一部の経済学部でしか学べない科目(大学のカリキュラムの注目点)

 大学受験生の中には、「どの大学でも、経済学部であれば学べるものは同じ」と勘違いしている人が少なくありません。「〇〇について学びたかったのに、入学してから関連科目が開講されていないことを知った」という悲劇が起きないように、受験校を選ぶときに注意しておきましょう。

 以下では、学べる大学が限られる分野について、いくつか紹介してみます。大学選びの参考にしてください。


(1)開発経済学

 「貧しい国の暮らしを見ると胸が痛む」「発展途上国の貧困をなくしたい」「どうすれば最貧国が経済的に豊かになれるのか」といったような、海外の発展途上国の経済に関心があるという人は少なくないでしょう。多くの人は、国際的な経済分析だから、「国際経済学」というものでこうしたことを学ぶのだろうと勘違いしがちです。しかし、国際経済学というのは、少なくとも大学の授業では「国際貿易論」と「国際金融論」の2つ、あるいは「国際貿易論」のみを取り扱う分野です。発展途上国の話がメインになる科目ではありません。

 実は、発展途上国に関する分析は「開発経済学」という分野で行われています。開発経済学を専攻する研究者はそれほどたくさんいるわけではないので、この科目を開講していない大学はかなりあります。地方の国公立大学や、小規模私立大学では、開講されていない可能性が高いです。

 参考文献と参考動画を挙げておきます。
ストーリーで学ぶ開発経済学 | 有斐閣 (yuhikaku.co.jp)
開発経済学:アジア社会の変容(’24)<放送大学オンライン科目紹介> (youtube.com)

 志望校の教育カリキュラム・教育課程表・シラバス検索システムなどを閲覧して、「開発経済」「経済開発」に関する科目があるか、さらに大学WEBサイトで専門教員が所属しているかを確認してみましょう(科目名が別の名称になっているケースもあります)。なお、講義は非常勤教員(外部講師)が行っている場合もあります。ゼミで真剣に取り組みたい場合は、教員が常勤教員として在籍している必要があるでしょう。

 学生と教員の双方にお金・時間・熱意の3つが有り余っている一部の大学では、ゼミ活動の一環で発展途上国にフィールドワークに出かけるゼミもあります。そうしたことに関心があれば、そういうゼミがある大学を調べて目指してみてはいかがでしょうか。

(2)文化経済学

 芸術文化(演劇・美術・音楽・伝統芸能・文学など)、あるいはより広い大衆文化作品コンテンツ(映画・漫画・アニメ・ゲームなど)と経済との関わりや、政府の文化・芸術政策を分析対象とした分野を、文化経済学(あるいは芸術文化の経済学、芸術経済学)と呼びます。
 若い人が自分の趣味を分析対象にできる、ということからこうした分野への関心は大変強いのではないかと考えられます。しかし、文化経済学の研究者は大変稀少な存在です。講義やゼミが開講されている大学はほとんど見られません。一部の私立大学で見かけることがある一方、国公立大学ではほとんど見られないというのが実情です。

 志望校の教育カリキュラム・教育課程表・シラバス検索システムなどを閲覧して、「文化経済」または「文化政策」に関する科目があるか、さらに大学WEBサイトで専門教員が所属しているかを確認してみましょう(科目名が別の名称になっているケースもあります)。なお、講義は非常勤教員(外部講師)が行っている場合もあります。ゼミで真剣に取り組みたい場合は、教員が常勤教員として在籍している必要があるでしょう。

(3)行動経済学

 最近話題になることが多い行動経済学に関心を持って経済学部へ進学を希望する受験生もいることでしょう。しかし、一般に広く知られるようになった割に、行動経済学の専門教員はあまり多くはいません。行動経済学のゼミどころか講義すら存在しない経済学部はかなりの割合にのぼります。

 志望校の教育カリキュラム・教育課程表・シラバス検索システムなどを閲覧して、「行動経済」に関する科目があるか、さらに大学WEBサイトで専門教員が所属しているかを確認してみましょう(科目名が別の名称になっているケースもあります)。なお、講義は非常勤教員(外部講師)が行っている場合もあります。ゼミで真剣に取り組みたい場合は、教員が常勤教員として在籍している必要があるでしょう。

 参考文献と参考動画を挙げておきます。
[超定義] 町田啓太が5分神解説!知らなきゃ損!行動経済学でベストチョイス!| NHK - YouTube
【東京書籍】あなたを変える行動経済学 (tokyo-shoseki.co.jp)
行動経済学ってなに?(大竹文雄教授) - YouTube

 行動経済学を専攻したい受験生は、以下の記事も参考にしてください。
行動経済学を学びたい人の大学選び(選び方のポイントを解説)|正力綾士 (note.com)

(4)農業経済学

 「耕作放棄地を減らしたい」「アグリビジネスと政策の関わりについて考えたい」「日本の食料自給率と経済の関わりについて分析したい」など、食料・農業・農村問題を経済学的なアプローチで考察したいという人は少なくないと思います。こうした分野は農業経済学と呼ばれます。
 地方の国公立大学ではこうした科目が用意されていることが少なくないですが、小規模私立大学では専門教員がおらず講義すら存在しないということもあります。

 志望校の教育カリキュラム・教育課程表・シラバス検索システムなどを閲覧して、「農業経済」(または「農業政策」「食料経済」)に関する科目があるか、さらに大学WEBサイトで専門教員が所属しているかを確認してみましょう(科目名が別の名称になっているケースもあります)。なお、講義は非常勤教員(外部講師)が行っている場合もあります。ゼミで真剣に取り組みたい場合は、教員が常勤教員として在籍している必要があるでしょう。

※農業経済やアグリビジネスに特化した学びをしたい場合は、経済学系の学部よりも、農学系の学部(ただし農業経済・農業経営に関する専門学科・コースを有しているところ)に進学する方が良いでしょう(例:東京農業大学)。

(5)交通経済学

 「赤字のローカル鉄道をどうすれば存続させられるのか」「交通渋滞や混雑を緩和させるための料金設定はどうすればよいのか」など、鉄道・バス・タクシー・フェリー・航空などの交通産業や、道路や空港などの交通インフラ、そしてこれらを取り巻く交通政策の在り方について経済学的に分析する分野が交通経済学です。身の回りの交通手段や、交通問題に関心を持つ人は少なくないと思います(例えば鉄道ファンや、鉄道・バスの廃線・減便で不便になった周辺住民など)。強い情熱を持ってこうした問題に取り組んでみたいという人は少なくないと予想されますが、しかし中小規模大学には関連科目がなかったり、専門教員がいなかったりします。

 志望校の教育カリキュラム・教育課程表・シラバス検索システムなどを閲覧して、「交通経済」(または「交通政策」「交通」)に関する科目があるか、さらに大学WEBサイトで専門教員が所属しているかを確認してみましょう(科目名が別の名称になっているケースもあります)。なお、講義は非常勤教員(外部講師)が行っている場合もあります。ゼミで真剣に取り組みたい場合は、教員が常勤教員として在籍している必要があるでしょう。

(6)経済学史

 経済学史とは、要するに経済学の学説・思想の歴史のことです。つまり、経済の歴史ではなく、経済学という学問の歴史です。現在の経済学を客観的に理解する上でも重要な科目であるにもかかわらず、近年では教員の人件費抑制などの理由でこの科目を非開講にする大学が増えています。そのため、この科目は大学が教育カリキュラムをきちんと整えているかどうかを簡易的に見分けるリトマス試験紙になります。率直に言って、経済学部や経済学科を名乗っているにもかかわらずこの科目を設置していないところは、教育面で二流以下の大学である可能性が高いです(ただ、この科目があるからといって一流であるとは限りませんが)。

 残念なことに、地方の国公立大学では、経済学史の専門教員がいないばかりか、非常勤教員(外部講師)による講義すら開講されていないケースが散見されます。小規模の私立大学でも、こうした科目がないことがあります。

※筆者がインターネットで調べたところ、2023年度現在、経済と名の付く学部を持つ国公立大学のうち、高知工科大学経済・マネジメント学群、長崎大学経済学部、富山大学経済学部、信州大学経法学部、新潟県立大学国際経済学部、千葉大学法政経学部、神戸大学経済学部、一橋大学経済学部で該当科目の存在を確認できませんでした。神戸大学や一橋大学の教育レベルは高いので決して二流とは言ってはいけませんし言うつもりもないですが、意外にも経済学史に関しては教育していないようです(一橋大学では経済思想は学べる年が多いのだが、経済学史らしい講義は直近数年は見られない)。「学部」でこの調子ですから、学部名に経済を冠していない学部の経済学科や経済コースではさらにお寒い状況であろうことは容易に想像できるかと思います。実際、学科名に「経済」を冠する長崎県立大学地域創造学部実践経済学科、鹿児島大学法文学部法経社会学科、茨城大学人文社会科学部法律経済学科、島根大学法文学部法経学科、静岡大学人文社会科学部経済学科も、同様に該当科目を確認できませんでした。

(注:長崎大学経済学部では、2024年度は経済学説史の授業が開講されていることを確認しました)

 志望校の教育カリキュラム・教育課程表・シラバス検索システムなどを閲覧して、「経済学史」(または「経済学説史」「経済学説」「経済思想史」「経済思想」)に関する科目があるか、さらに大学WEBサイトで専門教員が所属しているかを確認してみましょう(科目名が別の名称になっているケースもあります)。なお、講義は非常勤教員(外部講師)が行っている場合もあります。ゼミで真剣に取り組みたい場合は、教員が常勤教員として在籍している必要があるでしょう。

(7)メカニズムデザインあるいはマーケットデザイン

 メカニズムデザインやマーケットデザインは、経済学の最先端分野の一つです。近年、これらの研究者から、いわゆるノーベル経済学賞の受賞者が出たために一般にも知られるようになり、社会の仕組みづくりへの応用が少しずつ進んでいます。これらの分野を一言で説明するのは困難であるため、詳しく知りたい場合はインターネットの記事やYouTube動画などを閲覧してみてください。

9分でわかる!キーワード「メカニズムデザインの世紀へ」 - YouTube
【社会を変える学問】「メカニズムデザイン」を70分で解説/オークション、マッチング…身近なサービスに活用/ノーベル賞受賞 経済学者の研究を紐解く【EXTREME ECONOMICS】 - YouTube
【成田悠輔の師】就活、入試、結婚、待機児童...世界の社会問題は「マッチング理論」で解決できる?【小島武仁×成毛眞】 - YouTube
【配属ガチャをなくすマッチング理論】成田悠輔氏の師匠/サイバーエージェントと共同研究/保育園の待機児童を減らすには?/経済学で新入社員配属をアップデート【元スタンフォード大教授・東大教授 小島武仁】 - YouTube

 経済学のニューウェーブである分野ですが、専門教員はさほど多いわけではありません。そのため、これらについてみっちりと学ぶ機会は、実は大学の標準的なカリキュラムでは少々難しい状況です。ミクロ経済学の理論の授業やゲーム理論の授業で少しだけ紹介されるようなことはあるかもしれませんが、きちんとした一つの科目として設置されている大学はかなり珍しいといえます。

 志望校の教育カリキュラム・教育課程表・シラバス検索システムなどを閲覧して、「メカニズムデザイン」「マーケットデザイン」(あるいは「マッチング理論」)に関する科目があるか、さらに大学WEBサイトで専門教員が所属しているかを確認してみましょう(科目名が別の名称になっているケースもあります)。なお、講義は非常勤教員(外部講師)が行っている場合もあります。ゼミで真剣に取り組みたい場合は、教員が常勤教員として在籍している必要があるでしょう。

(8)マルクス経済学

 何かのきっかけでマルキストになったり、マルクス主義に関心を持つ人も世の中にはいるかと思います。何十年も前の経済学部であれば、マルクス経済学者が在籍していることが全く珍しくはなかったのですが、現在ではマルクス経済学者は大変少なくなりました。マルクス経済学者が1人も在籍していない経済学部の方が多数派になるでしょう。今を生きる経済学者の大部分はマルクス経済学はもはや過去の遺物で、不要なものと考えています。しかし、それでも学んでみたいという若者がいてもよいでしょう。経済学史の教員からマルクス主義について学ぶことも可能ではありますが、マルクス経済学そのものを専門的に学びたい場合は、マルクス経済学者が在籍していることを確認して受験しましょう。
 なお、マルクス経済学的な科目であっても、科目名称に「マルクス」という言葉を使っていない場合もありますので、科目名からマルクス経済学が学べるかを判断するのは困難です(講義の内容はマルクス経済学であるのに、科目名は「現代資本主義論」「社会経済学」などとしてあるケースがあります)。

 理論経済学会の会員は概ねマルクス経済学者ですので、所属先情報から大学がわかります。ただし、経済学部に所属しているとは限りません。
役員一覧 (jspe.gr.jp)

 国公立大学で今でもはっきり「マルクス経済学」という名称の科目を持っている事例としては、大阪公立大学や埼玉大学があります(2023年度のWEBサイト情報)。