僕の個人的な話になりますが、初めてパリに旅行した際はこんな素晴らしい都市がこの世にあるのか、と感動しました。
エッフェル塔から眺めるシャンゼリゼ通りの夜景は文字通り絶景でしたしパリの人々は易しく、公共交通機関は安く、食べ物が思ったほど美味しくないのは困りましたけどそれ以外には全く文句の付け所がありませんでした。
将来はパリに住みたいと思うほどでした。
ただ色んな旅慣れた人やパリに実際
みんな大好き「暮らすみたいに旅をする」の指南書のパリ版です。
別に自慢でもなんでもないのですが、パリに滞在していた時に、まさにこんな感じで、屋根裏部屋のアパルトマン(所有者は日本の方)に滞在してました。途中までエレベーターはあるけれど、最後は階段、さらにいったん屋根裏に出てから、部屋に入るというなかなか素敵な感じだったのですが、今はどうなっているのかちょっと探してみたのですが、わかりませんでした
「パリ旅」20回以上というのは、まあまあ凄いですね。僕自身はそれほど「パリを愛してやまない」というほどでもないですが、10回も行ってませんしね。
基本的に旅行は個人でしか行ってないので(団体でも行ったことがありますけれど、あれはどこかに行くというのことよりも、みんなで行く、という部分に力点がある感じですよね)、こういう本が受けるということは、「個人で旅行に行きたいけれど、いろんな事情で行けない」
*今週はパリの特集です。
意見は色々でしょうけれど、都市としての魅力は、世界でもトップクラスなのが、フランスのパリだと思います。ロンドンも楽しいところですけれど、どちらもヨーロッパの街なのに、全然雰囲気が違います。それは英語とフランス語の差なのか。ロンドンからパリに行った時思ったのは「パリにはインドの人がいないなぁ」ということでした。あんまりそういう第一印象を持つ人は多くないと思いますけれど(ち
和楽webでライターとして、デビューしました! 改めまして「ウエマツチヱ」と申します! 記念すべき初めての記事は、パリの行列ができるラーメン店、Kodawari Tsukijiのジャン=バティスト・ムニエ氏(Jean-Baptiste Meunier)にお話を伺いました。
美味しいラーメンがなくて辛いフランス生活
私は、高校生の頃から有名店が連なる環八沿いを、自転車をこいで食べに行くほどのラ
オープンして1週間経ちましたが、さっそく来てくださった皆様ありがとうございました!
またお待ちしてます✨
メニューは毎週変わります。
フランスのロワール地方で日本野菜を作る、杏奈さんが送ってくれた冬瓜はムール貝のジュで火を入れてラングスティーヌのラビオリ、ブイヤベース、ラルド・ディ・コンナータ(イタリア産、豚の背脂の塩漬けを薫製したもの)と合わせてみました!
夜のアラカルトより
dîner
こんばんは。
警察官・警察職員になりたい学生を応援している #警察応援キャリコン 山田です。
嬉しい🌸🌸🌸^ - ^
鹿児島県警の合格発表が本日でした!
以前、このnoteをみてくれて、自己PRシートを送ってくれた学生から
合格しました💮ありがとうございました
のメールをいただきました。
彼女にも伝えましたが、彼女が自己PRシートを添削してほしいと依頼してきた時、見た時点で彼女が合