マガジンのカバー画像

英語とビジネス

13
外資系でつちかった、仕事でつかえる英語術について紹介してます。その他、在宅勤務や外資系の働き方などについてご紹介します。 読者の対象は、「英語を勉強している人」、「外資系や日系… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

多国籍企業で働く:私のまわりの外国人、ここが変だよ。(日本人・中国人・インド人編)

多国籍企業で働く:私のまわりの外国人、ここが変だよ。(日本人・中国人・インド人編)

① 日本人場所は、多国籍企業の東京オフィス。外国人 は、みんな私服で会社にきてる。日本人だけが、見事に全員スーツで出社。

あれ、私服で会社に来ても良いんだっけ?もはや、真面目を通り過ぎて、日本人は異常なのか、と自問自答。

そういえば、日本人女性も私服で会社来てるのに、なんで日本人男性はスーツ(ワイシャツ含む)で会社に来てるの?

うーん、悩みます。

意を決し、「明日、私服で会社行きます」。

もっとみる
多国籍企業で働く②:私のまわりの外国人、ここが変だよ。(ドイツ人、イギリス人、アメリカ人編)

多国籍企業で働く②:私のまわりの外国人、ここが変だよ。(ドイツ人、イギリス人、アメリカ人編)

④ 私のまわりのドイツ人。私のまわりのドイツ人には、共通する3つの特徴があります。

1. ロジック(理屈)を愛してる。
2. ルールを愛している。
3. 西東の出身で、向上心に違い。

ダイバーシティ、環境問題、ワークライフバランスなど
社会問題への意識や関心が高い。

ときにルールを愛しすぎる反面、融通が利かない時もある。

だけれども、全体としての安定感や総合力は、
さすがのドイツです。

もっとみる
ビジネスマンの簡単、契約書の知識:これだけしっときゃ十分やで編!!

ビジネスマンの簡単、契約書の知識:これだけしっときゃ十分やで編!!


ビジネスマンの超基礎講座、契約体系~その1
① 約定書
② 契約書

継続的な取引が望まれる場合、共通する事項をあらかじめ締結する=①

発注書 (数量,単価等)、請書を交わすのみで個別契約になる=②

具体例、スプーン発注に関する約定書を結び、継続的に金銀色々なスプーンを、簡単に発注できる。

ビジネスマンの超基礎講座、契約体系~その2
③ 念書:相手側にのみ要求するケースが多い。

④ 覚書

もっとみる
外資系社員が教える:上司が外国人になったら、パート2。

外資系社員が教える:上司が外国人になったら、パート2。

そもそも、外国人上司は、お仕事お上手なの?
外国人上司は、高確率で、日本では「仕事下手」。

日本のマーケットはわからないけど、リーダーとして、会議に加わりたい。

結果、「全て数字の話」になります。

なぜ調査が必要なのか不明な依頼がたくさんきて、英語報告する日本人。

あれ、その仕事、おもしろい???

目線のちがいに要注意!!
外国人の上司は、「本国本社への意識」が強めです。

目線が本社に

もっとみる
外資系社員が教える: もし、わたしの同僚が外国人だったら。

外資系社員が教える: もし、わたしの同僚が外国人だったら。

その①:感想。
すごく勉強になります。

英語も仕事のスキルも、価値観や生き方、仕事の仕方など。

日本にくる外国人のビジネスマンは、基本的に向上心が高い人が多い。

さまざまな国籍の人と「安全で便利な日本で」、一緒に働く。

そこは、外資系のおすすめポイントです。

大人だね~~!

その②:業務はどう変わる
会議は、英語と日本語、両方はっせい。

外国人の人口の多さに比例して、日々の業務は広く

もっとみる