見出し画像

ハピパースディ!!! 22.7.25

ハッピバースデートゥーユー

ハッピバースデートゥーユー

ハッピバースデーディア


……え?


今日はおまえの誕生日なのか?

いえいえ、僕の誕生日は10月15日でまだ先です。

では、なんでこの歌を歌っているのか。


今日(7.25)で、うちのブログ(18禁。でもあまりエッチではない)を開設してから15年が経つから。


おめでとう、飛田流!



……

…………



さて。



そもそもの開設のきっかけだが。



これは何度も書いているので、古くからの読者は知っているだろうが、そんな人は未確認なので、あらためて説明する。



もともと「飛田流」の筆名で、今は亡きゲイ向け有料サイト(※)に投稿を始めた際、自己宣伝の一環として軽い気持ちでスタートした。

※ゲイ雑誌のウェブ版風。毎月定額料金を支払うと、グラビア・漫画・小説が見放題になる、今でいうところのサブスクスタイル。


当時日本でツイッターなどのSNSはまだ一般的ではなく、「つぶやき」を気軽に書くというより、まとまった「文章」をアップするのが主流だったと記憶している。


当ブログ初めての記事は、

(18禁バナーあり)

なんで名前がひらがななんだろう……。

おそらく、誰にも知られていないので、「こう読みます」ってのを強調したかったのかもしれない。


口調がいまと違ってやたらと丁寧だが、当時の性格が

特に良かったわけではない。

なんなら、相変わらず周辺といざこざを起こしていた。(←サラッと発言する)

しかし、「飛田流」として世に出る(?)にあたり、できるだけソフトで温和な印象を心掛けようとした


のだが……。


化けの皮が剥がれるのは早かった。

言い換えれば馬鹿(で不)正直。


早々に自分の書きたいことと愚痴を書き連ねていく方向にシフトチェンジし、現在に至る。



ツイッターにしても、noteにしても、このブログにしても「自分が書きたいものを書く」方針に変わりはない。

それぞれの違いは


<ツイッター>

根本でベース。下ネタ・愚痴・放言なども気にせずに垂れ流す


<ブログ>

基本ツイッターより長い文章、あるいは不特定多数向けではない(読者を選ぶ)ものを掲載


<note>

ツイッター・ブログからの転載。ごくごくまれにnote向けのオリジナル記事を書くことも



共通しているのは、「役に立つ文章ではない」。



これと言って注目を浴びることもないまま、ダラダラ続けて15年。


この先どこまで続くのかはわからぬが、付いてこられる人だけ付いてきてくだ


いや、無理して付いてこなくても。











ハピパースディ!!!(ボ ク ゙ッ)



ちょうどこれを書いてる時、BS松竹東急で『クリープショー』(※)をやっていた。

(※オムニバスホラー映画。短編『父の日』で、『ハピファザーズディ!!!(ボ ク ゙ッ)』というシーンがある)





この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)