hachirow.H

馬が大好き。

hachirow.H

馬が大好き。

マガジン

記事一覧

あおよ やすらかに

今から76年前、そしてそれ以前の日本では、毎日のように空襲警報のサイレンが鳴り、次々に爆弾が落とされていました。 昭和20年3月10日の東京大空襲は、たった一夜…

hachirow.H
3年前
8

ソングオブウインド

hachirow.H
3年前
2

「風の歌を、いつまでも」~ソングオブウインドのサードキャリア~

皆さん、ソングオブウインドという馬を知っていますか? エルコンドルパサーの産駒で、菊花賞をレコード勝ちし、わずか一年に満たない競走馬生活の中で輝かしい成績を残し…

hachirow.H
3年前
10

重種馬のセカンドキャリア ~カイセキンザンの場合~

京都の下鴨神社、糺の森付近で、毎週末(不定期)に洋式馬車を曳いている芦毛のお馬さんがいます。 馬の名前は「マウリ」 ハワイの言葉で「命」という意味です。 実はこ…

hachirow.H
3年前
27

「重病み」ってなあに?

ホクショウマサルが連勝継続のまま「ばんえい記念」に挑戦し、3着に善戦してから数か月。 しばらく勝てないレースが続いていましたが、先日半年ぶりの勝利をおさめ、ばん…

hachirow.H
3年前
6

馬を「叩く」ということ

前回の補足です。 馬のお尻を叩いても、さほど痛くないということはすでに知られています。 でも「叩く」という所作自体が「虐待」なのではないかということも否定できま…

hachirow.H
3年前
2

ばんえい競走馬の「鞭打」について

ばんえい競馬で見られる、馬に気合を入れるための「鞭打」 迫力があってカッコイイですよね。 でも、見方を変えると、 「鞭で打たれてかわいそう」 「虐待だ」 何て声…

hachirow.H
3年前
27

「戦争にいったうま」

明治維新以降、日本は幾度もの戦争を経験し、馬たちもまた例外ではなく、ごく普通の農家で飼われていた馬が「軍馬」として徴用され、大陸に送られた馬もたくさんいて、その…

hachirow.H
4年前
4

「馬よ花野に眠るべし」

作家の水上勉さんが応召され、輜重隊に所属した時の体験をもとに書かれた小説です。 私が所蔵する初版本の帯には「まるで馬と夫婦になり、果てはそいつと心中までしたよう…

hachirow.H
4年前
3

続、馬房掃除

今回は、馬房掃除における余談です。 掃除したての馬房に、さあ馬を入れると、新しくきれいな床の感触に旋回したり、あるいは寝転がったりする光景は見ていて楽しいもので…

hachirow.H
4年前
2

馬房掃除について

馬房掃除の辛い季節になってきましたね(笑) オガ粉(あるいは寝藁)とボロにまみれながら今日もどこかで馬房掃除していらっしゃる方、お疲れ様でございます。 話は変わり…

hachirow.H
4年前
8

重種馬との出会い

私が初めて重種馬というものを見たのは、フランスに出かけた時に出会ったArdennais(アルドネ)種という馬でした。 ほぼ軽種馬しか知らなかった(その頃ばんえい競馬は知…

hachirow.H
4年前
6

厩舎火災について

昨日、大学馬術部の厩舎で火災が発生し、4頭の馬が亡くなるという痛ましい事故がありました。 これまでも何度か馬の厩舎火災というのはあり、決して珍しくない事故になっ…

hachirow.H
4年前
5

サラブレッド

幼い頃に競馬場の傍に住んでいたことがあります。 当時はトレセンなど無かった時代で、競馬の開催が近づくと、競馬場脇の厩舎に馬が集まってくるものですから、いわゆる「…

hachirow.H
4年前
1

はじめに

ここでは、私と馬とのかかわりを書いていこうと思います。 私がいかにして「ウマ」という動物に魅せられたのかを 様々な角度から考察していき、 ウマと人間との未来など…

hachirow.H
4年前
3
あおよ やすらかに

あおよ やすらかに

今から76年前、そしてそれ以前の日本では、毎日のように空襲警報のサイレンが鳴り、次々に爆弾が落とされていました。

昭和20年3月10日の東京大空襲は、たった一夜にして約10万人の人命が奪われました。その他に、当時市民の生活、市街地の物流を支えていた「ばん馬」が、この空襲で約1000頭以上が亡くなったといわれています。

私は、小さいころに見せてもらった紙芝居「あおよ かえってこい」を思い出しまし

もっとみる
「風の歌を、いつまでも」~ソングオブウインドのサードキャリア~

「風の歌を、いつまでも」~ソングオブウインドのサードキャリア~

皆さん、ソングオブウインドという馬を知っていますか?

エルコンドルパサーの産駒で、菊花賞をレコード勝ちし、わずか一年に満たない競走馬生活の中で輝かしい成績を残した馬として知られています。

そんな彼は若くして種牡馬となり、第二の馬生を送りました。

地方競馬の重賞勝ち馬等活躍馬を出し、アイファーソングという後継種牡馬を得て、7シーズンの種牡馬生活に終止符を打ち、功労馬として余生を送ることになりま

もっとみる
重種馬のセカンドキャリア ~カイセキンザンの場合~

重種馬のセカンドキャリア ~カイセキンザンの場合~

京都の下鴨神社、糺の森付近で、毎週末(不定期)に洋式馬車を曳いている芦毛のお馬さんがいます。

馬の名前は「マウリ」

ハワイの言葉で「命」という意味です。

実はこの馬、元はばんえい競走馬でした。

競走馬名は「カイセキンザン」

4年間の競走生活で49戦10勝とそこそこの成績でしたが、明け5歳の春に競走馬登録抹消、馬肉市場のセリに出されることになってしまいました。いざセリで落としたのは食肉業者

もっとみる
「重病み」ってなあに?

「重病み」ってなあに?

ホクショウマサルが連勝継続のまま「ばんえい記念」に挑戦し、3着に善戦してから数か月。

しばらく勝てないレースが続いていましたが、先日半年ぶりの勝利をおさめ、ばんえいファンのみならず、一般のネットニュースにも取り上げられるようになりました。

一流のばんえい競走馬が半年も勝てなかったので、スランプかと言われましたが、ばんえいファンの間では盛んに「重病み(おもやみ)」という言葉が使われていました。

もっとみる

馬を「叩く」ということ

前回の補足です。

馬のお尻を叩いても、さほど痛くないということはすでに知られています。

でも「叩く」という所作自体が「虐待」なのではないかということも否定できません。

実際、調教途上の馬に対して「懲戒」の意味で鞭を振りかぶる仕草をすれば、馬は逃げるかスピードを早めたりするのです。そういう意味では、馬は叩かれなくても、それ以前の所作によってストレスを感じているかもしれません。

東北や北海道で

もっとみる
ばんえい競走馬の「鞭打」について

ばんえい競走馬の「鞭打」について

ばんえい競馬で見られる、馬に気合を入れるための「鞭打」

迫力があってカッコイイですよね。

でも、見方を変えると、

「鞭で打たれてかわいそう」

「虐待だ」

何て声が聞かれるのも仕方ないと思っています。

果たして、あれは「痛くてたまらないから」走っているのでしょうか?

答えは「NO」です。

本当に痛かったら、馬は後ろ脚を蹴り上げて反抗するか、前脚で立ち上がろうとするはずです。

この「

もっとみる
「戦争にいったうま」

「戦争にいったうま」

明治維新以降、日本は幾度もの戦争を経験し、馬たちもまた例外ではなく、ごく普通の農家で飼われていた馬が「軍馬」として徴用され、大陸に送られた馬もたくさんいて、その数は120万頭から150万頭ともいわれ、そのほとんどが日本に帰ってくることが出来ませんでした。

このお話は、大陸に送られた多くの「軍馬」のうち、いくつもの奇跡が重なって祖国に帰ってくることが出来た、1頭の馬の物語です。

実はこのお話、軍

もっとみる
「馬よ花野に眠るべし」

「馬よ花野に眠るべし」

作家の水上勉さんが応召され、輜重隊に所属した時の体験をもとに書かれた小説です。

私が所蔵する初版本の帯には「まるで馬と夫婦になり、果てはそいつと心中までしたような、元輜重兵善六の哀しくも心温まる馬男ケッサク人生双六!」と書かれてありますが、内容はそんなコミカルなものではなく、

「馬とは何か」

「馬と生活するとはどういうことか」

「馬と人生を共にするとはどういうことが」

が書かれている、と

もっとみる

続、馬房掃除

今回は、馬房掃除における余談です。

掃除したての馬房に、さあ馬を入れると、新しくきれいな床の感触に旋回したり、あるいは寝転がったりする光景は見ていて楽しいものです。

ですが、馬房に入った途端排泄をし、私たちをガッカリ(?)させるお馬さんがいるのも事実です。

彼らはどうしてこうした行為をするのでしょうか?

現在もご存命の、英国の動物学者は、この排泄行為に対して「ここが自らのテリトリーである」

もっとみる

馬房掃除について

馬房掃除の辛い季節になってきましたね(笑)

オガ粉(あるいは寝藁)とボロにまみれながら今日もどこかで馬房掃除していらっしゃる方、お疲れ様でございます。

話は変わりますが、私は馬房掃除について特別な思い入れがあります。

おこがましくも海外の牧場に研修(修行?)に行った時のお話です。

牧場には学生や子供もいましたが、私が一番下っ端なので最初は雑用を言いつけられます。それ自体は承知していたので無

もっとみる

重種馬との出会い

私が初めて重種馬というものを見たのは、フランスに出かけた時に出会ったArdennais(アルドネ)種という馬でした。

ほぼ軽種馬しか知らなかった(その頃ばんえい競馬は知ってましたが北海道和種が競走しているのかと思っていたくらい無知でした)私にとって、この出会いは衝撃でした。牛かサイ(あるいはゾウ?)のような体型の動物が馬のお面をかぶっているのかと思ったくらいですから。

しかし私はArdenna

もっとみる

厩舎火災について

昨日、大学馬術部の厩舎で火災が発生し、4頭の馬が亡くなるという痛ましい事故がありました。

これまでも何度か馬の厩舎火災というのはあり、決して珍しくない事故になってしまいました。

火災の原因はいろいろあると思いますが、厩舎火災の中で最も可能性が高いのは「電気火災」ではないでしょうか。

昨今冷暖房設備等を使用するのに電気設備は欠かすことが出来ません。

ですが、電気設備そのものが老朽・劣化してい

もっとみる

サラブレッド

幼い頃に競馬場の傍に住んでいたことがあります。

当時はトレセンなど無かった時代で、競馬の開催が近づくと、競馬場脇の厩舎に馬が集まってくるものですから、いわゆる「馬臭い」感じがしたものです。

でも幼い私は牛豚や鶏のそれと比べて、そんなに嫌ではなかった記憶があります。

その馬たちが時折道路を横断している姿を見かけましたが、その姿は幼子にはとても大きく、まるで象のようだったことを覚えています。

もっとみる

はじめに

ここでは、私と馬とのかかわりを書いていこうと思います。

私がいかにして「ウマ」という動物に魅せられたのかを

様々な角度から考察していき、

ウマと人間との未来など、自らの覚え書きのような形で

残せていけたらいいなと思います。