Haruka

【自分が好きな世界はこの地球のどこかにある🌏】 人生のお土産なことばコレクション👇…

Haruka

【自分が好きな世界はこの地球のどこかにある🌏】 人生のお土産なことばコレクション👇 https://instagram.com/wordsassouvenir?igshid=YmMyMTA2M2Y=

マガジン

  • 海外渡航記

    人種、他人、人生、夢、挑戦に興味のある方へ

  • ミクロネシア日記

    海、南国、観光、ポリネシア、国際協力、戦争、歴史に興味のある方へ。

  • 芸術日記

    美術館、舞台、音楽から感じたこと諸々

最近の記事

30, 逃~急ぎたい人へ~

ちょっとうまくいかなくたっていい。 人生振り返った時覚えてるのはだいたいハプニングだ。 かの有名なチャールズチャップリンの言葉を借りる。 チャップリンらしい言葉だな、と思いつつ。 あの時あんなに悩んだことも、今笑い話にして話せるほど幸せなことはないだろう。 留学をしていたのだが、その時覚えてることも、やっぱりハプニングだ。 私は何もしていないのに?フランスに留学していたので、もちろん平日は学校に通い、週末は旅に出かけるという生活を繰り返した。 東京ではミッチミチのス

    • 29,今~暇になりたい方へ~

      2022年は就活を終えたままフリーの学生として休学、留学を楽しんだ。 何にも縛られず自由。 でも自由って本当に良いことなのか? この一年間を振り返りたい。 振り返り方は私の大好きな「言葉」と共に、さぁ始めましょ。 今年はフランスへ留学したのでフランス語がいくつかおじゃましますね! それこそ夢だったフランス生活。 でもこの昔の「夢」さえ描けなかったら「現実」にできなかったんだろうな。としみじみ。 星の王子さまの言葉。実は留学で来たフランスは2回目の渡仏だった。 正直前

      • 28,制~諦めかけている方へ~

        「〇〇のせいで、できない」 とルールや環境を理由にして、物事を諦めてしまってはいないだろうか。 本当に挑戦したかったら、ルールや環境は理由にならない!そんなお話です。 ルールは本来わたしたちを守るものルールと聞いて「制約」だったり「私たちを縛るもの、、、」となんだかネガティブに捉えがちでは? 私も実際にそうだった。 「ルールさえなければ自由に色んなことができるのに!」と。 しかしこの考え方が、自分を縛り付けていることに気がついたのだった。 例えば 赤信号は止ま

        • 27,集~背中を押してもらいたい方へ~

          挑戦するときに、ちょっと背中を押してくれる。そんな一言にたくさん出会ってきた。その度に言葉の持つ力の大きさに驚かされた。 また同じ言葉でも、自分が変われば言葉も変わって見えてくる。 生き物みたいな素敵なメッセージだ。 今年度が始まったところで、昨年出会った言葉たちをかき集めながら振り返っていこうと思う。 昨年度はいつもとは変わった一年だった。 大学を休学することを決意し、単身マルタへ留学し、就職活動も行った。 授業がなければ一日、一週間、一年間を自由にアレンジできた

        30, 逃~急ぎたい人へ~

        マガジン

        • 海外渡航記
          12本
        • ミクロネシア日記
          10本
        • 芸術日記
          1本

        記事

          26,伝~幸せになる自信がない方へ~

          もしかしたら昨今の悲しいニュースを見ては、持ち前の共感力や責任感から一緒に沈んでいる方はいないだろうか。 そんな社会にいながら「私が一人で幸せになっている場合ではない」と罪悪感まで感じてしまってはいないだろうか。 一緒になって落ち込まないで最近ほんとうに耳や目に入ってくる情報が深刻だ。 鶏と卵のような関係で ニュースが暗いと言ってしまえば簡単なのだが、これは社会を映しているのだから、やはり社会全体が重く沈んでしまっているのではないかとさえ思う。 これを受けて自分まで

          26,伝~幸せになる自信がない方へ~

          25,勇~コンプレックスがある方へ~

          コンプレックスはありますか。 見た目に関してはここで言ってもしょうがないので、今回は忘れておきます。 私の一生もののコンプレックスは英語。 英語がなかなか話せないこと。 前回のマルタ留学もそれを克服することが一つの目標だった。 友達に見破られた私の言い訳私には日本に留学経験があって、日本人のことをあらかた理解しているフランス人の友達がいる。 日本だと英語話す機会なかなかなくて、難しいよねー。 と友達は、我々日本人が英語を習得することが難しいことに理解を示している

          25,勇~コンプレックスがある方へ~

          24,居~どこかへ行きたい方へ~

          「僕には帰る場所が無い」友達はグラスを机の上にそっと置いた。 いつも生き生きとした彼から出た意外だったその言葉は、私に大事なものを気付かせてくれた。 人間って意外と身近なものに気付いていない。 僕には帰る場所がない留学中に出会った英語を流暢に話し、旅するように世界を飛び回る、仕事人の私の友達。 昔から英語を話せる様になって、世界中の人と仕事ができるようになりたい、海外旅行もたくさんしたい。 そう思っていた私にとって、その友達は憧れの人であった。 私は島国に住んでい

          24,居~どこかへ行きたい方へ~

          23,明~未知が怖い方へ~

          先日怒涛の約三ヶ月間に渡るコロナ禍留学から帰ってきた。 こんな時期にこんな場所でのこんな経験が、多くのことを私に教えてれた。 現在は急に現実に引き戻された気分でいっぱいの毎日です、、、。 マルタはまるでIt's a small world!?マルタには世界中色んな国から来た人が。 小さい国ながらに世界を感じる場所だった。 今までは言語が通じない様な 海外の人、外国はちょっと怖いものだと思っていた。 人間誰しも得体の知れないものって怖いもの。 でも反対に、知れば

          23,明~未知が怖い方へ~

          22,拘~何かを失うことが怖い方へ~

          これがなきゃ生きていけない。 思い浮かぶものはありますか? それが増えれば増えるほど、不安が増えるでしょう。 失った時の損失が大きいから。 生き抜く方法留学に来る前にネットで水質や食べ物の違いやホームシックなどで苦しむ人がいると聞いていた。 物に拘りがありすぎる人はその物を手に入れられない場所に住むことや、 家族に依存している人は家族から離れて暮らす事は苦痛でしかないだろう。 そんな中で自分が意識したことがある。 日本と同じ生活を出来ないことをひたすら楽しむ。

          22,拘~何かを失うことが怖い方へ~

          21,色~劣等感を感じる方へ

          マルタに来て3週間が経った。 この街の景色は最高だ。 建物はカラフルで、外を歩けばすぐ海に辿り着く。 異国感満載のヨーロッパ文化と、トロピカルなアイランド文化とが混ざり合う素敵な場所。 パン好きの私にはこの土地の食も、陽気な人々の人柄も何もかもがフィットしている。 こんなにも条件が揃っているのにも関わらず、何かにモヤモヤした毎日。 それは自分がこの土地の人では無いから味わうものだった。 でもこれが当たり前であって欲しくない。 街での違和感この土地に留学しに来た私は

          21,色~劣等感を感じる方へ

          20,海~海が好きな方へ~

          多分これを読んで下さる方は変人だと思う。 開いてくれてありがとうございます。 現在私は地中海におり、日本と同じ海を見ている。 そのはずだが、日本にいるときと海に対して感じる事が異なっている。 個人的にそれが面白くてnoteに書き留める。 ここマルタの海。 青くて綺麗なのだが、海に対して怖いと感じる事が多い。 ビーチ(砂浜)が少なく、ほとんどが断崖の様な岩場だ。 海岸が砂浜でなく岩場だと、波が力強く当たって砕ける。 風が強い日だと、ただ"波が荒い"では済まされ

          20,海~海が好きな方へ~

          19,由~自由になりたい方へ~

          ひとりマルタに来た。 誰も私のことを知らない。 一から私を作る。 というか本当の自分が現れてきたというのが正しいのかもしれない。 誰にも見られていない。 誰も私のことを気にしていない。 そんな環境がとても心地よい。 いろんな経歴・所属に縛られない。 肩書きが綺麗に洗い流されてしまった。 下に伸び切った根っこを根こそぎ抜かれて、新しい場所に移し替えられたみたいだ。 日本にいる時は 自分の所属する肩書きで、使う時間と付き合う人が決まっている。 使う時間と付き

          19,由~自由になりたい方へ~

          18,評~他人の目が気になる方へ~

          【2021/03/23】やっと生活に慣れてきた。 私の留学期間はたったの三か月。 絶対に悔いの無い三か月を過ごしたい。 TOEICなどやるべき事はたくさん持ってきた。 でもそれは日本でできる。 たとえ眠くても、部屋で一人で居たくても なるべく外へ行ってマルタを楽しんだり、色んな人と話したい。 色んな空気に触れたい。 知らない世界を自分の中に沢山吸収したい。 この体に取り込みたい。 友達が教えてくれた。 「ラウンジに来ていつも勉強するの。そうしたら誰かと喋る機会が増えるか

          18,評~他人の目が気になる方へ~

          17,前~一歩踏み出せない方へ~

          【2020/03/22】学校初日。 でもオンライン。 改めて生徒が沢山いる。 ここに来るまではこの状況で留学なんてヤバい奴なのかな私、、、と思っていた。 でもいざ来てみると、そんなことなかったのかなと感覚が変わってしまった。 専門学校を休学してきた方、春休みの合間を縫ってきた方、留学一時帰国中の合間を縫ってきた方、仕事を辞めてきた方、、、。 人生ってこんなにも色んなカスタマイズができるんだ。 そして私が大学を一年休学して留学したこともおかしなことかとおもっていたけど、そ

          17,前~一歩踏み出せない方へ~

          16,怯~不安に共感してくれる方へ~

          今日から方針をガラッと変えます! 私の留学日記をこちらに残させて頂きます。 今まで通り見て下さる方は、これからもどうぞよろしくお願いします〜!! 【2021/03/21】マルタに留学。 日本→ドイツ→マルタというフライト。 マルタに行くのにドイツかトルコで経由先を選べたのだけど、トルコにすればよかったとちょっぴり後悔。 コロナ禍のドイツの入国審査が厳しかった。 エチオピアの搭乗客が次々とpassしていく中、何故か自分だけ取り残された。 いくつも質問され、誰かに電話を

          16,怯~不安に共感してくれる方へ~

          15,飛~お世話になっている方へ~

          実は今空港。 今日から留学にいってきます。 今のよくわからないこの気持ちを残しておきたくて 空港のカフェでカタカタとnoteを綴っている。 こんな時期にわがまま聞いてもらって、たくさんの心配をかけた両親には感謝の気持ちでいっぱいだ。 それと同時に こんな状況で、こんなことしているのも 今まで出会ってきたいろんな人の出会いから、心が突き動かされているのは間違いなかった。 自分がこうしていられることに本当に幸せを感じる。 先週までは怖くてちょっと緊張していたけど

          15,飛~お世話になっている方へ~