人気の記事一覧

パパ同士そして園長同士

こんちには、世界

1年前

【採用選考】保育園でエントリーシートを活用した結果|月間30万PV現役保育士web屋さん

共感コミュニケーションのすすめ

【ガラケー時代】え?保育園のホームページ、まだスマホ対応してないの?|月間30万PV現役保育士web屋さん

【爆弾人材】「5分で職場に来れます!」という保育士を採用してはいけない理由|月間30万PV現役保育士web屋さん

保育園ブログを書くとクレームが減る理由|月間30万PV現役保育士web屋さん

【地雷人材】保育園のホームページすら見てない先生が、保育指針を読むワケないという話|月間30万PV現役保育士web屋さん

【古代文明】え、保育園見学の申し込みをまだ電話で対応してるの?|月間30万PV現役保育士web屋さん

【爆弾人材】志望動機が「家から近いので」|月間30万PV現役保育士web屋さん

【保護者クレーム減】保育園ブログを書くと価値感の近い保護者が集まるよ|月間30万PV現役保育士web屋さん

保育園園長先生の仕事はマルチだよな、と日々、実感。 通常の会社に例えると、社長、総務、人事、採用、広報、総務、システム保守、契約管理、設備保守、会計(経理)、人材教育などをすべて一人で兼務。 その中でコンプライアンス強化等を求められても、多分、無理。

上手くクラス運営ができません。

お母様に寄り添う保育園(Feb 23th)

シフト作成(Feb 15th)

やけました(Feb16th)

International House(Feb17th)