マガジンのカバー画像

サッカー、芦屋学園

46
2021、2022年の芦屋学園について
運営しているクリエイター

#夢

拝啓、クソガキの俺

拝啓、クソガキの俺

小さい頃から僕の将来の夢は『プロサッカー選手になる』その一択でした。なぜそう思ったのか理由はあまり覚えていませんが、ただサッカーをするのが楽しくて、一生サッカーをしていたいという安易な考えからだと思います

サッカーを始めたきっかけは3歳の誕生日で、プレゼントにサッカーボールを貰ったのが始まりです。ボールを貰ってからは毎日大事に抱えていたと、父に言われました。

僕がサッカーを初めて1番最初の挑戦

もっとみる
〜道しるべ〜

〜道しるべ〜

僕がこのnoteを始めた理由は、高校でサッカーを辞めると決めたと同時に2年生での選手権で悔しい思いをしたからです。

↑1番最初に書いた記事

サッカーをやりきる。
プロの夢は叶わなかったけど、最後のこの仲間と全国に行く。

最後の一年に後悔を残さず全国という夢を叶えるための自分の意思表示としてこのnoteを始めました。

この1年間『全国』という目標に向かって進んできた芦屋学園の姿を良いことも悪

もっとみる
優勝!🏆 夢の舞台へ

優勝!🏆 夢の舞台へ

高校サッカー選手権兵庫県大会

決勝
VS報徳学園3-2 勝利🏆そして、

兵庫県大会優勝!
全国大会出場決定!今日、僕の夢が一つ叶いました。

必死に追い続けてきた夢です。

全国大会出場。

高校三年間、何度も夢見た瞬間でした。

特にこの一年は、去年の負けから立ち直って今年こそは必ず全国に行きたいと覚悟を決め、同時に今年でサッカーを辞めるとも決めました。

ずっと不安でした。前向きなことば

もっとみる
芦屋学園 選手権の裏側ミーティング映像

芦屋学園 選手権の裏側ミーティング映像

2年前の芦屋学園が選手権で滝川第二高校に敗れた時の試合前のミーティング映像です。

ここでしか見れない貴重なミーティング映像なので興味がある方はどうぞ!僕が言うのもなんですが、やばいです(笑)

この時の主将の出口昴貴くんは現在アメリカの大学でプレーしています。
あまり喋ったことはありませんが、チームを引っ張る姿や泥臭く戦う背中はとてもかっこよくて僕は陰ながら応援させてもらっています。

『行くし

もっとみる
2月9日 敗北から意味を学んだ

2月9日 敗北から意味を学んだ

自宅待機期間が終わり今日から部活動が始まりました。約2週間ぶりの部活で、久しぶりにチームメイトの顔を見ることができました。何があったのかというと、コロナウイルスによる影響で僕たち芦屋学園は新人戦の県大会をベスト16で辞退することになってしまいました。

新人戦は直接全国大会につながるわけではありませんが、インターハイのシード権がかかっていて、そのシード権はインターハイで全国に行くためには欠かせない

もっとみる
芦屋学園2022年度チームスローガン、新キャプテン

芦屋学園2022年度チームスローガン、新キャプテン

インターハイ、選手権、共にベスト4。それはもう過去の話。

今年の目標はもっと高く。必ず達成する。

〈新キャプテン〉大好きだった3年生が引退し、次はとうとう自分たちの番が来ます。1週間のフリートレーニング期間を設けて、遂に新チームでの練習が開始しました。

新チームで初めてのミーティング。
新キャプテンは僕のクラスメイトであり、相生学院との試合で豪快ボレーを決めたMF酒井駿一に決定しました。

もっとみる
苦渋を舐めた幻の同点ゴール

苦渋を舐めた幻の同点ゴール

2021年11月3日僕たちの全国出場の夢は思いがけない形で終わりを告げました。

第100回全国高校サッカー選手権県予選準決勝

芦屋学園VS相生学院(1-2)負

前半に先制点を許すも、前半終了間際に味方の豪快ボレーで同点に追いつきます。が、後半終了間際に相手に追加点を許してしまいます。

諦めずゴールを目指して攻め立てる芦屋学園はロスタイムに左サイドの正確なクロスから折り返しを決めて同点に追い

もっとみる