マガジンのカバー画像

こころのおと。(繊細エッセイ)

40
HSP…と思っていたけど、うつ病も追加(2022年6月)の筆者が、ドセンシティブな視点で日頃感じたことや体験談を綴る。繊細な人は共感してくれたらいいねしてほしいですう。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

自分の文章は好きでいたい。

自分の文章は好きでいたい。

わたしは常日頃から文章を書く癖がある。
note以外にも、blog、Twitter、日記帳、ノート、iPhoneのメモ帳、スケッチブック、自分しかいないLINEグループのトーク画面、、

それはもう、ありとあらゆる場所に
そのとき考えたことや感動したもの、
起こした行動、自分の状態、食べたもの、
とにかくすべてを書きまくっている。

書くことで覚えていたいのか、
じぶんの生きた痕跡を残したいのか、

もっとみる
HSP気質のわたしが適応障害と診断された病院でのつらい体験談。

HSP気質のわたしが適応障害と診断された病院でのつらい体験談。

”適応障害”と聞いて、どんなことを想像されますか?
最近では有名人の方も公で経験を語っていたり、休養のため公表したりして
少し聞き覚えのある言葉になりつつありますよね。

適応障害は下記のような状態を指すようです。

専門家の人からすると、”適応障害”、”うつ病”などの病気の違いは
すぐにわかりますよね。
素人が超~かんたんに分けると、
『特定の状況や出来事が原因となって起こるうつ状態が”適応障害

もっとみる
他人にも自分にも甘くありたい。と思うわたしの生き方。

他人にも自分にも甘くありたい。と思うわたしの生き方。

『甘ったれるな。』

誰しも1回は聞いたことある言葉かなと思います。
自分に向けられた言葉なのか、他人から他人への言葉なのか
状況はさまざまですが、なぜこんな言葉が生まれたのでしょう。

言いたいことはただひとつ
『甘ったれて、何が悪いの?』
とわたしは思います。

きちんと甘やかしてもないくせに、
なぜ甘えてはいけないとわかるのか。
厳しい=正義という自分の価値観を押し付けることに
どんなメリッ

もっとみる
『現状維持は退化』の言葉を本気で考察した結果。

『現状維持は退化』の言葉を本気で考察した結果。

現状維持は退化である。

現状維持では、後退するばかりである。

有名な言葉でありますよね。
わたしもこの言葉をはじめに聞いたときはなるほどと納得し、
好きで、よく現状維持ではなく日々進化していかなくては。と
心に留めて過ごしていました。

逆に自分がそういう気持ちでいると、
無意識でも現状で満足している人、
あえて現状を守ろうとしている人に対して、
理解の気持ちや尊敬する思いが薄れてしまっていた

もっとみる
HSP気質のわたしが適応障害を経験したお話。

HSP気質のわたしが適応障害を経験したお話。

”適応障害”ってあまり聞き馴染みのない言葉ですよね。
最近では女性俳優の深田恭子さんが適応障害と診断され、
お仕事を休養されることが発表されましたよね。
報道が出たときは驚いたし、心配で、ゆっくりお休みされてほしいなと思います。
そして、ここまで世間に”適応障害”という言葉が広がったのは
はじめて?なんじゃないかなと感じました。

でも以前に自身が診断されたり、
身近な人が診断された経験がある方に

もっとみる