見出し画像

最高の作家による裏切りの展開

週末や祝日は、過去の読書ブログからの転記が多くなってしまいますが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

2008年10月23日に投稿したブログより。

皆さんならどうでしょう。

物凄く好きだったシリーズが、たとえばスター・ウォーズのようなサーガもののシリーズが完結し、もう再びあの世界観には浸れないだろうと嘆いていたら、その新刊が出るという喜び。

喜び勇んでようやく手に入れたら、何と洋物なのに、今度の舞台は日本。

しかも主人公の職業は戦争の英雄でありスナイパーであるのに、今度扱う武器は刀。

かつての戦争で、敵味方に分かれて戦った父を持つ相手が、形見の刀を探していると、ある日主人公を訪ねてくる。そしてそれを見つけ出した主人公は、同じような父を持つその相手に渡すべく日本へ。そして、そこで事件が起こる。

ストーリー自体はオーソドックスだし、別にそれほどおかしなものではないです。

ところが、一つここで大きな誤算が。

私が日本人であるということ。

おそらく本国の人間がこれを読んでも、キル・ビルを観て、あー面白かったという程度で済むと思うのですが、本家の日本人としては、ちょっと待てと言いたくなってしまいます。

そもそもは、筆を折っていたこの作家、米国の映画界はもうダメだと嘆いていたところに、山田洋次のたそがれ清兵衛を観て、モチベーションが上がりまくり、にわかサムライファンとして、我々の英雄を主人公に書き上げてしまったという話。

とにかく、日本人がひたすら「サムライだから」「サムライだから」と五月蝿いです。

このとち狂ってしまったかつての偉大な作家によると、日本ではAV女優が演技をするのも何故ならば彼女らは「肉体を武器とするサムライだから」なんだそうです。

もんのっ凄く期待していたものが、ここまでひどく裏切られるということは、特に読書においては初めてかもしれません。

また、訳が酷すぎる・・・。

原書はどうであろうと、せっかく日本が舞台の小説になっているのだから、人に飲み物すすめるのに「サケでも飲みませんか」って文章はないだろうに・・・。魚じゃないんだから。

ミスプロットによる駄作感と、ダメダメな訳の相乗効果で、近年稀に見る気持ちの悪さというか、読んで落ち着かない小説になっています。

まだ、読み途中なのですが、果たして最後までたどり着けるのだろうか。日本以外の描写は相変わらずいい感じなんですけどねー。

アメリカ住んでいた時、「お前のお父さんニンジャか?」って真顔で訊いてきた現地の同級生たちと同じレベルの小説です。

海の向こうの巨匠の間違った価値観によって描かれる、極採色の現代ニッポンチャンバラストーリー。

今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#読書感想文

189,330件

嬉しいです。 サポートしていただきまして、ありがとうございます。 こちらからもサポートをさせていただくことで返礼とさせていただきます。 どうぞ宜しくお願い致します。