人気の記事一覧

メモを取る、写真を撮る前提だとその場で覚えない

木材は割れていても大丈夫?

まずは誰かひとりでもいいから喜んでもらうための「できること」を増やそう

狩猟免許(わな猟)取ってきます!

炭はなぜ土に還らないのか?

「奢る」という行為について考えること

竹が腐りにくい時期と油抜き

ガイドバー曲げてしもたー

間伐の意味と目的

先輩になって思うこと。

noteを書く理由は仕組みづくり

新しい相棒の名前は「キレスギくん」

親しき仲にも礼儀あり

「よき」に刻まれている線の意味

「真面目だね」という言葉の裏に隠れた心理

SNSの「少し投稿して放置」はしない方がいい

チェンソーを購入した理由

おっちゃんの優しさ

ものを長く使うのも技術

木材の性質

残存木の幹に傷を付けない

食べるもので全然違う!

ラインの未読をためる人とは仕事をしたくない

生木に含まれる水分(含水率)

杉は日本の固有種

「怖い」という感覚を忘れない

技術者になる、技術者を育てる

なぜ新潟ではヒノキを植えないのか

料理はまずレシピ通りに作ってみることが大切、仕事も同じ

伐倒時の立木の重心

チェンソーの切り口が斜めになる原因

ヤング係数とは

人によって「教わり方」を変える努力も必要

話すからには説明する責任がある

「プロの仕事」とは

木材の原料となる成分はどこからくる?

吉野林業 葉枯らし乾燥

枝打ちをしていない木の年輪

どんな林業家になりたいか

「樹皮が剥がれた程度なら大丈夫」では済まされない

山の中では自分の身は自分で守るしかない

チェーンソーの点検(清掃)・整備

「心(しん)が抜ける」とは

戦後の人工林

本当のことは言わなくてもいいけど嘘はつくな

チェーンソーの重さを木に預ける

常に学ぶ体制になっておく

伐倒後は必ず切り株を確認する

忘れがちで危険な落枝

山から消費者に届くまでの木材の流れ