見出し画像

「夢分析」◆HSPさんにもおススメです◎フロイト派とユング派の夢分析についてくわしく紹介します◆

こんにちは。

心理カウンセラーのじゅんさんです(^^)

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

今回は「夢分析」◆フロイト派とユング派の夢分析についてくわしく解説◆についてお話しますね。

あなたは寝ている時にみる「夢」についてどのようなイメージを持っていますか?

「トイレに行きたくて夢の中で実際にトイレに入った夢をみた」

「正夢をみたことがあったりしてとても不思議な体験をした」

「あまり夢をみないので、夢はあやふやなものだと思う」

このようなイメージをしたり、体験をしている方は多いのではないでしょうか?

寝ている間、夢を私達は毎晩みていると言われています。脳が眠っている状態を「ノンレム睡眠期」といい、脳が活動している状態を「レム睡眠期」といいます。私達は睡眠中に「ノンレム睡眠期」と「レム睡眠期」繰り返しています。

その中でレム睡眠の時に特に人は、一晩に4、5回は夢をみていると言われています。記憶中枢にある視覚野が活性化しているためと言われています。

まだまだ実際はわかっていない部分が多いのがこの夢という現象です。

今回はそんな夢から人の心と向き合う心理療法の夢分析について知っていけるお話をしていきたいと思います。

◆過去に意識や無意識や夢についてもいくつか記事を書いています。くわしく知りたい方はこちらの記事を読んでいただけると、さらに深く夢分析について理解が深まると思います(^^)◆


1.「フロイト派の夢分析」とは?

◆フロイト派の夢分析◆
「自由連想法」寝椅子に横になりクライエント自身に自由に語ってもらう
◆自由連想法の流れ◆
自由連想(クライエント)+クライエントの情報(成育歴、前日体験、性格)➡夢の意味(無意識の世界)

夢分析はカウンセリングの現場で心理療法として行う場合があります。フロイトが始めた心理療法の技法のひとつです。

その後カール・グスタフ・ユングなどのさまざまな学派で解釈の異なった分析方法が開発されていきました。

フロイト派の夢分析
夢を詳しく思い出して夢を構成する一つ一つの要素について浮かぶことをできるだけ自然に細かい内容まで辿って行く「自由連想法」を行うことです。

そして本人の前日の体験とか既に把握している問題・性格傾向・生育歴などを参考にして、連想内容との関連を考慮して夢の意味を見出していきます。

実際にはクライアントを寝椅子に横になってもらってみた夢を自由に語ってもらって分析を行うようにします。

フロイトは夢には抑圧された幼少期に由来する絶望感や潜在的な無意識の部分の思考の形が含まれていると考えていきました。

それをうまく解釈しようと夢の内容から分析していきます。

ただ夢分析は熟練した綿密な配慮が必要であったり、高度な技術を必要とする側面もあります。

誤った方向へと飛躍してしまう可能性もあります。そう言った意味では、あまりにもこの夢分析に重きを置いてしまうのは、そのよう部分の側面も含んでいると考えておくことも大切なのではないでしょうか。

2.「ユング派の夢分析」とは?

◆ユング派の夢分析◆
クライエントの見た夢の記録を中心として神話や昔話を用いて共に連想する
◆拡充法の流れ◆
夢の構造➡クライエントの連想➡分析者の客観的連想(神話、昔話)➡夢の意味(無意識の解明)

ユング派の夢分析
夢分析はユング派の心理療法の中でも中心的な役割を果たしていると言えます。通常普通の椅子に座って行うスタイルを取ります

まずクライアントが夢をどのように感じたかのかを連想してもらいます。そこから分析者が類似のテーマを持つ神話とか昔話、おとぎ話などをシンボル化して、夢の素材の意味を豊かにするために利用していくというような方法をとります。これを「拡充法」と言ったりします。

クライエントに面接のときに夢の記録を持ってきてもらい、それを中心に夢分析を展開していくというスタイルが一般的と言われています。

ユング派の夢の解釈はフロイトの様にイメージの奥に隠されたその人の願望を見つけようとするのではなくて、夢のイメージそのものを重要視して現実として受け取ろうとするという所にあります。

ユング派は夢の記録をもとにして治療者とクライアントがともに協力して夢全体の構造を捉えていき、次に夢の細かい部分に渡って夢を見たクライエントの個人的な連想を一つ一つ付け加えていきます。

そして夢の背景にある無意識の状態を明確化して現実に役立つものとして変換しようとしていく働きがあります。

3.まとめ

今回は夢から人の心と向き合う心理療法の夢分析について知っていけるお話をしてきました。

フロイトは夢には人が意識せず、無意識の領域に押し込めた抑圧している感情や思考があるとして「自由連想法」を考えました。

ユングは人の無意識には共通した元型という人類共通のシンボルがありその元型のイメージを夢分析でも用いた「拡充法」を考えました。

どちらも違った視点はありますが、夢には私達が普段意識している領域以外の情報が何らかの形となって現れていると解釈している部分では共通しているところもありますよね。

あなたは自身は夢についてどのような認識をもっていますか?

普段よくみる夢をフロイトやユングのようなさまざまな解釈をしてみることで、新たな発見があるかもしれませんよね。

今回は「夢分析」◆フロイト派とユング派の夢分析についてくわしく解説◆についてお話しました。

あなたにとってなにか一つでも参考になることがあったら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

私は現在、心理カウンセラーとして活動しています。

何かご質問やご相談したいことがあれば、下記のホームページかLINEよりご連絡いただければと思います(^^)

それではまた次回の記事でお逢いしましょう。

◆電子書籍とPOD紙書籍が選べます!購入特典として①取り組み案内リスト②貼るだけHSPがホッとできる10の心得シート③7つの道具箱ワークシートをダウンロードしていただけます(^^)◆

◆🍀「LINE登録のお礼に期間限定のプレゼントも用意しています」🍀◆

画像3

ユングを日本に紹介したことでも有名な河合隼雄先生の良書です◆↓

◆心理学・生活術の記事をマガジンにまとめています◆こちらから↓


◆ながら聴きで学べるのでオーディブルはおススメです◆こちらから↓

画像1


◆Twitter・YouTube・ラジオ等で配信しています◆こちらから↓

4.じゅんさんのSNSやカウンセリングについて

◆心理カウンセリングをしています。お問い合わせ、お申し込みはホームページをご覧ください◆こちらから↓

画像2


この記事が参加している募集

習慣にしていること

いつもありがとうございます(^-^)いただいたサポートは記事を更新していく励みとなります。これからも記事を投稿していきますので読んでもらえると嬉しいです◎