見出し画像

お母さん、私の事きらいでしょ?④


もしかして、

お母さんは、私の事嫌いだったんではないかという事は、

考えるだけでも恐怖ですよね。


怖くてそんな事、考えたくもないですよね。


お母さん、もしかして、私の事、嫌いでしょ?と感じた

小さい頃の感情。


誰にも見つからないように

できれば穴に埋めておきたい。

画像1


フロイトが,

【表出されていない感情は、

絶対に死なない

心の奥底に生き埋めになっているだけで

後になって、さらに醜い形で表れてくる】


と言う言葉を残しています。


問題を抱えている方は

表出されていない感情

心の奥底に埋め込んでます。


表出されていない感情例

小さい頃、お母さんから嫌われていたんだと思った出来事があります。


例えば、

お母さんから

無視されて孤独を感じて悲しかった感情

家の外に出されて怖すぎた感情

だけ叩かれたときに感じた怒りの感情


この感情が小さい頃のまま

表出されずに

誰にも気づかれずに

あなたの心の中に残っているのです。


諦めないカウンセリングでは、

今まで表出されていない感情が悪さをしないように

見つけて、出していく事をしていきます。


画像2


フロイトが言っている

【小さい頃、出さずにガマンした感情は、

後になって、

更に醜い形で表れてくる】の

醜い形として現れた例として、


小さい頃、母から無視されて孤独を感じて悲しかった感情

我慢して表出させていないと

⇒大きくなっても人から無視されるのではないかと

常にビクビクしたり人間関係が苦手

過剰に人の顔色をみてしまう。

画像3


小さい頃、母から、夜に家の外に出されて

怖すぎた感情を我慢して表出させていないと

⇒大人になって、突然怖い事がおこるのではないかと

怖い感情が大きくなって、

いつも悪い予想をして行動出来ない。

引きこもったり、

行動出来ないから自分の人生をいつもあきらめていたりする。


画像4



小さい頃、私だけ叩かれ、何で私だけ⁈

と理不尽な事でもガマンして怒りの感情を表出させないと

⇒理不尽な事をされてもガマンするというクセがついているので、

大きくなって、マウンティング常習者にターゲットにされたり

理不尽な事を言われてもすぐに相手に反論できないなど

ガマンをしてばかりで、人間関係がうまくいかない。


画像5


と醜い現実が起こっていたりします。



表出されていない感情

のせいであなたは今、

うまくいってないのかもしれませんよ。



前回の続きです、、、

クライアントさんから頂いたラインに対しての私の返信です。

はなさき

画像6
画像7



つまり親から愛されていないと

自分が感じた瞬間に戻ると


悲しい、怖い、怒りの感情を

ガマンさせている事が分かるので

その感情を今、だして感じていけばいいのです。


そうやって親からココロの自立をして

アダルトチルドレンから

アダルトになっていきます。


今回のクライアントさんは、セルフカウンセリングと

心理学を学ばれているので、自分で

頑張っています。


クライアントさんより

画像8
画像9


このラインを見ると

クライアントさんの家に代々引き継がれてきた

親の期待に応えるように

子供をコントロールするという

毒親の手法をごみ箱に捨てましたね。


画像10


毒親の毒

親の期待に応えるは、

人によっては、なかなか手放さない毒の一つでもあります。


その為に、親をフカンして見れるように

心の母子分離が必要なんです。


自分が親の期待に応えるを捨てれば、

子供にも期待しないようになり


子供さんは解放され、

ココロ晴れやかに自分の人生を生きていかれます。


画像11


みたくない、向き合いたくない事実

(この場合、お母さん、

私の事嫌いだったんではないかという見たくない課題)

と向き合うと


事実は、お母さんは、私の事好きな時もあったし

嫌いな時もあった。


お母さんが、未熟だったことで

嫌な思いをしただけ。


もしかして、嫌いなの?と感じた事が

多いかもしれないけど


それでもその時の感情を掘り起こして、

今感じれば

そんな事どうでもいいと思えるようになります。


そこからは、問題を解決する気づきや

答えが出てくるようになります。


その反対で、みたくない事実と向き合わない人は、

地獄温泉に入っているという事を

自分では気づいておられません。


画像12


成長過程から親が沸かした地獄温泉に浸かっているので

それが当たり前になっています。


なぜ苦しいのか?

なぜなら、見たくない事実と向き合わずに

地獄温泉にずっと浸かっているから・・・


だから向き合ったほうが数倍、楽なのです。


画像13


あきらめないカウンセリングHP♥

今困っている問題を解決します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?