マガジンのカバー画像

おすすめGIRON

141
GIRONで投稿されたおそすめGIRONを記事にしています。
運営しているクリエイター

#アイデアアプリ

#2164 自殺って何か悪いことなんでしたっけ?

#2164 自殺って何か悪いことなんでしたっけ?

こういう話って基本的に「いんじゃね?」派と「だめだろ」派に分かれると思うんですけど、「だめだろ」派の人って実はじさつそのものをだめって言ってる人と、人に迷惑かけるから、悲しい思いをさせるからだめって言ってる人の混合団体だと思うんですよ。
つまり、「人類最後の人間だったらじさつしてもいんじゃね?(迷惑かける相手がいないから)」派が混じってると思うんですよ。
じさつ自体について議論してないというか。

もっとみる
#2328 ホメる。叱る。教育は辞めた方がいい。

#2328 ホメる。叱る。教育は辞めた方がいい。

ホメる。叱る。教育。いわゆる飴と鞭は生徒に悪影響を及ぼす。
#1

ホメる教育👉ほめられる為にがんばる
叱る教育👉叱られない為にがんばる

つまり、他人の目を気にしながら頑張ってしまう。果たしてそれは自分の人生を生きているのだろうか。

そんな教育で社会に出たとき、上司から、同僚から、見てもらえなくなったとき、あなたはきっと孤独になる。

学校教育からホメる、叱るをやめ。「自分のために勉強す

もっとみる
#1142 幽霊

#1142 幽霊

幽霊の存在を信じる?信じない?
#1

悪霊、お化け、👻は信じません。
霊魂、祖霊、神霊は信じます。
#15

存在としては信じていませんが、恐怖という感情を幽霊に結びつけてしまうことあると思います。
不安や恐怖といった感情や人知を超えた出来事を実態のない霊や神などと結びつけることでそれらを和らげようとしたり、理由づけをしようとしたりするのは人間の性ではないでしょうか?
#20

いない証

もっとみる
#537 無から有を生み出した時の神は誰

#537 無から有を生み出した時の神は誰

例えばの話ですが、遠い未来、人間が一から人を作り出せるとします。(一からと言うのは、既存の誰かのDNA構造を用いたクローンと言う意味ではなく、新しいアダムのような始祖となる人間)
この場合、その作られた人の神は誰になるのでしょうか。
人なのかはたまた神なのか。
またもう一つ議題を付け加えまして、この作り出された人は厳密に人なのか(今までの進化の過程において作り出されたものを人とするなら、祖先なしに

もっとみる
#2298 日本における経済格差について

#2298 日本における経済格差について

新型コロナが与えた経済打撃で、主にサービス業(飲食や観光等)が廃業に追いやられてしまい、貧困者が加速しています。

昨年は11年ぶりに自殺者数も増加に転じました。
主に経済苦やコロナによる閉塞感が原因です。

一方で資産を多く持つ富裕層は、株式投資や事業投資で資産をさらにさらに増やしています。

一部の富裕層はお金を増やすことがもはや数字を追うだけのゲーム感覚となっているようにも感じます。

同じ

もっとみる
#2321 仮に人生がゲームだとしたら

#2321 仮に人生がゲームだとしたら

仮に人生がとても自由なゲームだとしたらその勝利条件はなんだと思いますか?

生きている理由にも繋がるのかなと考えています。
幅広い意見が聞きたいので、総合的にみんなに当てはまる意見から個人的な意見まで色々聞かせてください
#1

死ぬ(上がり)の際にどれだけのカードを持っているかじゃないでしょうか。
どれだけの資産、人間関係、地位、趣味・・など
#2

これは自分が最後にやっていたいことなんで

もっとみる
#1695 失言

#1695 失言

失言は気紛れから出るものだと思う。それを謝罪すれば、赦すべき。気紛れは誰にもある。謝って、それを赦せぬ器量の狭さにうすらさむさを覚える。
#1

気紛れの失言によって謝罪して許される問題と許されない問題が存在すると思います。
#4

その言葉からその人物の人間性が垣間見える。うっかりや言い間違え、理解不足からの発言などはあり得るので、いわゆる『失言』として謝罪し正しい認識を持って改善すれば良い

もっとみる
#2108 親の教育

#2108 親の教育

大学生です
親と口喧嘩になると親から論理的にはあっているが説明できないもしくはしたくないけど間違っている、また詳しく何が間違っているか追求するとそんなの社会では通用しないと言われます。
論理的にあっていて間違っている事などあるのでしょうか?
また、社会では通用しないという発言に対して親=社会と感じて仕方がないのですがどう思いますか?
つまり、ここでいう社会とはいっぱいある社会の中の一つでしかなく、

もっとみる
#32 女性の社会進出に必要なコトは

#32 女性の社会進出に必要なコトは

現在、転職活動中です。金融業界(VCやファンド)を主に受けておりますが、改めて感じるのが女性比率の少なさです。だいたい10%は切っています。
先日のHBRにも論文が掲載されておりましたが、ジェンダーブラインドネスとジェンダーアウェアネスについてです。まだ、どちらが良いかの研究発表はされておりませんが、ブラインドネスの方が女性が自身を持てるようです。
私は金融の閉ざされた世界にも女性は必要だと思って

もっとみる
#1588 理想の学校教育とは?

#1588 理想の学校教育とは?

新しい学習指導要領は、主体性を持って、他者との対話をし、必要な情報を取捨選択しながら、社会課題解決ができる人材を育成しよう、いう考えだと私には読み取れました。

その実現のための手段として想起されるのが、国内で有名なところですと麹町中の試み。藤井聡太さんで一躍脚光を浴びたモンテッソーリ。グーグル、ディズニーのレッジョ・エミリア。他にも森のようちえんのサドベリーに、イエナプランやシュタイナーなど次々

もっとみる
#2218 日本人の傾向

#2218 日本人の傾向

ふと思った事で申し訳ないんですが、最近の日本人の傾向としてとりあえず批判しておく、とりあえず悪く言っておくといったものがある様な気がするのは気の所為でしょうか。

物事の表面上のあらましだけを理解した時点で「不快に思う」「反対だ」「ありえない」等々といったコメントをしているように思います。きちんと深くまで理解して反対している/批判している人は少ないのでは、と。

例えば五輪開催する事にした政府への

もっとみる
#2275 「感情」って何だと思いますか?

#2275 「感情」って何だと思いますか?

「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「愛おしい」などなど
感情を現す言葉って色々ありますよね、、、

この間、友達と話していた時に、「好きっていう感情が分からない」と言われて考えたのがきっかけです。

僕なりに考えた結果、「感情」は「範囲」なんじゃないかなと思いました。

「感情」は、もやもやっとした大きな空間があって、人が何か感じた時に、その部分を「感情を表す言葉」で定義してるだけなんじゃないでしょう

もっとみる
#1434 ブサイクの努力について

#1434 ブサイクの努力について

皆さんの中で他人に自分の容姿を聞いた時、90%の人からブサイクだと帰ってくる方達は考えた事があるのではないでしょうか?…

ブサイクの努力は無駄なのではないかと。

私はブサイクです。他人からほぼ100%ブサイクと言われるほどに。

まずは私のスペックを書きます。
高校生3年
身長178.5 体重58
陸上部長距離で全国大会出場
運動神経は良い方でバスケ部よりバスケが上手いです。他のスポーツでも選

もっとみる
#892 金持ちは一生金持ち、貧乏は一生貧乏

#892 金持ちは一生金持ち、貧乏は一生貧乏

資本主義社会である以上は資本(資金)がない貧乏人もしくは貧乏家庭の子は、世間的にいう富裕層にはスタートラインで大きくハンデになっていると思います。
理由は単純でお金はお金を生むからです。
資本があれば運用するだけで増えますが、資本がなければそもそも運用もできないからです。
もっと言えば、貧乏家庭に育った子供は親の資本があてにならないので普通の会社員止まりな場合が多いです。さらに受ける教育の水準や自

もっとみる