マガジンのカバー画像

福祉経営の専門知識

16
運営しているクリエイター

#社会福祉士

介護施設管理業務、急なアンケートや調査はご遠慮いただきたいと思った話

介護施設管理業務、急なアンケートや調査はご遠慮いただきたいと思った話

コロナが始まった時
ちょうど

私、介護施設で
管理職やってました。

毎日

・職員面談
・職員からのピッチ連絡
・外部からの電話

に対応してる中

介護保険課が
国からのアンケート依頼なども含めて

容赦なくメールが届きました。

コロナの時は
本当に現場は混乱してて

その混乱の最中

5日以内に
今、備蓄してある感染症対策で使う
備品を
調べて
メール送って!

と介護保険課から
何度か

もっとみる
児童発達支援と放課後等デイサービスの児童発達支援管理責任者、お仕事マップ作成!

児童発達支援と放課後等デイサービスの児童発達支援管理責任者、お仕事マップ作成!

児童発達支援
放課後等デイサービス
など
事業を行うときに困るのが

正しい情報を把握するのに
膨大な量の書類を確認すること

も一つあります

今日は
児童発達支援管理責任者と
管理者の仕事を
分けたい
という希望があったので

自己紹介マップのように
児童発達支援管理責任者

のお仕事と
やらなければいけないことと

個別支援計画の作成の流れなど

テーマごと
1枚で把握できるよう

作成しま

もっとみる
介護・障がい福祉BCP作成〆切令和6年3月末。有事のとき、使える必要がある理由。

介護・障がい福祉BCP作成〆切令和6年3月末。有事のとき、使える必要がある理由。

BCP作成は、令和6年3月末までに!
介護・障がい福祉サービスの事業所など
では令和6年3月末〆切の
作成しなければいけない
書類がありますが、いくつかありますが
ご存知ですか?

その1つが業務継続計画
いわゆる【BCP】です。

※ちなみに
 BCPだけ作成すれば
 いいのではありませんので
 研修や訓練など他にも
 やるべきことを確認して
 対応する必要があります。

これは、
地震・津波な

もっとみる
福祉サービス第三者評価調査者養成研修修了のご報告と福祉サービス第三者評価受審のメリット

福祉サービス第三者評価調査者養成研修修了のご報告と福祉サービス第三者評価受審のメリット

2023年8月から10月にかけて
受講した
福祉サービス第三者評価調査者養成研修

テストに合格しないと
修了できないのですが

合格できまして
修了証をもらいました。

福祉サービス第三者評価調査
って何?だと思うので
少し説明させてください。

厚生労働省が指導・助言してる
事業で

それぞれの都道府県が委託されて
行ってる事業です。

全国社会福祉協議会と
連携するよう
位置付けられてます。

もっとみる