女装させたらバカに綺麗な女になっちゃった。みんな女がいねえもんだからボーッとして……」

公平噴き出す

ニキビ「収容所のスターになっちゃったんだよ。中には半分本気になって、ボーヤを追っかけ回すやつまでいたってよ。うん」

ボーヤのイメージ映像(かなりピントがぼけていて容姿不明)とともに副音声解説
「お姫様の衣装を着ているボーヤを想像する公平」

ニキビ「ところがこれが米軍に伝わっちまってな。黒人兵が見に来るようになったんだそうだ。それである晩ボーヤが黒人兵に拉致された。翌朝ヘロヘロになって缶詰や食料をいっぱい手に持って帰ってきたんだと。その状態が毎晩続いてあいつを黒人兵が取り合ったんだ。

ところがある日、白人の将校があいつを見初めたんだ。それからは白人兵が来るようになって、黒人兵はこなくなった。だけど、結果的には前と同じよ。毎朝土産いっぱい持ってヨレヨレになって帰ってくるんだ。そのうちあいつ、完全……完全に女になっちまった」

公平咳き込む

ニキビ「もっともそん時の沖縄の収容所にあいつだけじゃなく、目覚めちゃったやつが半分ぐらいいたんだ。女がいねえもんだからな。なかでもあいつは外人専用のナンバーワンの売れっ子で、まあ米軍への生贄《いけにえ》だな。うん」

副音声解説
「派手な洋服を着てしなをつくるボーヤを想像する」

ニキビ「もっとも収容所にいる日本兵のおよそ半分がカップルになっちゃったらしいんだ。だからいよいよ引き揚げが決まって、引き揚げ船が日本に近づいたら、甲板のあちこちでカップルが抱き合って、チューチューチューチューチュッチュッチュッ!」

茶を飲んでいた公平咳き込み、気管に入ったのか、あるいは別の理由でか、ゲーゲーとやる

ニキビ「抱きあってたって言うんだ。船が名古屋の埠頭について。迎えの家族の顔が見えてくると、サーッと別れて家族のもとへそれぞれ飛び込んで行ったそうだ。敗戦時にはそういうおかしな話が、人には言えない悲劇があったんだよ。――あっ悲劇じゃないな。喜劇だな」

ガハハと笑う二人。


さて、どうだろう。

ドラマなので、こういう事実があったかどうかはわからない。しかし、それを「喜劇」として描かれ(ようとし)ているのはわかる。


どこが面白いのだろうか。

前半のニキビの話をまとめると

・「ボーヤ」は黒人兵に拉致をされて、(おそらく複数の黒人兵から)性的暴行を受ける
・それが連日続き、さらに白人兵から同様の性的暴行を受ける
・その末に「完全に女に」なった――の真意は不明。ニキビ的には「(しなを作って)目覚めた」と言いたいのかもしれないが、精神に異常をきたした、とも思える

これらのどこに「喜劇」要素があるのだろうか。ボーヤが自分から黒人兵に近づいたのではない、拉致をされたのだ。
「ヘロヘロ」「ヨレヨレ」と、滑稽風に取り繕っているが、つまるところそこで行われたのは、性的暴行である。

それを「笑い話」として扱うことが、その感覚が、それを令和の時代に、地上波ドラマで堂々と放送することが信じられない。

この『道』パートはそもそも、満州で性的暴行を受け、精神に異常をきたした妹(加賀まりこ)と、日本に帰ったのち生活のために娼婦になった姉(浅丘ルリ子)の物語が核になっている。
もちろんながらそれは完全なる悲劇として書かれ、茶化すようなセリフ・演出は一切登場しない。


男だと「喜劇」で、女だと「悲劇」。
受けた暴行の内容は同じなのに、性別が違うというだけで、なぜ同じドラマの中で180度違う扱いを受けるのだろうか。

また、ニキビの話後半での、


同性愛に「目覚めた」兵隊たちは、下船とともにカップル解消(?)し、家族の元に帰った

とは、同性愛は特殊な条件下で発生し、かつ本人の意志でやめることができる、という意味なのだろうか。

久々に……
久々に、昭和の「あの時代」に戻った感覚を味わった。

「ホモ・オカマを出しておけば笑いが取れる」「同性愛は病気・一時の気の迷い(のようなもの)」――と思われていた。


先日ツイッターでアンケート投票をご依頼した『アリバイ崩し承ります』と、一見ゲイに対する扱いが似ているようにも思えるが、

『アリバイ~』はまだ非現実的なコメディー(絵空事)として描写されているのに対し、こちらは、なまじ大脚本家の筆による大作なので、視聴者に対する影響力も比ベ物にならない。


なぜ倉本先生が、前回の「(男が前立腺を摘出すると)コッチになっちゃうの」に引き続き、このようなシーンをお書きになったのかはわからない。

ただ、あえて言えば異色兄妹の回でも明白な通り、浮気を隠し通せと勧めるニキビも、自分が引き起こした厄介事を孫に丸投げした公平も、やや人間性に問題があるので、「自分の愚かさを棚に置いた、老人たちの戯れ言」と取れなくもない。


けれども、この『やすらぎ』シリーズは、倉本先生の「脚本家人生の集大成」とも言える作品であり、なぜそこで……という気持ちも拭い去れない。

だが、これが現実なのだ。
去年の紅白でドラァグクイーンが踊り、レインボーフラッグが大写しになっても、翌年のドラマでは「オネエの検視官」が男を追い回し、悲劇でしかない出来事が「喜劇」にすり替えられる。


これが、現実なのだ。
2020年の今でもなお。


======================

【CM】



好評発売中!(内容にご満足いただけなかったら、購入後24時間以内なら返金申請可能)

※返金申請はnote会員限定

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)