マガジンのカバー画像

呟き&忘備録

28
思っていた事を書き記す。 当時を振り返るために🙄
運営しているクリエイター

#自己肯定感

小学生タブレットを巡る担任の指導との連携が噛み合わない

小学生タブレットを巡る担任の指導との連携が噛み合わない

娘、学校から支給されたタブレットで漫画の写真を撮って見てたらしい

咎められ、取り上げられ、親への呼び出しと面談。
今後のタブレットとの向き合い方を学びましょう、との事

娘、まだまだ誘惑に勝てるわけはない。
大人だってそうだわ、

だから自分に打ち勝てるまでは渡さない。

我が家はスマホもそういう理由で渡しませんでした。

タブレット便利、その裏には危険がたくさんある事はどなたもご存知だと思いま

もっとみる
子供の習い事のまとめ〜小学校編〜

子供の習い事のまとめ〜小学校編〜

こちらの続きで今日は習い事に関する記事の小学生編を書きたいと思います。

小学生ともなれば習い事の掛け持ちや1人での通い、時間配分など一回りやるべき事も増える時期だったり友達との差をなんとなく感じたり辞めたくなったりするかもしれません。

私が学んだ事を生かし下の子との向き合い方に生かしたり、この記事を見ている子育てママさんに向けてまとめを書いてみたいと思います。

まずお金がかかると覚悟するこれ

もっとみる
専業主婦、12年生、大学生になる!!!!

専業主婦、12年生、大学生になる!!!!

ここで自己紹介。
東京の区内に住む34歳の主婦です。

娘10歳、息子6歳です。

わけあって高校中退。
中卒です。

15歳から働いてましたが、しばらくして住み込み寮がついている仕事に就きました(一応ちゃんとした企業です。)
午前中から22時まで1日10~12時間働きました。

18歳まではお金を貯め、東京に出るんだという意思がありました。
なぜなら、地元では周りがうるさかったから。
宗教勧誘す

もっとみる

みんなが理想の子育てができる環境を考えてみた

おはようございます。

今日はふと、義理のお姉さんに言われた言葉の意味が何となく引っかかっているので書いてみたいと思います。

何気ないラインの会話の中で、

私「我が子が羨ましい。帰ってくればお帰りと言うお母さんがいてくれて、おやつがあって、公園へ遊びの様子を見に行ったり、習い事の送迎までしてくれる環境で、自分もそんな風に育ちたかった。」

姉「子供たち幸せだね、自分が(母である私が)育ちたかっ

もっとみる
いつかしなきゃならない受験。人生どんな学びをするかをきめるのは誰か???

いつかしなきゃならない受験。人生どんな学びをするかをきめるのは誰か???

おはようございます。

ド田舎の山間部に育ち、いまどき中卒、10代で天涯孤独になり、住む家を無くした過去を持つ都会で専業主婦をしている私です。

こんな私なので、ママ友と価値観や考え、やり方が違うというのはもちろん、どこにいてもどんな人生を歩もうと人の思いというのは同じだなと感じる事もあります。

日本の子供たち

いつかは受験をしなくてはならない
しかし高校を行かない、という選択もわるくはない。

もっとみる
背が伸びただけでも

背が伸びただけでも



いきなりの写真失礼しました。

昨日はひな祭りでしたね。
私はひな人形を持ってませんで、ひな祭りという行事すら存在しない家庭で育ち、ひな祭りに関係なく生きてきましたので、娘が生まれ義母からひな人形の事を打診されるまで、知らなかったですね。

ひな人形を買いに浅草橋まで出かけたことはいい思い出になっています。

娘は、10歳になりました。

賛否があると思いますが、私は子育て18歳までと決めてま

もっとみる
これからを生きる君達とこれからも生きる私達へ

これからを生きる君達とこれからも生きる私達へ

気付いたら大人になっていた

2020もまもなく終わってしまう。
今日明日で何が変わるわけではないが一つの区切りとしてまた一つの年が過ぎ私達はまた一つ年を取るのだ。

そんな若者達よ、
年を重ねた私達(大人世代)よ、

今年もよくぞ生き抜きました。
生きる事は大変な事である。
苦労の連続である。
不幸の連続である。
悲しみの連続である。

だからこの世界は夢がある世界ではないのだ、、

と言ったら

もっとみる
共感なんていらないよ^_^

共感なんていらないよ^_^

「自分らしく」が、主流になりました。

とはいえみんなSNSのいいね!の数を気にするのは、やっぱり認められたいからですか?

認められたいが故に無理してしまう。
そのうち自分を見失って苦しくなる
あぁ本末転倒

やっぱり素のまま、ありのままがいいね。
(だけど批判も怖い)

ありのまま、とは孤独との裏返し

人と争う事もなければ傷つく事もない
人間関係の断捨離っていったって振り回されてばかりだから

もっとみる
もしかしてフゲンビョウ???

もしかしてフゲンビョウ???

フゲンビョウ
夫源病です。

夫は家事をしない、
子育てしない、
片付けない、

など典型的な夫源病タイプの旦那でなくても妻は夫原病になります。

私の夫は正論マン
自分は不器用だと主張する完璧マン

私は夫といると、どんどん自己肯定感が下がる。

まあ、関わらなければいいだけと距離を置いています。
寂しく思わない日はないけれど、自分が惨めにならずイヤホンから流れるロックを聴いて自分を癒して過ごす

もっとみる