マガジンのカバー画像

薬剤師しきの読書記録

4
薬剤師ママのしき厳選! ✅セルフケアが学べる ✅自分の人生の糧になる ✅絶対役に立つ 読書記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

読書を習慣にしたくなる、3つのメリット

読書を習慣にしたくなる、3つのメリット

こんにちは、しきです。

様々な育児本を読んだり、講座を聞くと、大体勧められているのが、『読書』です。
読解力が鍛えられる、発想力がつく、親子のコミュニケーションになる…など、いいところを挙げればきりがありません。

私自身読書が好きで、習慣になっていますが、これは親のおかげだと思っています。
小学生の頃、週に一回家族全員で図書館に行き、本を借りていました。私は児童文学、母は小説、父は歴史マンガを

もっとみる
【読書習慣】恋する栞を見つけましょう

【読書習慣】恋する栞を見つけましょう

こんにちは、しきです。

私は常々、読書が好きでよかった!って思っています。
今回は、これから読書を習慣にしたい方にオススメのお話です。

ちょっと私の栞見てもらっていいですか?

どれも可愛くないですか?

これは猫の写真展に行った時に買ったものです。
形が可愛いし、目立つのでヘビロテ中。

これはマーカス・フィスターの展示会があった時に買ったものです。透明感があって綺麗ですよね。 これは長男

もっとみる
【読書記録】夫婦円満の秘訣を学ぶ

【読書記録】夫婦円満の秘訣を学ぶ

こんにちは、しきです。
今回は私の考え方の基になっている本の紹介です。
(他にもたくさんありますが、そのうちの一つ!)

私には夫がいます。
同業者で、職場も同じです。
私は育休中なので、家事に育児に奮闘しています。夫は夫で変わらず働き、最近は新しい学びに挑戦しています。
基本的には仲良くしておりますし、今一番奮闘している育児についてもかなりいいパートナーと言えます。

ですがそうは言っても、夫は

もっとみる
2022年1月 読書記録

2022年1月 読書記録

こんにちは!
軽やかに生きるママ薬剤師、しきです。

2022年より、読書記録を簡単につけます。
今月は2冊読みました。

1冊ずつ、
✅読書動機
✅内容紹介(簡潔に)
✅感想
を書いていきますね。

ちつのトリセツ 劣化はとまる
原田純 著✅読書動機

子供を二人出産している身として、
少し気になっていたフェミニンケア。
フェミニンケアについて発信されている方が
紹介されていたので、思い切って読

もっとみる