この記事では、以下の内容が約7分で読めます👩🏫✨
・スピード重視のプロジェクトにおける大切なこと
・フルリモート体制におけるコミュニケーション術
・爆速スタートアップで働く心得
連日深刻なニュースが続いていますが、いかがお過ごしですか?
ワンメディアのムラカミです。
感染者数の増大をニュースで知り、できることをしたいと思いつつ、これまで想像もしていなかった事態だけに何が正解かわからない
今回は「ONE MEDIA Inc.」のコーポレートサイトを自分なりに分析してみました。
以下、まとめ。
【サイトの目的について考える】
誰に伝えたい?:個人から法人顧客、メディアなど影響力を持った方たち
何を伝えたい?:動画を通して、あらゆるヒト・モノの可能性を広げることができること
なぜ伝えたい?:より多くの人に企業を知ってもらい、サービスを利用してもらうため
【どのような意図を持った構
テレビ局や新聞社も、ネットでの動画対応を積極的に進めている昨今。2020年サービス開始予定の第5世代移動通信システム(以下、5G)によって、ネット回線の高速化が加速すれば、動画コンテンツはますます身近なものになっていくでしょう。
今後、現在テキストで展開されているネットニュースもまた、動画にシフトしていくことになるのでしょうか? 5Gの本質とこれからのネットコンテンツの変化について、さまざまなジ
最近、Twitterを開くたびに心がぴりぴりしていた。
誰かの主張に、別の誰かが侮辱的なリプライをする。言い返す。
かみ合わない言葉のやりとりに、SNSは人をつなげているのか、はたまた分断しているのか、分からなくなった。
そんな今だからこそ、聞きたいスピーチがyoutubeに公開された。
HUFFPOST、C channel、そしてONEMEDIAで活躍してきた疋田万理さんのTEDxのスピー