マガジンのカバー画像

お出かけ日記&家庭菜園

57
花や家庭菜園の写真を載せていきます。お出かけしたところの写真も。
運営しているクリエイター

#トマト

20220731(枝豆初収穫)

20220731(枝豆初収穫)

朝の涼しい間に、家庭菜園の収穫と手入れをと思い、
重い腰を上げたが、朝から汗だく。やはり暑い。

本日は枝豆の初収穫。

1個1個取ろうと思ったが、手間がかかるので、
一気に引っこ抜きました🤣

1本に40個ぐらいは実っている感じです。
10本ほど植えているので、お隣さんにもおすそ分けしました。

今から、塩ゆでと、焼き枝豆を作ります。

シュガートマトがそろそろ終焉を迎えています。

中玉トマ

もっとみる
20220706(きゅうり🥒初収穫)

20220706(きゅうり🥒初収穫)

おはようございます😀
台風の影響もほとんどなく、
雨も少し降っただけで助かりました。

今朝は、きゅうり🥒の初収穫です。

後は、インゲンとトマト🍅

とれたては、このトゲトゲが触ると痛いんですよね😂
それだけ新鮮だということなんです。
旬のものを旬に食べれる幸せ。
旬のものに、不味いものなし。

きゅうりは「世界で一番、栄養がない野菜」として
ギネス世界記録に登録されているって話聞いたこ

もっとみる
20220705(台風の影響はなさそう)

20220705(台風の影響はなさそう)

おはようございます。

先ほど、佐世保に台風4号は上陸したようですが、
ここ広島は今のところ
先ほどまで降っていた雨も止み、風もなく、
ただ湿度120%の蒸し蒸し状態です🤣

いつもは、朝採りする家庭菜園の野菜ですが、
台風が来るとまずいと思い、
昨日の夕方に収穫しました。

日増しに、収穫量は増えていきます。

夫婦二人なので、実にちょうど良い量です

キュウリとゴーヤも無事に植え替えが終わり

もっとみる
家庭菜園20220701(インゲン豊作)

家庭菜園20220701(インゲン豊作)

7月になりましたね。
7月という言葉が暑さを倍増させますよね。

家庭菜園は、なかなか順調とはいかず、
今週中にはなんとかしないと・・・

ただ、今年はトマトとインゲンは順調です。

今朝の朝採り

まあ、夫婦二人で食べるので、
これくらいがちょうどです。

シシトウも2個ですが、
こういうのは、たいていお弁当の彩に入っています。

インゲンは、次から次へとまあよくできます。

今日のインゲンは嫁

もっとみる
家庭菜園20220623(ついにやって来た)

家庭菜園20220623(ついにやって来た)

梅雨入りしてから、
なかなかお日様が出てきませんが、
気温が高めになってきたので、
野菜たちは順調に育っています。

パセリ

今年は、アゲハチョウが、
卵を産み付けに来ないと思っていたら、
しっかりとやってきていました。

小さかったので、気が付かなかっただけかも。
人間様のパセリは、ある程度確保して、
乾燥バセリにしたので、残りはあげましょう。

多分、あっという間に丸裸になりそうです。

もっとみる
家庭菜園20220608

家庭菜園20220608

おはようございます。
今日は仕事が休みなのでのんびりと投稿。

朝の涼しいうちに、家庭菜園の手入れ。

と思ったら、

朝の、散歩から帰った時は、何もなっていなかったのに、、、
まずは、洗車から・・・・
ちょっと、ひどすぎです😭

さて、家庭菜園ですが、
月曜日の恵みの雨で生き生きとしてきました。

トマトも葉っぱが多くなってきたので、
少し風通しを良くするために切りました。すっきり😀

ミニ

もっとみる
家庭菜園20220523

家庭菜園20220523

ここの所天気が良く、水やりが日課になっています。
夏場は仕方ないですね。
とはいえまだまだ、初夏なので夕方だけです。
本格的な夏になると朝夕になるので大変です。

トマトたちは、あっという間に大きくなりますね。
先日、ヒモでつるしたのにもう頭を下げてきています。

ということで、ひもを調整してつるし上げ。

トマトの花はかわいいですよね。

トマトのコンパニオンプランツのバジルも成長してきました。

もっとみる
トマトの手入れ

トマトの手入れ

先週は、良く雨が降りましたねぇ。

作物にとっては、恵みの雨だったのかも。

昨日は、家庭菜園のトマトの手入れをしました。

毎年、我流で適当に育てていたのですが、
今年はネットで色々と調べて、YouTubeも見て、
正しくおいしいトマトを作ろうと頑張ります。

トマトの苗も50cmほどに伸びてきたので、

まずは脇芽取り。かなりすっきりしました。

よく見ると、すでに中玉トマトは実がなっていまし

もっとみる
恵みの雨

恵みの雨

散歩に行けなくって、
寝るしかありません。

昨晩はかなり激しく
雨が降りました。

ここ数日雨ばかりですが、

やはり野菜たちは、

水道の水より、

天の恵みの水のほうが良いようです。

雨に濡れたフルーツトマト

茗荷がそろそろ収穫できそうです。

春菊の苗もピンと元気です。

家庭菜園日記20210829

家庭菜園日記20210829

本日の朝活

やっと晴れてきました。

今年の夏は、

長雨⇒猛暑⇒長雨

と、雨ばかりでしたが、

8月も終わりになり、

遅めですが夏らしくなってきました。

家庭菜園の野菜たちも、

長雨で決して出来は
良いわけではないですが、

それなりに収穫できています。

きゅうりとフルーツトマトは、
毎日朝どりしています。

きゅうりとなすは取り忘れると、
あっという間に大きくなり、30cm😅

もっとみる
家庭菜園日記

家庭菜園日記

しかし、良く雨が降ります。

水やりの手間はいりませんが、

やはり野菜たちにとっては、

太陽が恋しい。

2日おきに収穫をしています。

今朝は、

きゅうり

ナス

ゴーヤ

トマトたち

トマトたちは、

雨続きで、水を吸いすぎて、

破裂しているものも多く、

思っている量の半分だけです。

世の中も雨続きで、

野菜が高いようですが、

我が家は助かっています。

トマトはオレンジ色

トマトはオレンジ色

我が家の家庭菜園の
キャンディトマト

種から育てているのですが、

どうやらこの トマト は、

赤くならずオレンジ色のようだ。

でも、、、

種の袋には、

赤いトマトの写真が
あったような気がするのだが、、、

トマト=赤い

という、潜在意識で、
勝手にそう思い込んで
いたのだろうか???

糖度が10度くらいある、

おいしいトマトらしいので、
もう少し熟すまで待とう。

7月最後の家庭菜園

7月最後の家庭菜園

暑い日が続きますね・・・

広島はここ数日

「熱中症警戒アラート」が出っぱなし、、、

熱中症には気をつけましょうね。

家庭菜園の野菜たちも成長が早い。

キャンディトマト

やっと色づき始めました。

赤くなるまではまだまだかかるのかな?

ししとう

今年は暑すぎるのか、

葉の付きが悪いし、

ストレスが多いようで、

この時期から赤くなったものもあります。

赤くなったのは、

そのま

もっとみる
きゅうり初収穫です

きゅうり初収穫です

梅雨明けしてから、
なぜかずっと毎日雨模様。

おかげで先週は、

家庭菜園の水やりは1回も無し。

いいのか悪いのか・・・

とにかく日照不足は、
間違いないです。

そんな中でも、
野菜たちはがんばって育ってくれています。

きゅうりやっと1本目を収穫しました。

これから日照不足が解消されれば、

どんどん収穫できる予定。

今年は1株だけなので、

程よく収穫できる予定。

昨年はできすぎ

もっとみる