見出し画像

笛美さんの記事を読んで自民党議員に選択的夫婦別姓をお願いしてみた

笛美さんが11/25の夜に公開したこちらの記事で、

🌺11月中にあなたの選挙区の自民党の国会議員さんに「選択的夫婦別姓に賛成している」と直接or メールでお伝えしよう!

と呼びかけるとともに、メールの文例や説得力を増すための資料まで添えてありました。

私が笛美さんの記事に気づくのが遅くなってしまい、11月最終日の朝に公開することとなってしまいましたが、笛美さんの呼びかけに応じて実行してみたので、ここではコペルくんが自民党議員に送った手紙の文例とともにご報告します。

文例はご自由に編集してお使いください。

この記事をお読みのあなたも、できれば今日中にアクションを起こしていただけるとよいかと思いますが、多少遅れてしまってもやらないよりやったほうが良いと思いますので、今日はご都合がつかなくてもお手すきの際で良いのでぜひトライしてみてください。

なお、そもそも何のために何をしているのかについては笛美さんの記事に譲りますのでこの記事では説明は割愛します。

自民党議員に送った手紙の文例

コペルくんによる文例です。実物はA4で2枚、1345字です。

(読者の便宜のため、適宜リンクを貼りました)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇〇(選挙区の自民党議員名) 様

いつも大変お世話になっております。
私は△△市在住の元司法書士、□□(コペルのフルネーム)と申します。
平素より司法書士という職業に対しご理解を賜り、ありがとうございます。

さて、本日は選択的夫婦別姓を1日も早く実施していただきたく、
お忙しいとは存じますがご連絡を差し上げております。

添付致しました資料をご覧ください。
早稲田大学法学部の棚村政行研究室が、選択的夫婦別姓・全国陳情アクションと合同で2020年10月22日(木)~26日(月)に実施した意識調査の結果です。(以下において「本調査」と表記します)

本調査によれば、東京都民の74.9%が選択的夫婦別姓に賛成しています。
反対はわずかに12.0%です。
女性全体では賛成が8割程度、特に20代では9割と賛成割合がとても高くなっております。

私の知り合いで理系学部の女子学生がいます。
研究職志望である彼女は、
「女性のキャリア、例えば論文や研究活動は自身の名前が大事です。
夫婦同性義務が結婚の障壁になっています。1日も早く選択的夫婦別姓を導入してほしいです」
と平素より強く訴えております。

私自身、2人の娘の父でございます。
あの有名な「国立大学夫婦別姓通称使用事件」の提訴から今年で32年めでございますが、いまだ選択的夫婦別姓が導入される気配すらないことに愕然としております。
せめて女子学生が研究者になる前、あるいは娘が適齢期を迎える前、
いえ、できれば今すぐにでも選択的夫婦別姓を導入してほしいと切に願います。

今なお特許などの分野においては戸籍名による登録のみしか認められておりません。事の性質上、旧姓や通称の使用を認めることが困難な分野はどうしても残ります。女子学生が強く主張しているように、女性のキャリアを考える上で、名前はとても重要な問題です。

さらに言えば、そもそもこれは「旧姓・通称を利用できれば良い」という話ではありません。現に旧姓を利用する必要が生じている以上、姓を変えなくても結婚できる環境を一刻も早く調えるべきだと思料致します。

党内で様々なご意見があるかとは存じますが、別姓にするか同姓にするかは選択できるのですから、選択的夫婦別姓の導入に反対する理由は何もないはずであります。
実際、本調査では「反対」と答えた方の反対理由の例が挙げられていますが、「別姓にする必要がない」「同姓にすることで愛情が生まれる」「日本の古き伝統を壊してはならない」など、何らの説得性も具体性もないものばかりです。

むしろ、このような理由で反対する人々を啓蒙し理解を求めることこそが政治家の責務なのではないでしょうか。

ぜひとも有権者の実態と願いを把握していただき、第5次男女共同参画基本計画に盛り込んでいただきたく存じます。

また、臨時国会の会期でお忙しいかと思いますが、ぜひ直接お会いしてお話しさせていただくことは可能でしょうか。もちろん日時は〇〇議員のご都合に合わせて調整させていただきます。第5次男女共同参画基本計画は12月中に閣議決定する予定である旨伺っておりますので、できるだけ早い時期にお会いできますと幸甚でございます。

以上、ぜひともご検討賜りますようよろしくお願い申し上げます。

2020年11月29日
(名前)
(住所)
(メールアドレス)

本調査の詳細についてはこちらのサイトでご覧になれます。
https://chinjyo-action.com/wp/wp-content/uploads/2020/11/07aedbed019a1528b19376f1087f1eec.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🍑<補足説明>🍑

この議員は令和のこの時代においてメアドを公開していません。仕方ないのでわざわざプリントアウトしてFAXしています。

こんなことで「デジタル庁」はちゃんと機能するのでしょうか😝

…そのため本来は全部で66ページある資料のすべてを送りたかったのですがやむを得ず「22ページ」の1枚(東京都のデータの部分)のみ添付しました。

文例に添付資料ページ数の記載がなく、末尾にURLを示したのはそういう事情です。

☆yuzuさんの記事をご紹介します

私のフォロワーさん、yuzuさんも同じテーマで記事をあげています。yuzuさんもアクションを起こしてくれました。

とても気持ちのこもった手紙の文面も公開されていますので、ぜひご覧ください。

☆感想とお礼の言葉など

実を言うと私は最初、自民党議員なんか言うだけ無駄だから陳情するより政権交代を実現したほうが早いと考えていました。

しかしよくよく考えてみれば、宇都宮けんじ先生はグレーゾーン金利を撤廃して多重債務者の多くを救う道を拓くために、自民党も含む全国会議員にはたらきかけをしました。

笛美さんの検察庁法改正法案だけでなく、近時SNSが悪法を止めたり、特別定額給付金を実現したりなど、悪逆非道な自公政権の歯止めとして機能できている事実があります。

SNSだけにとどまることなく、各種のパブリックコメントやこうした地道な議員へのはたらきかけなど、具体的にアクションを起こして私たちの本気を見せることがとても重要であると思います。そうでないと政権は私たち有権者を見縊(みくび)り、何もしてくれません。今のコロナ対策のように。

笛美さんにお膳立てをいただき、yuzuさんや多くの同志に囲まれ、私(とコペルくん)は動くことができました。

笛美さん、yuzuさん、そして皆々様方、本当にありがとうございました🙇‍♀️

別に選択的夫婦別姓に限りません。読者の方それぞれ、優先順位は異なるでしょう。すべての分野や政策に全力で動くことはできないと思いますので、ご自身の関心の強い分野や政策でまずは動いてみてほしいと思います。その参考になればと思い、この記事を執筆させていただきました。

選挙は少し先になりそうです。お互い油断せず、でも疲れすぎないように、できることを実践して参りましょう。勉強や読書だって立派な政治参画です。知性と学術は重要です。またねー!💕


🎄今年は知性と学術のクリスマスはいかが?noteで【アドベントカレンダー】参加者を大募集!あなたの記事を埋め込んで紹介します!

🌹第2回アヤ検定💕実施中!

🍰有料記事の大特価セール本日11/30 23:59まで!【PVが上がる方程式:PV=F×V×Q】月間24万PVを達成した秘密を特別公開マガジンごと購入するとさらにお得!

🍁サークル「note寺子屋」で、知性や学術からPV向上まで幅広く学んでみませんか?

この記事を書いたコペル&アヤはこんな人です💕

*コペル&アヤを応援したい、次のnoteも楽しみだと思ってくれた方へ

✅Twitterやnoteのフォローがまだの方は、ぜひお願いします🙇‍♀️@Girls_Study_com

✅気に入った記事があればnoteのスキ💓ボタンをpush!🧡

✅誰かにおススメしたいほど気に入った記事があったら、以下の2つにご感想を一言添えてツイート!🧡

・ @Girls_Study_com
・ おススメしたいほど気に入った記事のリンク

これをしてもらえるとめっちゃ嬉しいです😭

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕

<🙇‍♀️アヤ先生💕からお願い🙇‍♀️>

🎄資金面でnote継続が危ぶまれています😱note活動を継続し記事の質や量を維持・向上するために、あなたのお力が必要です!もし少しでもこの記事がためになったと思っていただけたなら、100円でも大変助かりますのでサポートを何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️

🎄講演・執筆、労働法講座、家庭教師にカウンセリング、喧嘩の仲裁から愚痴の聴き役まで!「ちょっとインテリな便利屋さん😝」へのお仕事依頼はこちらからお願いします🧡

🎄Amazonでお買い物される際はこちらのリンクからお願いします!🙇‍♀️(この商品以外でもOKです!コペル&アヤへのサポートになります!)

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100

We love note. And we are determined to participate in politics!💕

肩出し女の子

☆追伸

🌺報道によれば昨日11/29の鹿児島市長選挙における投票率は38.16%で、過去最低だった前回の選挙を約13ポイント上回ったとのことです。13ポイントも上回ってこの数字。国民・住民の3人に2人が民主主義への参画を放棄しているような国で政治家が真面目に働く道理がありません。私たちが最もやらなければいけないことは野党4党(立憲民主党、日本共産党、社会民主党、れいわ新選組。地方選挙の場合は野党の応援する候補者や、自公維でない候補者)のいずれかに必ず投票し、決して棄権をしないことです。投票しなかった人は大人としての責務を果たしていません。若い世代に良い日本を遺したいとは思わないのか。強く非難する意を示しておきます。

投票率をどうやって上げるか。これが最重要課題です。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕