マガジンのカバー画像

作品の物語

90
製作した作品の解説です。 ひとつひとつに物語があります。
運営しているクリエイター

#最近の一枚

【作品の物語】月待ちの神マヤー

【作品の物語】月待ちの神マヤー

満月の夜に現れる、
琉球の神猫マヤーは早く満月が来ないかと空を見上げています。

月を待つ間は、書物を読んだり
上に乗っかったりしています。

【作者コメント】

知恵を授けてくれるという神マヤーは一体どこで持ったのだろうか?

そんなところから生み出された作品です。

読書家だったらかわいいのではないか?

と、神マヤーしか読めない不思議な本を背景に描きました。

その他、琉球紅型に使われる伝統

もっとみる
【作品の物語】金目の弾き語り

【作品の物語】金目の弾き語り

誰よりもいい耳で覚えた唄を、
喉をゴロゴロ鳴らしながら
三味線で弾きます。
月が出ても、その猫の猫目時計は
昼を指す。
どうやら普通の猫では無いらしい。

【作者コメント】
猫又か、はたまた化け猫か?
どちらにしても普通の猫では無い弾き語りです。
江戸時代の浮世絵をイメージし、描きました。

実は、額の底に…

2024年5月の展示に出品予定です。

【作品の物語】白猫又の夜行しない日

【作品の物語】白猫又の夜行しない日

普段は楽しく夜行をしますが、
本日はお休み。
おのおの好きな事をしてくつろぎます。

【作者コメント】
楽しそうに夜行している猫又もかわいいですが、地面に落ちていたり、
適当に座っている猫又がいてもかわいいと思い描きました。
周りに、蝶々が飛び回っています。
猫だった頃は飛びついていたかもしれませんが、現在は猫又なので余裕の表情です。

【作品の物語】瑪瑙の龍

【作品の物語】瑪瑙の龍

瑪瑙で出来た体を持つ龍は、
さまざまな結晶が重なることで生成されている。
それゆえに瑪瑙と同じ、人との絆を深め状況を安定させる。

【作品の物語】蟲夜行

【作品の物語】蟲夜行

灯に惹かれ、集まるのは
謎の蟲達。

蠢きながら進みます。
あっちの水は苦いぞ。
こっちの水は甘いぞ。
と話が弾みます。

今回の作品は、姫国山海録や針聞書に出て来る可愛らしい「蟲」たちを中心に描いています。
1体1体の姿がとても魅力的だったので、さぞ集まって夜行させたら良いのでは無いか?
と思い生まれました。
金環月食が起こる不思議な世界を歩きます。

彼らはどこから来たのでしょうか?

11月

もっとみる
【作品の物語】化かし夜行

【作品の物語】化かし夜行

「化かすぞー!」
と自信満々に拳を突き上げる狸は
早速頭に葉っぱをのせています。
そんな狸を往なす狐。

三毛猫又は、どう踊るか
白猫又に相談中ですが、赤殿中
(赤いちゃんちゃんこの狸)
におんぶをせがまれ、それどころではありません。

ドタバタしながらも
楽しく化かす相談をしていきます。

かなり小さめの作品です。
狸たちが、楽しそうにしているのを描きたく制作したのですが…
狸のみだとどうしても

もっとみる
【作品の物語】日輪の八咫烏

【作品の物語】日輪の八咫烏

大きな羽を広げて飛んでいるのは
八咫烏。
導きの為、鳴き声を響かせる。

作者コメント

こちらは、八咫鏡からインスピレーションを受け八咫烏と鏡を組み合わせました。

中央の丸が縁の無い神鏡、
周りの模様は漢鏡をイメージしています。

烏の絵は、実際のカラスでは無く
神話的な雰囲気を出す為目を特徴的に描きました。

さまざまな悩みについてもちろん外的要因もありますが自分の中に解決策があるものは、そ

もっとみる
【作品の物語】百雷の鵺

【作品の物語】百雷の鵺

激しい雷鳴の中
鋭い爪を持つ鵺が現れる。

見た者は、たちまち
恐れ慄く。

暗闇の中、
時折強く光る体は
なんとも恐ろしい。

【作者コメント】
暗闇の中、雷光と共に鵺が現れたらどんなにかっこいいだろうか?
という私のイメージをそのまま作品にしました。

描いた雷の中にはルーン文字の
「ソウェイル」を組み込んでいます。

生命力や光の意味のルーンですが
明るく照らされる事で見えなかったものが見え

もっとみる
【作品の物語】素敵な三匹組 満月の旅・三日月の旅

【作品の物語】素敵な三匹組 満月の旅・三日月の旅

神秘の黒猫シリーズです🐈‍⬛

星読み博士の黒猫たちは旅に出る、
三日月に向かって自信満々に
空飛ぶ箒を操る。

旅の帰りは大きな満月が
迎えてくれました。
箒の旅も慣れ、
横乗りを出来るようになりました。
後ろには古の星座、ネコ座が輝きます。

【作者コメント】

この神秘の黒猫シリーズは、世界の中で私が魅力的に思う文化を混ぜながら描いています。

この黒猫たちは、占星術を学ぶ星読み博士です。

もっとみる