見出し画像

【受験生必読!】歴史の重要ポイントは【When】を押さえること!

公立高校の入試問題において、社会の歴史分野ではどのような問題が多いかというと、

🍃4つの選択肢を時代の古い順に並べる

🍃ある説明文が年表中ア~エのどの時代についてのものかを選ぶ

のように、ある用語や人名がいつ(何時代、何世紀)のものかがわかれば解けるタイプのものが多いです。

歴史の学習(だけではないですが)においては5W1Hを意識して押さえていく勉強が重要なのですが、その中でも特にWhen(いつ)を強く意識して押さえておくことが極めて重要です。「歴史」の勉強なのだから当たり前と言えば当たり前ですね。

そこでこの記事では、そのようなタイプの問題をいくつか集めてみました。問題演習を通して、直前期の学習で意識するべきポイントを押さえてほしいと思います。

※縄文時代から令和まで順番にすべての時代が言えて、その境目となる年代も把握できていることが前提です。これができないまま受験当日を迎えてはいけません。自信がない方はこちらの記事で特訓してください。

⚠️以下、この記事では東京都(2020年)「社会」の問題を3つほど取り上げて解説しております。演習前に正解を知りたくないという方は先に解いてからこの記事を読むようにしてください。

画像4

☆問題1 

歴史問1

アの「大宝律令の制定」は701年です。平城京遷都(710年)の少し前ですね。これらの年号は重要ですので覚えておいてください。

イの「建武式目の制定」は1336年です。これは年号までは覚えてないかもしれませんが、文章から明らかに室町時代の初期だということはわかりますし、「建武の新政」という言葉から連想もできるでしょう。

ウは、守護と地頭という言葉だけでは何時代なのか限定できないのですが、文の最後に「鎌倉で樹立された武家政権」とほぼ答えが書いてあります💦ウは鎌倉時代です。

エの「国分寺」「国分尼寺」と言えば奈良時代の政策というのは常識中の常識です。(ちなみに741年です)

🌸建立(こんりゅう)を命じたのは誰でしたか?

聖武天皇でしたね。何天皇が何をした人なのかはちゃんと整理しておいてくださいね。

というわけで、正解はア→エ→ウ→イでした。

いかがですか?「ある用語や人名がいつのものかがわかれば解ける」と言った意味がよくわかるでしょう。

画像5

☆問題2

歴史問2

「慈照寺」「東求堂堂仁斎」「書院造」と言えば?…室町時代です。これも基本中の基本ですね。

ですので年表の正解はです。

🌸「慈照寺」の別名と建立者は?

→別名は銀閣寺で、建立者は室町8代将軍の足利義政でしたね。室町時代ですから所在地はもちろん京都府です。地図中のBですね。

この記事は「When」の重要性がテーマですが、歴史の学習においては「Where(どこ)」も極めて重要です。歴史用語は場所をセットで覚えないと覚えたことにならないと心得てください。例えば、

🌸「関ケ原」があるのは何県?

岐阜県ですね。「関ケ原の戦い」という言葉だけ知っていてもダメです。ちなみに1600年です。

画像6

☆問題3

歴史問3

アについてですが、従前あった欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)、欧州経済共同体(EEC)、欧州原子力共同体(Euratom)の3つが1967年に統合されてEC(ヨーロッパ共同体)となりました。

🌸では、EU発足はいつですか?また、根拠となる条約名は?

1993年マーストリヒト条約が発効することによりEU(欧州連合)が発足しています。

本問は、ECの1967年を覚えている受験生は少ないと思われますが、EUの1993年は覚えておいたほうがよい年号なので、それよりも前(かつ第二次世界大戦よりは後)であるはず、と推測できたかが重要でした。

イについて、リオデジャネイロ(ブラジル)の「地球サミット」は1992年と2012年にも開催されていますが、説明文に「森林破壊の解決に向け」とあることから、「森林原則声明」が採択された1992年のほうを指していると思われます。(受験生としては「森林原則声明」までは知らなくてよいと思います。2012年と解釈しても本問の解答に影響はありません。)

ウの「国際連盟の発足」ヴェルサイユ条約が発効した1920年です。これは知っておくべきと思いますが、わからなくても国際連盟が第一次世界大戦の反省に立ったものと考えればアやイよりも古いことは明らかでしょう。

🌸日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦はそれぞれいつの戦争ですか?

日清戦争(1894年)、日露戦争(1904年)、第一次世界大戦(1914~1918年)です。勃発した年号がちょうど10年ごとなので覚えやすいと思います。これらの年号は必ず覚えておきましょう。

エの「三国同盟」「国際極年」1882年です。

⚠️ドイツ、オーストリア、イタリアと書かれているのを見落とさないように。「日独伊三国同盟」(1940年)のほうと勘違いしてしまうと間違えてしまいます。

1882年という年号までは覚えてなくても、「ヨーロッパで政治的な対立が深まる」とあることから、第一次世界大戦に至る過程の話であることは明らかですから、ウよりも前だと判断できてほしいですね。

というわけでまとめると、正解はエ→ウ→ア→イでした。

画像7

☆問題3のポイント

問題3はなかなか難しく感じたかもしれません。ポイントとしては、この記事では説明のために年号を載せていますが、受験生としては最重要のできごとを除いては年号そのものまで覚える必要はありません。

それよりも、この4つの選択肢を見たときに、アとイは比較的新しい話で、ウとエは比較的古い話だ、とまず判断できるセンス(=歴史に対する本質的な理解)が重要です。

ウとエは明らかに第一次世界大戦に関する項目です。ECや地球サミットが第一次世界大戦より古いわけがありません。

あとは、ECはEUより古いはず、とか国際連盟は第一次大戦より後のはず、のようなできごとの前後を判断できるセンスが重要です。

歴史(だけではないですが)も暗記ではなく理解が重要なのです。

水戸黄門

☆まとめ

🐣公立高校の入試「社会(歴史分野)」においては、ある用語や人名がいつのものかがわかれば解けるタイプのものが多く出題される!When(いつ)を強く意識した学習を心がけよう!

🐣「Where(どこ)」も極めて重要!歴史用語は場所をセットで覚えないと覚えたことにならない!

🐣できごとの前後を判断できるセンス(=歴史に対する本質的な理解)を磨こう!

他にも「鬼滅の刃で学ぶ歴史」など、歴史に関する記事はいくつか書いていますので、よかったら受験勉強の息抜きにぜひ見てみてください。もちろん息抜きとしてではなく本格的な受験対策にもなります!またねー!💕

🍎<併せて読みたい!コペル&アヤの歴史シリーズ!>🍎


🌸🍃この記事の執筆者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣

*コペル&アヤを応援したい、次のnoteも楽しみだと思ってくれた方へ

✅Twitterやnoteのフォローがまだの方は、ぜひお願いします🙇‍♀️@Girls_Study_com

✅気に入った記事があればnoteのスキ💓ボタンをpush!🧡

✅誰かにおススメしたいほど気に入った記事があったら、以下の2つにご感想を一言添えてツイート!🧡

・ @Girls_Study_com
・ おススメしたいほど気に入った記事のリンク

これをしてもらえるとめっちゃ嬉しいです😭

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕

<🙇‍♀️アヤ先生💕からお願い🙇‍♀️>

🌸コペル&アヤは資金不足により一時はnote撤退に追いやられました。今も完全復帰は果たせていません😭note活動を本格的に再開し記事の質や量を維持・向上するためには、あなたのお力が必要です!もし少しでもこの記事がためになったと思っていただけたなら、100円でも大変助かりますのでサポートを何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️

🍃note決済以外の方法によるご支援も絶賛大募集しています!忍法電子マネーの術を覚えたのでnote決済が難しい方からでもPayPayやLINE Payで簡単に受け取れます!TwitterのDMや「クリエイターへのお問い合わせ」(画面をスクロールした最下にあります)などでお気軽にお問い合わせください!Amazonギフトや銀行振り込み等も対応できます!🙇‍♀️

🐣メルカリ招待コード:TBHNRE

なんと今だけいつもの2倍!メルカリのアカウント作成時にこれを入力していただくと、あなたも私も仲良く1000ポイントずつもらえます!💕あなたは1000円のものがタダで買えて、しかも私に1000円サポートしてくれたのと同じ効果です!まだアカウントをお持ちでない方、このチャンスをお見逃しなく!🙇‍♀️

※招待特典はスマホアプリでのみ有効です。アカウント作成はPCではなくスマホアプリでお願いします!🙇‍♀️

🐣Amazonでお買い物される際はこちらまたは記事中のリンクからお願いします!🙇‍♀️(この商品以外でもOKです!コペル&アヤへのサポートになります!)

#毎日note #毎日更新 #note #毎日投稿 #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100

#人生 #生き方 #日常 #エッセイ #日記

We love note and studying!💕

画像9


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#最近の学び

181,387件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕