エダハルキ|社会学者

神戸市生まれ滋賀県育ち、在米16年のグローバル関西人。在日コリアンやLGBTの視点から…

エダハルキ|社会学者

神戸市生まれ滋賀県育ち、在米16年のグローバル関西人。在日コリアンやLGBTの視点から、戦争と多文化社会について研究してます。2023年からコロラド大学で助教授やります。

記事一覧

固定された記事

アメリカの大学ではどうやって英作文を教えるか

日本の多くの大学とは異なり、アメリカの大学生は入学初日から英作文を徹底的に叩き込まれます。自己表現を大切にする文化ならではと言えるかも知れませんが、学問に臨む上…

英作文の授業で育てる読解力、引用力、分析力とは

前回の記事では、私の講師としての経験を振り返りながら、エクスポズという英作文の必修科目の様子について書きました。今回からは、その授業で私がトレーニングする具体的…

「自信」を持つための、想像力と決断力の練習メニュー

4歳年下の妹が就職活動に励む頃、私は博論の研究のためのデータ収集としてコリアンコミュニティの友人・知人にインタビューを行っていました。その一環で、ホノルルに引っ…

自分から逃げないために、日本から脱け出した

私が日本を出たのは19歳の夏でした。在日コリアンとして、セクシャルマイノリティとして、このままこの国にいてもどうしようもないと直感していました。自分がどう生きれば…

アメリカの大学ではどうやって英作文を教えるか

アメリカの大学ではどうやって英作文を教えるか

日本の多くの大学とは異なり、アメリカの大学生は入学初日から英作文を徹底的に叩き込まれます。自己表現を大切にする文化ならではと言えるかも知れませんが、学問に臨む上で不可欠の科目です。私はニュージャージー州最大の公立4年制大学、ラトガース大学で授業を受け持って6年になります。専門分野以外にも、生活費のためには教えられる授業を片っ端から担当してきました。中でも、新入生必修の英作文のコースは、学生さんたち

もっとみる
英作文の授業で育てる読解力、引用力、分析力とは

英作文の授業で育てる読解力、引用力、分析力とは

前回の記事では、私の講師としての経験を振り返りながら、エクスポズという英作文の必修科目の様子について書きました。今回からは、その授業で私がトレーニングする具体的な九つの能力について説明します。大きく分けて、インプット、アウトプット、インタ―ベンションの三つの過程があり、さらにそれぞれ三つずつの能力によって構成されています。インプットは読解力、引用力、分析力。アウトプットは語彙力、文法力、構築力。そ

もっとみる
「自信」を持つための、想像力と決断力の練習メニュー

「自信」を持つための、想像力と決断力の練習メニュー

4歳年下の妹が就職活動に励む頃、私は博論の研究のためのデータ収集としてコリアンコミュニティの友人・知人にインタビューを行っていました。その一環で、ホノルルに引っ越したカップルを訪ねていた初日の夜、妹からメッセージを受け取り、フライト疲れの割に数時間話し込んだことがあります。普段は頻繁には連絡を取り合わないのですが、どうやら就活に行き詰っていたようで、「面接で実力を発揮できない」という相談を受けまし

もっとみる
自分から逃げないために、日本から脱け出した

自分から逃げないために、日本から脱け出した

私が日本を出たのは19歳の夏でした。在日コリアンとして、セクシャルマイノリティとして、このままこの国にいてもどうしようもないと直感していました。自分がどう生きればいいのか、答えを導き出せるような学問の分野は日本の大学にはほとんど無いし、本当の自分のままで真っ向から勝負できるような舞台も技量も無かったのです。支えてくれる家族も友達もいたけど、それだけじゃ通用しない、この社会では大して遠くまで行けない

もっとみる