見出し画像

【保護者クレーム減】保育園ブログを書くと価値感の近い保護者が集まるよ|月間30万PV現役保育士web屋さん

こんばんは!
現役保育士ウェブ屋さん&30万PVブロガーのあつみです♪

保育園・幼稚園・デイサービスやフリースクールなど福祉施設を中心に…
ホームページ制作やWordPress構築代行してます!

このnoteでは
「保育園ブログを書けば、価値感の近い保護者が集まりやすいよ!」
「それによって保護者クレームが減るよ!」

ってことを書いていきます!


ーあつみさんはこんな人(2022/11時点)ー

  • 現役保育士として勤めながらブログはじめた人

  • 趣味だったのが月間30万PV/収益10万円まで育っちゃった人

  • 同人誌とかもたまに作る(コミケで会えるよ!)

  • Kindle出版で25000円↑/月の印税もらってる人

  • ブログ運営の経験を活かしてココナラでHP制作やブログ製作始めました!←イマココ


■保育園ブログは”地域へ保育された公開”を実現するための一番手軽なツールである

保育園って、閉鎖的な空間です。
実際に保育室の中で、または戸外活動であっても、保護者がその実態を知る事はできません。

もちろん、ブログで発信したからと言って、実体が見れるわけではないです。

しかし、こまめに発信する事によって、

  • 「この保育園ではこんな保育してるんだ」

  • 「こんな考えで食育計画を立てているんだ」

  • 「この理念があるから、この取り組みに力入れているんだ」

といった事を、何度も伝えていく事が出来るんです。

●保育園見学に来る保護者は、ブログやホームページをよく見ている

そもそも、保護者が保育園選びの時に、最初にどういうきっかけ・基準で選ぶのでしょうか?

保活…といっても、地域のすべての保育園に見学に行く事はかなり大変で難しいです。
というか、地域によっては出来ないでしょう。

よって、保護者が最初にしていくのは、近所の保育園から攻めていったり…
もしくは、子育てに真剣な人ほど少しでもいい保育をしてくれる園、
信念もって保育してくれる保育園に預けたいと思うものです。

そこで参考になるのが…やっぱ保育園のホームページです。
ただ単に綺麗なだけのホームページではなく、どんな内容なのかってのが一番重要です。

●保護者の判断基準は保育園からの発信!


そこでやっぱり、一番保護者にとって参考になるのは保育園ブログです。
ホームページの目立つところに、園ブログへのリンクを置いておきましょう。
真剣に考えている保護者ほど、ブログをみにきます。
そして、見学しよう、って決意するんです。

■多く発信する事で、好意的に感じてもらえる心理効果もある

単純接触効果という心理があります。
これは、物事に多く触れる事で、その物事を好意的に感じる心理です。
これって、人でも言えますし、実はブログでも一緒です。
なんども保育園の発信、ブログ記事に触れる事によって、やっぱり共感・理解が深まっていくんです。

■効果が出るのは数年後!

とはいってもこれ、効果が出るのは数年後です。
毎日の発信の積み重ねで、長い目で見て効果がでてきます。

しかも、実際入園してくるのは家庭の状況の点数によって決まります。
なので、価値感にばらつきは出るのは仕方ないです。

でもやっぱり、しっかり園の特色を発信し続けているとそれに近い保護者の割合が多くなってきます。
これはホント!

園全体の雰囲気って、ともに子育てしていく保護者とも一緒に作っていくものです。
園長も、保育士も、保護者も、なるべく多くの人が、同じビジョンに向かって進んでいける環境。
これ少しずつ構築していくために必要なのが”地域に公開された保育”なんです。

そして、その手立ての一つとして「保育園ブログ」による発信を活用してみてください!

今日のnoteはおしまい!
またみてね

■ココナラでホームページ制作・WordPressブログの立ち上げ代行の依頼受付中ー!

中小企業、個人事業、副業、アフィリエイト、イベント、同人作家、福祉施設、などなど、いろんな用途にご活用いただけます!

ワードプレス&有料テーマで作りますので、それで表現できる範囲内で作ります!

~ポートフォリオ&特設サイトはこちら~

上記サイトで、ポートフォリオとかサービスの詳しい情報載せてますー!
みてみてね!

~ココナラ依頼のリンクはこちら~

依頼、お待ちしております♪

★初めてココナラで依頼される方へ!ココナラクーポンコードをご利用ください(1000円分)

初めてココナラで依頼される方へ!
1000円分のクーポン付与コードをご活用くださいませ♪
「コードをお持ちの方は…」から【REKP2B】を入力してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?