GTC公式note

福岡で理学療法士や作業療法士の楽しさが見つかる勉強会【General Therapis…

GTC公式note

福岡で理学療法士や作業療法士の楽しさが見つかる勉強会【General Therapist Conference】通称GTCの公式note

マガジン

  • 上肢・下肢・体幹の役割と評価を全部まとめたお得なセット

    過去話された講義動画全180分と、講義資料の詰め合わせのセットに、ヒロキの寝返り動作分析がついて2500円!

記事一覧

ユウマの身体の使い方徹底解説

この記事は、書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説になります。まだ購入されていない方は、下記からどうぞ。 動作分析ドリル「7RULEs」 動作分析…

777
GTC公式note
3年前
1

カズの身体の使い方を徹底分析

この記事は、書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説になります。まだ購入されていない方は、下記からどうぞ。 動作分析ドリル「7RULEs」は、 動作…

777
GTC公式note
3年前

不安定な場所になりやすいのは、自由度が高い多軸関節周辺!

GTCの勉強会を知ったきっかけの方の多くは、 上肢の役割と評価の勉強会や、動作分析の勉強会と、インナーマッスルファシリテーション(IMF)だと思います。 ちなみに、こ…

GTC公式note
4年前
1

トミーの身体の使い方を徹底解説

この記事は、書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説になります。まだ購入されていない方は、下記からどうぞ。 2020年8月のオンライン動作分析セミナ…

777
GTC公式note
4年前
1

動作分析は、「面白い」ということが分かるnote

この記事は、2020年8月7日に販売開始される書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説(他の動作分析noteは、2020年8月7日から一斉オープンします)になり…

GTC公式note
4年前
5

触察をする時に、【虫様筋握り】はオススメしません!

人の身体の触り方を習ってきた方の多くは、「虫様筋握り」という手の使い方を習ったはずです。 なぜ「虫様筋握り」がいいのかを考えたことありますか? 一番多い理由とし…

200
GTC公式note
4年前
8

バランス戦略と運動パターンの講義資料&セミナー動画全59分を【1000円】で購入できます!

4月22日(水)19:30〜YouTubeとインスタライブで同時に配信された「バランス戦略と運動パターン」の講義資料とライブ動画になります。 これを読んでいる方の中には、 「そ…

1,000
GTC公式note
4年前
7

「体幹の役割と評価」の講義資料と過去のライブセミナー動画(全58分)

体幹の役割と評価のセミナー資料をドドンとチラ見せです。 こんな感じのこと話すんだ〜と雰囲気を掴んでもらえればと思います。 さて、今回は、体幹編です。 呼吸に関す…

1,000〜
GTC公式note
4年前
12

「下肢の役割と評価」の講義資料と過去のライブセミナー全動画(全56分)

今回の「下肢の役割と評価」では、 第1章では、ヒトの下肢が持つ本当の役割を理解する 第2章では、意識下と無意識下での歩行の違いを比較し、様々な場面でヒトの意識が…

1,000〜
GTC公式note
4年前
12

「上肢の役割と評価」の講義資料と過去のライブセミナー動画(全57分)

セミナーで一箇所に集まれないからセミナー開催しないではなく、こんな時だからこそインプットを大切にして欲しい。 そんな願いを込めて、福岡から全国の理学療法士、作業…

1,000〜
GTC公式note
4年前
18

ユウマの身体の使い方徹底解説

この記事は、書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説になります。まだ購入されていない方は、下記からどうぞ。

動作分析ドリル「7RULEs」
動作分析が苦手な方のためのドリルです。

動作分析ドリル「7RULEs」は、
動作分析が苦手な方のためのドリルです。
2020年10月のオンライン動作分析セミナーでは、ユウマについてのお話になります。それに先立ちまして、今回のnoteで

もっとみる
カズの身体の使い方を徹底分析

カズの身体の使い方を徹底分析

この記事は、書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説になります。まだ購入されていない方は、下記からどうぞ。

動作分析ドリル「7RULEs」は、
動作分析が苦手な方のためのドリルです。
2020年9月のオンライン動作分析セミナーでは、カズについてのお話になります。それに先立ちまして、今回のnoteでは、カズの身体の使い方(歩行分析を主に)を徹底的に分析していきたいと思います。

もっとみる
不安定な場所になりやすいのは、自由度が高い多軸関節周辺!

不安定な場所になりやすいのは、自由度が高い多軸関節周辺!

GTCの勉強会を知ったきっかけの方の多くは、
上肢の役割と評価の勉強会や、動作分析の勉強会と、インナーマッスルファシリテーション(IMF)だと思います。

ちなみに、これらの勉強会は、全て繋がっていることに気が付きましたか?

まず、上肢や下肢、体幹など各部位の役割や評価を学んで、それを元に動作分析をして、アプローチ(IMF)をする。

この一連の流れができれば、あなたの臨床での大きな助けになると

もっとみる
トミーの身体の使い方を徹底解説

トミーの身体の使い方を徹底解説

この記事は、書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説になります。まだ購入されていない方は、下記からどうぞ。

2020年8月のオンライン動作分析セミナーでは、トミーについてのお話になります。それに先立ちまして、今回のnoteでは、トミーの身体の使い方(歩行分析を主に)を徹底的に分析していきたいと思います。これを読むと、動作分析ドリルの使い方がもっとわかってくるし、オンラインセ

もっとみる
動作分析は、「面白い」ということが分かるnote

動作分析は、「面白い」ということが分かるnote

この記事は、2020年8月7日に販売開始される書籍「動作分析ドリル〜7RULEs〜」の読者向けの動作徹底解説(他の動作分析noteは、2020年8月7日から一斉オープンします)になります。

本来は、1つ777円のところ今回のnoteのみ有料(100円)とさせていただきました。
まだ先行予約販売の期間中ですので、ドリルが気になった方は、下記から先行予約販売特設グループにどうぞ!その中で、改変前の第

もっとみる
触察をする時に、【虫様筋握り】はオススメしません!

触察をする時に、【虫様筋握り】はオススメしません!

人の身体の触り方を習ってきた方の多くは、「虫様筋握り」という手の使い方を習ったはずです。

なぜ「虫様筋握り」がいいのかを考えたことありますか?

一番多い理由として述べられているのは、

●指先の力を使わないから、患者さんに不快な感覚を与えなくていい

●接触面積が増えるから安定して触れる

ということ。

いろんなところで有名な人たちが同じように言っているので、疑うことをしないかもしれませんが

もっとみる

バランス戦略と運動パターンの講義資料&セミナー動画全59分を【1000円】で購入できます!

4月22日(水)19:30〜YouTubeとインスタライブで同時に配信された「バランス戦略と運動パターン」の講義資料とライブ動画になります。

これを読んでいる方の中には、

「その時間はまだ仕事しているから視聴できない」

「その日は予定があるから難しい」

とお仕事を頑張っている方もたくさんいると思います。

そんな方にこそしっかりと学んでいただきたいと思っていますので、このnoteを是非活用

もっとみる

「体幹の役割と評価」の講義資料と過去のライブセミナー動画(全58分)

体幹の役割と評価のセミナー資料をドドンとチラ見せです。
こんな感じのこと話すんだ〜と雰囲気を掴んでもらえればと思います。

さて、今回は、体幹編です。

呼吸に関することやコアコントロールといったより臨床向けかなと思います。

苦手とするセラピストもたくさんいますが、1つ1つ理解していくことで、上肢や下肢に繋げることができると思います。

「上肢の役割と評価」や「下肢の役割と評価」、「体幹の役割と

もっとみる

「下肢の役割と評価」の講義資料と過去のライブセミナー全動画(全56分)

今回の「下肢の役割と評価」では、

第1章では、ヒトの下肢が持つ本当の役割を理解する

第2章では、意識下と無意識下での歩行の違いを比較し、様々な場面でヒトの意識が邪魔していることを知る

第3章では、下肢の土台をもう一度考えられるようになる

第4章では、股関節のインナーマッスル(深層外旋六筋)の評価ができる

この4つをお伝えしていきます。

どうしてもライブセミナーだけではなく、資料が欲しい

もっとみる

「上肢の役割と評価」の講義資料と過去のライブセミナー動画(全57分)

セミナーで一箇所に集まれないからセミナー開催しないではなく、こんな時だからこそインプットを大切にして欲しい。

そんな願いを込めて、福岡から全国の理学療法士、作業療法士に向けて、これまでGTCで実施してきたセミナーを配信していきます。

まず一発目は、みなさんからの要望が多かった、評価シリーズです。

今回のライブセミナーは、4章で構成されています。

第1章では、ヒトの上肢が持つ本当の役割を理解

もっとみる