見出し画像

#3 足元の宝ものを見つける(前編)

 前回#2でご紹介した、学生時代に私が本を通じて大きな影響を受けた民俗研究家・結城ゆうき登美雄とみお先生。それから十数年の時を経た2021年5月、ひょんなご縁から、初めて結城先生ご本人とお会いするという、とても嬉しい機会をいただきました。
 石巻でリサイクリエーション活動を行う「一般社団法人サステナブルデザイン工房」さんが主催する、地元の人たちのための学習会。そこに結城先生が講師としてお話に来られるのでぜひ参加してみませんか?と、知り合いの方から声をかけていただいたのがきっかけでした。

学習会のテーマは、「石巻のもうひとつの宝を探す」。参加している方は、地元のお母さん、お父さん、地域づくりに関わる先生など様々です。
 サステナブルデザイン工房の代表・押切珠喜おしきりたまきさんはこれから先の地域の未来を作るための設計図は先人の知恵や
暮らし、あるいは文化の中にあるのではないか
、という思いのもと、それらをもう一度紐解ひもといて地域の宝物を探そう、という趣旨で定期的に学習会を開催されており、そのゲスト講師として結城先生がお話しされていました。

「海藻の種類はどれくらいあるか知っていますか?その数、1500種類以上。そして食べられる海藻はどのくらいあると思う?100種類以上もあるんです。
もうほとんどの人が知らないけれど、磯には昔から豊かな恵みがたくさんあったんです。何千年、何百年と、海とともに生きてきた先人たちは、こういった磯の恵みを大切に活かして暮らしてきたんです」

「このあたりで暮らす人たちは、春になって潮が引いている時に、みんなで浜辺や磯へ行き、流れ着く海藻をいっぱい拾い集めて、それを畑へ運んで撒いて、肥料にしていました。春の磯で浜の人総出で海藻を摘む季節仕事のことを、昔の人は『磯菜いそな摘み』と呼びました」

画像1

 地道な聞き書き調査と収集した資料をもとにした結城先生のお話はとても分かりやすく具体的で、なおかつ地域と生産の現場の人々を大切に思う心にあふれていました。
 その中で語られる浜の仕事や暮らしのお話は、まさに今、私の暮らす蛤浜はまぐりはまで営まれている季節ごとの暮らしにも重なります。

「ほとんどの若い人、生産以外の仕事の人は、生産の現場、浜の現場、どんな思いか、何ひとつ知らない。ただものが美味いか美味くないか、高いか安いか以外ない。
そんな環境を変えていくためにも、私はこの(学習会の)チームが、少しずつ海の姿を、あるいは海の暮らしというものの大切さを広げていく、現場・現実のことをちゃんと皆が理解する......自然を相手にした営みの人たちに対する理解からどんどん遠のいていった、これがニッポン。

 石巻を考えると、その(生産の現場の)原点がそれぞれ(のメンバー)にあるんだから、それを経験しているわけだから...記録として本当に大事なことなんですよ」
FM 76 ラジオ石巻 × 一般社団法人 サステナブルデザイン工房 2021年5月18日放送分より 結城登美雄先生のお話を抜粋(括弧内は筆者補足)

 お話のあと、結城先生から「今日はなんでか若い人たちが来てるな?なんで来たのか、ちょっと話して」とお声がけをいただき、私たちはまぐり堂のお話も、少しさせていただきました。
 震災で壊滅状態、超限界集落となった浜の再生を目指し、浜の暮らしを未来へつないでいきたいと蛤浜で活動を続けていること。最近では漁や浜仕事で地元の方たちに教わることが多く、先人たちの知恵を引き継ぎ伝えていくことの大事さを強く感じていたこと。

 「そうか、もうここに、浜で取り組んでいる、若い人たちがいるのか。次からは、あなたたちに任せるからな」

画像2

 結城先生から、なにか大切なバトンを託されたような、とても心が熱くなる一言をいただき、自分たちの取り組みの軸となる、大切な部分を改めて考えさせられるひとときでした。
 そしてこの結城先生との出会いが、石巻の「ネイティブ・ジャパニーズ」ー 自然とともに暮らすたくさんの知恵を持つ地元のお母さんたちとの出会いへと、つながっていくことになります。

(続く)


はまぐり堂 LIFEマガジン【ネイティブ・ジャパニーズからの贈り物】
執筆担当:亀山理子(はまぐり堂スタッフ / ネイティブ・ジャパニーズ探究家)早稲田大学教育学部学際コース、エコール辻東京フランス・イタリア料理マスターカレッジ卒。宮城県牡鹿半島の蛤浜に夫と動物たちと暮らしながら、はまぐり堂スタッフとして料理・広報などを担当。noteでは浜の暮らしの中で学んだこと・その魅力を”ネイティブ・ジャパニーズ”という切り口から発信中。

掲載中の記事:
はじめに
#1 食べることは生きること(前編)
#2 食べることは生きること(後編)
#3 足元の宝ものを見つける(前編)
#4 足元の宝ものを見つける(後編)
#5 希望をつなぐ (前編)
#6 希望をつなぐ (中編)
#7 希望をつなぐ (後編)
#8 浜のネイティブ・ジャパニーズ(前編)
#9 浜のネイティブ・ジャパニーズ(中編)
#10  浜のネイティブ・ジャパニーズ(後編)

この記事が参加している募集

探究学習がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?