マガジンのカバー画像

近代和風建築にみる室内装飾織物についての研究

22
運営しているクリエイター

記事一覧

5.考察 5-5.両者の比較

5.考察 5-5.両者の比較

萬松園と八勝館御幸の間の室内装飾織物を比較するという、それはそれは夢のような作業でした・・・。

5-5.岐阜県旧川上貞奴別荘(萬松園)と愛知県八勝館御幸の間 両者の比較
調査結果をもとに、旧川上貞奴別荘(萬松園)と八勝館御幸の間の両者を比較してみる。

5-5-1.使用している室内装飾織物について
旧川上貞奴別荘(萬松園)の室内装飾織物は、10部屋の13箇所に18種類が使用されていた。部屋ごと

もっとみる
5.考察 5-4.愛知県八勝館御幸の間について

5.考察 5-4.愛知県八勝館御幸の間について

堀口捨己が、横山大観の障壁画の計画を却下して選んだという大襖の更紗。もとの更紗はどんなものだったのか???
この考察は、長い長い楽しい旅のような作業でした。

5-4.愛知県八勝館御幸の間について
 実地調査および文献調査結果をもとに考察する。

5-4-1.もとの更紗について
御幸の間に貼られた裂はもともとどのようなものであったかについて考察する。堀口自身は、大襖の裂について新渡りの南方の空色

もっとみる
5.考察 5-3.岐阜県旧川上貞奴別荘(萬松園)について

5.考察 5-3.岐阜県旧川上貞奴別荘(萬松園)について

岐阜県の近代和風建築総合報告書によると、萬松園の室内装飾織物については広間のみの記載でしたが、実地調査をしてみると、10部屋13箇所に18種類の織物が使用されていました。川上貞奴はいったいどんな意図で各部屋の織物を選んだのだろう???
考察はワクワクが止まらない作業でした・・・。

5-3.岐阜県旧川上貞奴別荘(萬松園)について
実地調査および文献調査をもとに考察する。

5-3-1.各部屋の室内

もっとみる
5.考察 5-2.個別報告書について

5.考察 5-2.個別報告書について

約3年前の調査研究当時は個別報告書のうち、旧矢中邸のみ実地見学をしました。見学をした際に保存活用する団体代表の井上さんからNPO法人設立の経緯等のお話を聞く機会がありました。さらに井上さんご自身の修士論文を拝見することができました。ぜひ、中島知久平邸、旧毛利家本邸も訪ねたいと考えています。

5-2.個別報告書について
中島知久平邸(1931年建築)は軍需産業の中島飛行機製作所の創設者である中島知

もっとみる
5.考察 5-1.近代和風建築調査報告書について

5.考察 5-1.近代和風建築調査報告書について

考察に突入します。
調査は約3年前です。当時47都道府県のうち、45都道府県の近代和風建築調査報告書が刊行されていました。未刊行であった広島県と熊本県については、後日調査してみたいと考えています。

5-1.近代和風建築調査報告書について
45都道府県の近代和風建築総合調査報告書の物件について室内装飾織物が使用されている記載の有無を確認したところ、10の物件で確認できた。また、記載は無いものの他の

もっとみる
4.結果 4-3. 実地調査および文献調査結果(八勝館御幸の間)

4.結果 4-3. 実地調査および文献調査結果(八勝館御幸の間)

今回の論文作成のメインである実地調査と文献調査の結果です。旧川上貞奴別荘(萬松園)に続いて八勝館御幸の間についてです。こちらも、実地調査は、論文作成にあたりご指導いただいた森先生にもご同行いただきました。

4-3-4.八勝館御幸の間実地調査結果です。御幸の間の部屋の配置は巻末図15の通りである。室内装飾織物は9箇所に地色・文様の異なる12種類が使用されている。使用箇所、染織の特徴、加飾技法、地色

もっとみる
4.結果 4-3. 実地調査および文献調査結果  (旧川上貞奴別荘(萬松園))

4.結果 4-3. 実地調査および文献調査結果 (旧川上貞奴別荘(萬松園))

さていよいよ今回の論文作成のメインである実地調査と文献調査の結果にたどり着きました。実地調査は、論文作成にあたりご指導いただいた先生にもご同行いただきました。まずは旧川上貞奴別荘(萬松園)からご紹介します~。

実地調査および文献調査を行った岐阜県の旧川上貞奴別荘(萬松園)と愛知県の八勝館御幸の間についての結果は次の通りである。
なお、旧川上貞奴別荘(萬松園)の名称については、岐阜県近代和風建築総

もっとみる
4.結果 4-2. 個別報告書結果

4.結果 4-2. 個別報告書結果

3種類の建築物についての個別報告書を調査しました。
茨城県旧矢中邸については現地を見学してきました。

4-2-1.群馬県中島知久平邸 
『群馬県中島知久平邸調査報告書・整備工事報告書』(群馬県太田市教育委員会、2015)
群馬県太田市では、文化財建造物を保存し活用していくために、中島知久平邸の調査および整備工事を進め、2014(平成26)6月に「太田市中島知久平邸地区交流センター」をオープンして

もっとみる
4.結果 4-1.近代和風建築総合調査報告書 都道府県別結果

4.結果 4-1.近代和風建築総合調査報告書 都道府県別結果

研究結果について突入します。
まずは近代和風建築調査報告書を調査しました。神奈川県立図書館の所蔵でないものは東京都立中央図書館で、それでもないものは国立国会図書館に通って閲覧しました。

4-1.近代和風建築総合調査報告書 都道府県別結果
47都道府県の教育委員会が刊行した『近代和風建築総合調査報告書』を確認し、掲載された本文、写真のキャプション等の中から10の建築物について室内装飾織物の記載があ

もっとみる
3.研究方法 3-3.実地調査および文献調査

3.研究方法 3-3.実地調査および文献調査

調査方法の3つ目です。岐阜県旧川上貞奴別荘と愛知県八勝館御幸の間は、本修論にとってなくてはならないモチベーションでありキラーコンテンツです。写真は八勝館御幸の間の調査のためのロケハンとして家族でお食事した時のもの。お庭という演出装置を背景に私たちだけのために鮎をじっくり焼いている職人さんを眺める・・・という、贅沢すぎる舞台鑑賞のひとコマです。また伺いたいものです。修論からはやや脇道ですが〜。

3

もっとみる
3.研究方法 3-2.個別報告書

3.研究方法 3-2.個別報告書

調査方法の2つ目です。茨城県旧矢中邸は後に見学することができました。

3-2.個別報告書
次の3種類の個別の建物についての調査報告書を入手して確認した。

3-2-1.群馬県中島知久平邸
『群馬県中島知久平邸調査報告書・整備工事報告書』(群馬県太田市教育委員会、2015)
群馬県太田市では、文化財建造物を保存し活用していくために、中島知久平邸の調査および整備工事を進め、2014(平成26)6月に

もっとみる
3.研究方法 3-1.近代和風建築調査報告書 都道府県別

3.研究方法 3-1.近代和風建築調査報告書 都道府県別

研究方法はこんな感じです。3つの方法で行いました。1つ目は都道府県別の『近代和風建築調査報告書』について、国立国会図書館や東京都立図書館で調査しました。熊本県と広島県は未刊行であったため県の教育委員会に問い合わせてみました。熊本県については、2次調査まで終了しているのですが、2016(平成28)年の熊本地震発生により調査が中断、3次調査が開始されるのが2021(令和3)年度を予定、報告書は3次調査

もっとみる
2.先行研究 2-3.まとめ

2.先行研究 2-3.まとめ

先行研究のまとめ部分です。1950(昭和25)年に空襲の飛び火を受けて炎上し消失してしまった明治宮殿。日本の歴史の、中でも建築史上&染織史上大きな損失だったと残念でなりません。諸先輩方の調査研究はとても価値あるものだと思います。

2-3.まとめ
前近代における代表的な建築物である江戸城本丸御殿の書院造りの座敷は、主従関係を示す重要な演出装置であった。座敷の中で使われる畳の縁や表装裂の色や文様は重

もっとみる
2.先行研究 2-2.近代日本の建築と室内装飾織物の研究

2.先行研究 2-2.近代日本の建築と室内装飾織物の研究

先行研究の後半部分です。

2-2.近代日本の建築と室内装飾織物の研究
近代日本の建築、室内装飾、室内装飾織物についての先行研究は次の通りである。

2-2-1.近代日本の建築
2-2-1-1.金山弘昌
明治政府は1877(明治10)年に本格的な西洋式の建築設計と日本人建築家育成のために、イギリスの建築家であるジョサイア・コンドルを招いた。コンドルは明治初期の殖産興業推進のために設立された工部省に

もっとみる