マガジンのカバー画像

アートの話

17
事業の一つである、アートに関してのまとめです。 実例・考察・アーティスト情報などです。
運営しているクリエイター

#ART

日本橋人形町エリアで拡張現実(AR)が体験できるミューラルアート、第二弾開催!

日本橋人形町エリアで拡張現実(AR)が体験できるミューラルアート、第二弾開催!

「MURAL ART PROJECT @ NINGYOCHO 」第二弾を今回もコロナ感染症対策を基本に「ミューラルアート×AR」をテーマに据え、11月17日から制作開始しました。

壁に描く絵画で人形町の伝統を感じつつ、ARによって現実世界に3D化したデジタルコンテンツを表示する技術を取り入れ、次世代アートを表現します。

▼ミューラルアートとは?
ミューラルとは「壁画」のことです。
明確な定義は

もっとみる
【アートの話】ミューラルアートプロジェクトの進捗

【アートの話】ミューラルアートプロジェクトの進捗

加藤です。

以前から進めているミューラルアートプロジェクト@人形町ですが、現在4箇所目まで目処が立ちました!

第二弾が人形町の甘酒横丁にある焼肉屋「マンツォヴィーノ」さんの側面壁面

第三弾が同じく甘酒横丁にひっそりとある美容室「Label」さん正面壁面

第四弾が人形町の人なら一度は行ったことがあるかもしれない居酒屋「常とん」さんの正面2階部分です。

全てにAR化を施す予定ですので、各スポ

もっとみる
【アートの話】MURAL ART PROJECT@人形町

【アートの話】MURAL ART PROJECT@人形町

こんにちは、現在MURAL ARTのイベントを開催しています。

ここから何をやっていけば、地域のためになるのか?

みんなが喜ぶイベントになっていくのか?

街に人がくるようになるのか?

今ある自分の繋がりや経験からでもできることは何なのか?

色々考えて、毎日楽しい限りです。

ただ、楽しいことの背景には面倒なこともたくさん発生します。

お金や施設関係、日程調整などなど。

でもまずはやっ

もっとみる
【アートの話】アートの計画進行中。

【アートの話】アートの計画進行中。

こんにちは、加藤宏一朗です。

以前から押し進めている、アートプロジェクトがじわじわと進行しています。

今回の件で、「まずはビジョンを語って、仲間を集める」がうまく機能しています。

まずは何事もビジョンを語るところからだと思います。

仲間になってくれた方のお力を借りて、現在、

・資金調達

・場所の選定

・街への交渉

・新たな施策

・アーティスト

など様々な方が動いてくれ、決まって

もっとみる
【アートの話】ウォールアートの必需品

【アートの話】ウォールアートの必需品

こんにちは、加藤宏一朗です。

私が扱ってる商材の一つにスプレー缶があります。
アート画材として使用する缶です。

ドイツMONTANACANSというブランドになるのですが、
2020年に本格的に日本に上陸しました。

20年以上あるブランドなのですが、やっと日本に入ってきた感じのブランドなのです。
実際は世界最大のブランドです。

国内には、
・アサヒペン


・リキテックス


・MONTAN

もっとみる
【アートの話】日本の市場規模と今後の計画①。

【アートの話】日本の市場規模と今後の計画①。

こんにちは。加藤宏一朗です。

今日は、案件の一つであるアートの話をします。

アートと言っても何?絵を売ってるの?って感じだと思いますが、実際はアートの商材を扱っております。アーティストさんが使う画材です。

この辺の話はまた改めてさせていただきます。

アートの市場規模現在アートの市場規模は、全世界で「7兆6000億円」と言われている分野です。

では、日本はというと、アートの関連含めて「約3

もっとみる
【アートの話】日本の市場規模と今後の計画②。

【アートの話】日本の市場規模と今後の計画②。

こんにちは。加藤宏一朗です。

前回の続きです。

どうすればもっと身近になるのか?

ザイオンス効果ってご存知ですか?単純接触頻度が大切という効果です。

そうです。目に触れる機会を増やすのがいいと考えました。

では、普段から見れる場はどこか?美術館やギャラリーがあります。

しかし、

☞美術館=有名なアートは行く、普段見れないもの(特別なものだから)

☞ギャラリー=飛び込みにくい、馴染み

もっとみる
【アートの話】教育とアートの関係

【アートの話】教育とアートの関係

こんにちは、加藤宏一朗です。

アートを扱いたい理由として、

「アートには教育的な観点がある」ことを知ったのが大きいです。

STEAM教育とは?みなさん、STEAM教育(スティームきょういく)ってご存知ですか?

海外でかなり重要視されており、国内の教育でも注目されてるワードだそうです。(教育関係ではないので、正確ではありませんが。)

ある単語の頭文字なのですが、何かわかりますか?

下記の

もっとみる