企業価値を数値化することって難しいことだと再認識させられました。だから主体性、オーナーシップ、手触り感が必須になるんですよね
勝った負けた、そこに囚われていると、株式投資の最大の醍醐味に気づけないまま時間が過ぎ去っていくのだろう。そんなことを痛感させられる、ろくすけさんの記事でした https://6suke.com/join-us/
今月号で休刊の #投資信託事情 に寄稿しました。タイトルは【連載70回で辿り着いたメッセージ】。そのメッセージは”より多くの若者に会計・ファイナンスの正しい基礎知識が届く社会を”です。そこに辿り着いた過程を述べてみました。
時価総額、市場が付けている「価格」の順に買い付けている、「価格」を追いかけ回すポートフォリオを保有するかどうか、は人それぞれだと思います。でも、そうしたポートフォリオを保有することって果たして「合理的」なのでしょうか。わからん。
企業価値向上を阻む”Something”とは #みさき投資 さんの対話は読み応えがたっぷりです https://www.misaki-capital.com/topics/?cat_id=3
#おおぶねメンバーズカンファレンス ライブチャットのQ&A どんな事業のオーナーなのか、おおぶねのバランスシート、BSに関するものがドンドン増えている感覚。受益者として心強い
ファンドマネジャーではなくエクイティプレーヤー。確かにそうだわ。 https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sisan-unyo/siryou/20231003/02-2.pdf
「投資で現金を増やしたい」この発想が根本的におかしい。奥野さん @okunokazushige のこのコメントがとてもとても大事だと感じました。この認識をいつ持てるか、身に付けられるか、で生涯資産は劇的に違ってくるだろう #投資家の思考法 #企業価値増大を楽しむ投資
保有しているファンドのフィー、短期的なパフォーマンス、保有している資産の時価、それらを追いかけ回すのに費やした時間は確かに必要だったと思う。けれど、あんなに時間をかけなくてもよかった。投資している会社の事業や歴史、強みやスゴさを学ぶことの楽しさにもっと早く気づきたかったなあ。
株式投資、企業価値増大を楽しむ投資。その真髄、醍醐味が感じられるか、学びのアンテナを増やしれるか、伸ばしてくれるか、学びのネットワークを拡げてくれるか。今、投資信託を選ぶ際に最も重視しているポイントです。
「投資」の結果得られる、得た「資産」は何か。これが大事、とても大事。 #BS思考 #ファイナンス思考 #投資家の思考法