マガジンのカバー画像

アダルトビデオ・スタディーズ

13
AVについての、論文未満の思いつき
運営しているクリエイター

#ポルノ

【メモ・感想】McCormack, Mark, Liam Wignall, 2017, "Enjoyment, Exploration and Education"

【メモ・感想】McCormack, Mark, Liam Wignall, 2017, "Enjoyment, Exploration and Education"

・読んだ。かなり自分の関心に近く、面白かったので、超簡単に紹介する。

・McCormack, Mark, and Liam Wignall, 2017, "Enjoyment, Exploration and Education: Understanding the Consumption of Pornography among Young Men with Non-Exclusive Sex

もっとみる
女性向けAVと男性向けAVの違いを、AV研究者・Python初心者がテキストマイニングで分析する

女性向けAVと男性向けAVの違いを、AV研究者・Python初心者がテキストマイニングで分析する


まえがき私の所属ゼミで、今学期はPythonを使ったテキストマイニングの実習が行われています。

『Pythonによるテキストマイニング入門』に書かれている内容を実践していく……という内容で、私が報告を担当することになったのは、5.3節「語の重要性とTF-IDF分析」と5.4節「KWICによる検索」。
しかし、教科書に書いてあるとおりに、「問い」もなく青空文庫の小説を分析しても、正直言ってあまり

もっとみる
AV的キュビズム、そして不信の停止

AV的キュビズム、そして不信の停止

※2016年2月4日のブログ記事を移転しました

前の記事では、男性向けAVの特徴として「男性主観」を挙げ、かつその主観映像が視聴者に対して一般的な映画と異なる影響を与えているということを指摘した。

ここで「主観映像」とかなり重なりつつも微妙に異なる、「交差する視線」 という概念を提出しておきたい。卒論では、AV女優の視線が視聴者に(AV男優に、ではない!)向けられているように撮る技法、もしくは

もっとみる
男性向けAVにおける視聴者の同一化――『湖中の女』を補助線に

男性向けAVにおける視聴者の同一化――『湖中の女』を補助線に

※2016年2月2日のブログ記事を移転しました

「主観」に関しては、映画理論や漫画理論に相当な蓄積があるので卒論のために少々参照した。
しかし、調べてゆくうちに私が思ったのは、映画理論をAVに対しそのまま当てはめることは、時に不可能なのではないかということだ。

映画理論家のジャン・ミトリによれば(※1)、「主観的映像」(AVでいうところの「男性/女性主観」)だけでは、視聴者は登場人物に同一化し

もっとみる