予め視点を変更してみるプリフレーム・リフレーミング②
こんにちは。 心理カウンセラーのじゅんさんです(^-^)
いつも。 記事を読んでいただきありがとうございます。
連日、真夏日が続きますね。
皆さんは体調を崩してないですか?
気づいてない時に汗をかいていたりとかして。 家の中でも熱中症になったりするんですよね。
なので、意識的に水分を取ったり、塩分を取ったりとか。 熱中症対策していきたいと思ってます(;^_^A
梅雨に入ると気温や気圧の変化もあると思うので、体調崩さないようにしていきたいなぁなんて今日は思ってました(^^)
今回は【プリフレーム】についてお話ししていきたいと思います。
1.NLP
NLPは1970年代にアメリカで開発された心理学的な手法です。
元々は創始者であるリチャード・バンドラーとジョン・グリンダーの二人がその当時天才と言われた3人のセラピストの研究からスタートしたと言われています。
彼ら3人の天才セラピスト達は並のセラピスト達が何年もかかって治療することができなかったクライアントすら短期間に治療したと言われています。
これは言語が人間にどんな影響を与えるかについての一連の研究からスタートしています。
NLP とは(ニューロ・リングウィスティック・プログラミング)の頭文字をとったもので、日本語では神経言語プログラミングと言われています。
N…神経を表していて五感などと捉えることが出来ます
L…言葉を指しています
P…プログラミングを意味しています
NLPは五感と言葉が脳のプログラムを作ったり起動させたりしているという風に考えることができます。
これは NLP の発祥の地アメリカでは脳の取扱説明書などと言われています。
NLPは、脳に関する実践的な研究がされていて、応用範囲は人間の営みの大半に関わっていると考えることができます。
2.予め視点を変更してみるプリフレーム・リフレーミング②
フレーム(額)…物事をみるときの視点
リフレーミング…フレーム(額)の掛け替えのこと
プリフレーム…予めフレーム(額)を掛けかえること
フレームとは私達の視点の事です。
リフレーミングとはこのフレーム(視点)の掛け替えという意味なんですね。
私たちは同じ物事・同じ人を見ても、その人の持っているフレーム(視点)によって、それぞれ違った認識をしているんですよね。
これは極端な話、その物事・人の良いところ、ダメなところを見ているのかによって、認識が変化してると考えることができます。
フレームを掛け変える事をリフレーミングと言います。
プリフレームとは、プリとは「前もって」という意味があります。前もって自分・相手の掛けているフレームを変えること、それをプリフレームということになります。
昔、私が学生の頃に何かの式典などで、普段面識のないどこかの会社のトップの方が来て。労いの話をしてくださったことがありました。
当時学生だった私はその会社の人=固い話または、式典=退屈というフレーム(視点)を掛けていたので、話を聞かずに全く別のことを考えていました。
今であれば、例えば「その会社の人の話には何か大きなヒントがあるのではないか?」というフレームをあらかじめプリフレームして聴いたら。
実はとても素晴らしい話だったということに気づいて、話をしっかり最後まで聴くことができるかもしれませんよね。
また例えば、好きな芸能人の講演会などは、そのファンの方にとってはとても興味深く聴くことができるはずですよね。
私は昔、学生の時に学園祭にお笑い芸人が来ているということを知って、気になって見に行ったことがありました。
そこにいた人たちはまるで笑う準備をしているかのように、そのお笑い芸人の話を聴いていました。
これは話し手の内容も大切ですが、聴き手の先入観によっても伝わり方が違ってきているんですね。
私たちがもともとかけているプリフレームによって、その後与える、物事・人の印象も大きく変わってきていますよね 。
プリフレームとは前もってフレームをかけること。
話の内容も大切だけれど、先入観も大切。それによって伝わり方も違ってくるということになります。
今、自分自身が掛けているフレームはどんな色どんな形をしているのかな?と、一度考えてみるのも良いのかもしれません。
今回はプリフレームについてお話しさせていただきました。
今回も最後まで聴いていただきありがとうございました(^-^)
それではまたお逢いしましょう 。
◆今回の記事でも参考にしているNLPの入門におススメ本です◆こちらから↓
3.じゅんさんのSNSやカウンセリングについて
◆心理カウンセリングをしています。お問い合わせ、お申し込みはホームページをご覧ください↓
◆Twitter・YouTube・ラジオ等でHSPについて配信しています↓
この記事が参加している募集
いつもありがとうございます(^-^)いただいたサポートは記事を更新していく励みとなります。これからも記事を投稿していきますので読んでもらえると嬉しいです◎