針瀬

主にユニオンアリーナについて書きます

針瀬

主にユニオンアリーナについて書きます

最近の記事

【ユニオンアリーナ】カタログスペックの比較

※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 本ゲームはスキルやアクションごとに評価が固定されており、エナジー帯やコストに応じてこれらを組み合わせ、1枚のカード設計を行なわれていることが伺える。 例えばメジャーな4エナジーレイドの場合、登場時効果であればおおよそ1手札+1AP分の効果量を持たされている場合が多い。 これをベースに、条件の重さ・シチュエーションによる強弱が発生し、効果量及び実ゲームに

    • 【ユニオンアリーナ】三峰と白夜叉の弱点って何?

      ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 昨日tlで除去(虎杖やアスタ)に対する対策は展開効果(白夜叉、三峰)だけど、展開効果に対する対策は何か?という疑問を目にした。 結論から言うと、対策というか、有効な戦術は脅威展開(脅威性)に当たると考えている。 ・ランスロット(ダメ2+インパクト) ・4/2夏油 ・レイド影山 といった生存時間が長ければ長いだけアドバンテージをもたらす類のカードだ。

      • 【ユニオンアリーナ】小型焼きに関する分析

        ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 しっぽ杯までの移動を利用してアウトプット。 タイトル通り小型焼き(2000-2500退場)と、ついでに本ゲームにおける4エナ4000の強さについて記載します。 3エナジー以下が主体のデッキは小型焼きに弱い場合が多い 3エナジー以下のカードを主体に戦うデッキは4エナジー4000のゲームスピードに合わせるとバリュー負けするため、早い段階から低BPのカード

        • 【ユニオンアリーナ】ダークトライアドと黄ノワール解説

          ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 解説とは書きましたが細かいところはやってません、半分雑記です。 ダークトライアドユニオンアリーナ初のエクストラウィンであるというのもそうですが、同時にユニオンアリーナ史上最もパワースパイクが遅いデッキであるという性質を汲み取る必要がありました。 構築プレイの両方で極端に防御的なアプローチを要求されており、攻撃が必要な通常のデッキと根本的に理念が異なり

        【ユニオンアリーナ】カタログスペックの比較

          【ユニオンアリーナ】SAOレビュー(サンプルレシピ付き)

          ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 本日発売SAO! 自分は日曜までユニアリできないのもあってパックを買えてすらいませんが、カードプールを見て感じたことをつらつら書いていこうと思います。 パックレビューはどうしてもネガティブな意見を発信する必要があるため、個人的に避けてはいたジャンルですが、思考整理には持ってこいの場なのでこれからはちょくちょくやっていこうかなと考えています。苦手な方はお気

          【ユニオンアリーナ】SAOレビュー(サンプルレシピ付き)

          【ユニオンアリーナ】ゲーム分析その6:確率の先を考える

          ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 昨年の秋頃から、エナジー発生の事故率をまとめた優良な記事が出てきた他、エリア戦が活発になったことで強いリストが公開されることも多くなり、改めて0.1エナジーの採用枚数に関して論じられる機会が増えたと感じる。 本記事ではエナジー発生の事故率及び、その先の思考に関して持論を展開する。 エナジー事故を一元的に捉えるべきではない0.1エナジーを増やす行為は事

          【ユニオンアリーナ】ゲーム分析その6:確率の先を考える

          【ユニオンアリーナ】ゲームシステムの分析その5:カード1枚あたりの価値を考える

          ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 針瀬です。(定型文) 今回は中級者以上のユーザーに向けた考察記事です。 タイトルだけだと何ぞや、となると思うのでまずは本記事の主題について説明します。 ユニオンアリーナに限らず、カードゲームにおいて各カードはコストや条件といった制約によって「1枚のカードがゲームに与えられる影響力」が異なっており、この影響力の差によって片方に優位が傾き、結果ゲームの勝敗

          【ユニオンアリーナ】ゲームシステムの分析その5:カード1枚あたりの価値を考える

          【ユニオンアリーナ】ブルーロック デッキ紹介・解説

          ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 針瀬です。 遂にブルーロック&BLEACHの発売日となりましたね😆 先週末にカードリストが公開されてから、自分なりに研究を重ねていました。本記事では研究の結果出来たデッキリストをサンプルとして紹介し、簡単な解説をしようと思います。 ブルーロックからユニオンアリーナを始めますって方も、何を組もうか迷っている方も、ぜひ参考にしてみてください! 青:チームZ

          【ユニオンアリーナ】ブルーロック デッキ紹介・解説

          【ユニオンアリーナ】環境変遷とプレイヤーの軌跡

          ※本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 ユニオンアリーナは様々なアニメ・ゲームのタイトルのキャラクターが、その枠組みを超えて戦うカードゲームである。 そのためカードゲームプレイヤーだけでなく、そのタイトルのファンユーザーが参入するパターンも多い。 こういったユーザーにターゲッティングしてあることから、イラスト描き下ろしや限定プロモカードによるトレーディングの要素もあり、ゲームルールも比較的TC

          【ユニオンアリーナ】環境変遷とプレイヤーの軌跡

          【ユニオンアリーナ】紫真人のすゝめ

          ※全文無料です。 また本記事の画像は全てユニオンアリーナ(https://unionarena-tcg.com/jp/)様が出典となります。 針瀬です。 今回はユニオンアリーナのリリース時から使い続けてきた【紫真人】デッキの解説をしたいと思います。 今回はこのゲームの上級者やバリバリの真人使い向けと言うよりかは、これから紫真人を使うよって方や、使ってるけど難しい!って方々向けの記事になります。 概要デッキリスト 7/1と8/26の両CSで使用しました。比較的真っ直ぐで癖

          有料
          200

          【ユニオンアリーナ】紫真人のすゝめ

          【ユニオンアリーナ】黄銀魂 お庭番デッキ解説

          針瀬です。 昨日発売された銀魂ですが、カードリスト見てたら自分好みのコンセプトがあったため、早速研究しています。今から銀魂を組もうと考える方の参考になれば幸いです😆 デッキリストデッキ概要戦術指向 2000BPのカードを多用する他、0/1ステップや3/1レイドが目立つリストであるため、一見速攻タイプのデッキに見えますが、 2000BPはバウンスコストとしての運用がメイン バウンスコストをライフレースに還元するカード(4/1服部4/1信女)は必要APが多く、リソースが成

          【ユニオンアリーナ】黄銀魂 お庭番デッキ解説

          【ユニオンアリーナ】ゲームシステムの分析その4:トドメを刺そう!

          針瀬です。 物騒なタイトルで始まりましたが、今回はユニオンアリーナにおける「効率的にライフダメージを与える方法」について分解し、あの時刺せなかった最後の1ライフを次こそは刺し切ろう!という回です。 まずはユニオンアリーナにおいて、ライフトレードのシステムがどのように形成されているかを分解します。 本ゲームにおける主なライフダメージの機会このゲームでライフダメージが発生する機会は、大きく分けて パワー(相手をリソース不足に持ち込む) 物量(アタック数>ブロック数になる

          【ユニオンアリーナ】ゲームシステムの分析その4:トドメを刺そう!

          【ユニオンアリーナ】ユニオンレア争奪戦(鬼滅の刃)調整録

          針瀬です。 5月分では唯一当選していた〈鬼滅の刃〉ユニオンレア争奪戦が終了したため、今回も調整録を残します。 結果は決勝負けの2位とwinnerには届かず悔しい思いをしましたが、決勝の相手の方は構築プレイ共に隙が無く、一方こちらはデッキ選択・構築精査・プレイの突き詰め、いずれにおいても甘さが垣間見えたため順当な結果だったと感じます。 想定したメタゲーム前回同様、使用デッキを絞り込む上で〈鬼滅の刃〉の争奪戦がどういったメタゲームになるのかを想定しました。 tier1:【黄

          【ユニオンアリーナ】ユニオンレア争奪戦(鬼滅の刃)調整録

          【ユニオンアリーナ】ユニオンレア争奪戦(呪術廻戦)調整録

          針瀬です。皆さま如何お過ごしでしょうか。 私は当選していた呪術廻戦のユニオンレア争奪戦の2つの内2つとも優勝することができ、血と汗が滲む特訓(一人回し)の日々が報われてホッとしています。 自身が予定している呪術廻戦の争奪戦も終了したため、軽くですが調整録をまとめたいと思います。 想定したメタゲームまずは使用デッキを絞り込む上で、呪術廻戦のタイトル戦がどういったメタゲームになるのかを想定しました。 tier1:【青宿儺】 ・デッキパワーとゲームメイクのわかりやすさを兼

          【ユニオンアリーナ】ユニオンレア争奪戦(呪術廻戦)調整録

          【ユニオンアリーナ】ショップバトル優勝!アグロ型〈紫真人〉デッキ解説

          今回はユニオンアリーナのリリースから愛用し続けているアグロ(速攻)型の〈紫真人〉デッキに関して解説します。 私自身、リリース以前からユニオンアリーナを研究していましたが、その頃から真人軸はデッキロジックが最も強固なコンセプトであると認識しており、また偶然にも呪術廻戦イチ顔が良いキャラのデッキだったため、このデッキをメインで使用することを選択しました。 一般的なリストとは構築理念から異なりますが、バリエーションのひとつとして捉えて頂けると助かります。 また解説と並行して、デ

          【ユニオンアリーナ】ショップバトル優勝!アグロ型〈紫真人〉デッキ解説

          【ユニオンアリーナ】ゲームシステムの分析その3:先攻と後攻はどっちが有利?

          皆さん、ユニオンアリーナを楽しまれているでしょうか。 私は先週ショップバトルに参加し、参加者の皆さんが優しすぎて人間の心を取り戻したところです。 フリー対戦を快く受けてくださったのは勿論、コロナ禍におけるデッキカットのノウハウ、TCG+の使い方など、懇切丁寧に教えて頂きめちゃくちゃ助かりました。 そして対戦する中で「先攻後攻どちらが有利なのだろう」といった自問をされていた方がいらっしゃったこともあり、今回はこの題目について記載したいと思います。 獲得リソースの比較まずは先

          【ユニオンアリーナ】ゲームシステムの分析その3:先攻と後攻はどっちが有利?