見出し画像

#5 希望をつなぐ (前編)

 前回#3#4でご紹介した、サステナブルデザイン工房さん主催の「石巻のもう一つの宝を見つける」をテーマとした地域の学習会。
 私たちが初めて参加させていただいたその翌月の会では、ゲスト講師の結城登美雄ゆうきとみお先生から参加者の皆さんへ向けて、次のような提案をいただきました。

「これからの地域づくりを考えたときに、食べものをベースに置きながら、次の世代がやっていける、そんな方向も見据えて、みなさんが積み上げてきた経験と知恵と…いろんなものをぜひ、アドバイス、リレーさせていただければというのが、私の勝手な思い込みでありまして。」


「この間、2回目の(お話会の)ときに、若い人に出会えたんです。いいねぇ(笑)。若者が悩み、苦しみ、考えながら探し出そうとしているものを、みんなの共通の理解の上に立って…力合わせられること、助けられること、いろんなものを見つけられたらなあと。」
 Youtube [サステナブルデザイン工房]ラジオ石巻×一般社団法人サステナブルデザイン工房 2021年6月29日放送分より 結城登美雄先生のお話を抜粋

 そんな結城先生の声がけもあり、その後の学習会では私たちはまぐり堂の取り組みについても改めて詳しくお話する機会をいただいて、参加している地元のお父さん・お母さんたちからも、暮らしの知恵を未来へつないでゆくことについて、熱のこもった感想を続々といただきました。

「思い出したんですが、くじらの佃煮をとっても上手に作る方がいたんですよ。煮ているとアクが出てくるんだけど、そのアクを全部は捨てないで、半分残しておいて。そのアクで身を包み込むようにして煮ないと、柔らかく出来ないよ、と教わって、へ〜、なるほど、とみんな試してみようかこういうことになって、こういうことってやっぱり貴重だなと思って。そういう人の話を聞くこと、そういう場をつくるということは、必要だなと思います」

「(学習会で)出会って、毎月しゃべってきたら、魚も生かせるとか、食材も行かせるとか、人と人とがつながるとか、そういうのをちっちゃく、一つ二つ足しながらやっていく、その変化から何かまた、願う方向が見えていくのかなと思いながら、今日も楽しく聞いていました」

「自然との共生、ともに生きていくっていうのが、本当に大切だし、自分の心が豊かになっていくような感じがして。これからの世界っていうのは、みんなでそういうところにかえっていかなくちゃないんじゃないかなって。これからこの地球を子供たち、孫たちにこのまま青空が見える世界で渡してバトンタッチをしていくには、本当にここのところに、大切なことがいっぱい詰まっているなと思ってお話を聞いていました。
 みんなでこういう話をしながら、子供たちにこういう世界を残していける生活を目指していけたら、こんなに嬉しいことはないっていうか、楽しいっていうか…お金よりもそっちのほうが、みんなにいっぱい喜んでもらえるっていう、そういう世界になってゆくんじゃないかなということを感じさせていただきました」

「若い世代の子どもたちに、やっぱり伝えていかなきゃないんだなあというのを強く感じました。自分も学んで、次の世代に伝えていけるような努力をしていきたいなあと思わせていただきました」
ラジオ石巻出演2021年8月10日放送分より  学習会参加者の方々の感想を抜粋)

 地域の先輩たちの、次の世代の子どもたちを想う真摯な言葉の数々。自分たちと同じような思いを持つ先輩方がこの地域にいるんだということがとても心強く、ぜひ私たちも一緒にできることを模索してゆけたらとの思いを新たにしました。

画像1


 自然とともに生きる知恵を受け継ぐということは、単に料理の作り方、食べ方、道具の使い方や食材の採集方法などに留まらず、その背景に脈々と息づく、「自分たちの手で、自分たちの暮らしを作る」という生きてゆく姿勢から学ぶということにほかなりません。
 それは、お金だけに頼らず、季節ごとの恵みを生かしながら自分たちで暮らしを作ってきた世代から今ここで受け継がなければ、知らぬ間に、でも確実に失われていってしまう貴重な宝ものです。

 その宝ものを、先人から未来とつないでゆく...そのために、世代を超えて話し合い、協力し合う場を作っていこう。
 学習会を通じて出会った地域のお父さん・お母さんーネイティブ・ジャパニーズの知恵を持つ先輩たちーとの、希望をつないでゆく試みがスタートしました。

(続く)


はまぐり堂 LIFEマガジン【ネイティブ・ジャパニーズからの贈り物】
執筆担当:亀山理子(はまぐり堂スタッフ / ネイティブ・ジャパニーズ探究家)早稲田大学教育学部学際コース、エコール辻東京フランス・イタリア料理マスターカレッジ卒。宮城県牡鹿半島の蛤浜に夫と動物たちと暮らしながら、はまぐり堂スタッフとして料理・広報などを担当。noteでは浜の暮らしの中で学んだこと・その魅力を”ネイティブ・ジャパニーズ”という切り口から発信中。

掲載中の記事:
はじめに
#1 食べることは生きること(前編)
#2 食べることは生きること(後編)
#3 足元の宝ものを見つける(前編)
#4 足元の宝ものを見つける(後編)
#5 希望をつなぐ (前編)
#6 希望をつなぐ (中編)
#7 希望をつなぐ (後編)
#8 浜のネイティブ・ジャパニーズ(前編)
#9 浜のネイティブ・ジャパニーズ(中編)
#10  浜のネイティブ・ジャパニーズ(後編)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?