見出し画像

山から消費者に届くまでの木材の流れ

どうも、小倉丈一郎です!
新潟県三条市出身、26歳
現在は奈良県宇陀市の森庄銘木産業で
樵(きこり)の仕事をしています。

新潟で林業家として独立するために
奈良へ移住して林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO


【山林所有者→伐採、素材生産業者】

山林または立木を伐採、素材生産業者が
山林所有者から購入し管理、伐採から
運搬、搬出までを行います。

山林所有者や業者によっても
伐採の仕方や、搬出方法などは
様々あります。


【原木市場か製剤業者へ】

山から搬出された木材は原木市場に
集められ、競りにかけられるか、
製材業者に引き渡され、
製材、乾燥されます。


【製材業者→工務店→住宅など】

製材業者から工務店へ引き渡される木材は
建築用材などに使用されます。

製材業者から製品市場や販売業者、
プレカット工場などを経由する
場合もあります。

山の木は大まかにこのような流れで
一般消費者のもとに届きます。


山からは以上でーす!
またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?