見出し画像

本好きなあなたにおススメのイベントを2つご紹介します!✨

※トップ画は小説サイト「カクヨム」公式ページより引用。


この記事では、本に関連する現在開催中のイベントを2つご紹介します🙇‍♀️

☆カクヨム「青春のリアル」

公式ページより)

カクヨムで文章を書いて、
5000円分のAmazonギフト券をゲット!
最大1000人にチャンスが訪れる!
春休みに参加できる超低ハードルイベント!


…というわけで、

🍎400字~でOK!

🍎初心者(2021年3月15日以降にカクヨムに会員登録をした、個人の方)限定!

🍎1000名にAmazonギフト5000円分が当たる!

という、文学新人賞などに比べれば格段にハードルが低く、しかも当たる確率も高いキャンペーンが展開中です。4/25(日)23:59まで

私もこちらの作品を公開してみました。

カクヨムで小説を書いたのは人生で初めてでしたが、なかなか楽しいですよ。皆さんもこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

「書く」のが苦手な方に向けて、「読む」だけでも参加できるイベントも同時開催中です。くわしくは公式ページをご覧ください。

☆第3回つぶやき読書感想文

140字以内で読書感想文をつぶやくだけで図書カード1万円分のチャンス!

3つ以上つぶやくと、「敢闘賞」の対象にもなりますのでぜひ3作品以上つぶやいてみてください!4/9(金)17時まで

詳細は、上のツイートから「応募要項」などをご確認ください。

以下、現在までに私がつぶやいた5作品をご紹介します🙇‍♀️

🐣「推し、燃ゆ」(宇佐見りん)

病めるときも健やかなるときも推しを推す、は文学史に残したい名言。推し、などの現代語が正式な文学にたくさん登場するのも面白い。あかりちゃんを許容できない日本社会にこそむしろ病理を感じました。


🐣「晴れ、時々くらげを呼ぶ」(鯨井あめ)

本の魅力がたくさん!本好きにはたまらない青春小説。穏やかに、でも複数の事件が同時展開し最後に伏線が回収される様は見事。理不尽な社会に抗い、私も、くらげよ降ってこい!と叫んで毎日を生きています。


🐣「火車」(宮部みゆき)

宇都宮けんじ先生をモデルとする正義の弁護士が、多重債務者本人ではなく社会に問題があると数十ページにわたり喝破する社会派ミステリー。30年前からブレない先生のご主張と実践に改めて敬意を表します。



🐣「夜間中学へようこそ」(山本悦子)

突然、夜間中学へ通うと宣言するおばあちゃん。実はおばあちゃんには、家族に内緒にしていたあるコンプレックスがあった。戦争の悲惨さと学びの意義を教えてくれる、大人も読みたい児童文学です。


🐣「1984年」(ジョージ・オーウェル)

記録は日常的に改竄、市民の行動はすべて監視される国家が舞台…あれ、公文書を改竄しマイナンバーカードやデジタル庁やろうとしてる国がどこかにあったなあ😝
今年の共通テストにも登場。今こそ読むべき1冊!


というわけで、今日は本に関するイベントを2つご紹介しました!ぜひ積極的に挑戦してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️今後もがんばりますので、励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。今後とも有益な情報発信に努めますので応援よろしくお願いします🙇‍♀️またねー!💕


🐣<併せて読みたい!>🐣

🌸「note大学読書コンテスト」応募作品

🌸note大学読書部、メンバー募集中!

🌸🍃この記事の執筆者、Book Partnerは、コペル&アヤでした🐣


#毎日note #毎日更新 #note #毎日投稿 #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100

We love note and books!💕

画像1


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#読書感想文

189,937件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕