見出し画像

どこでもドアは発明されるか? 高校受験の範囲で考察しよう!

どこでもドアは実現できるか?

中学生レベルの知識で考察してみましょう!

☆問題篇


問題 (中学1年生レベル)

のび太くんがどこでもドアで富士山頂に行く場合に、気圧差によりどこでもドアにかかる力の大きさを求めなさい。 細かい条件は以下のとおりとする。

✅富士山頂の気圧を633hPaとする。

✅のび太くんの部屋の気圧を1013hPaとする。

✅1hPa=100Paである。

✅どこでもドアは、縦250cm、横80cmの長方形とする。

✅1Nを0.1kg重とし、解答の単位にはkg重を用いよ。

☆力と圧力の違いはわかりますか?


「力と圧力の違いは?」と発問して、ちゃんと答えられる生徒さんはかなり少ないですね💦

でも、中学1年生で学習する超基本事項です。

圧力とは、力を面積で割ったものです。

ですから、圧力に面積をかければ力の大きさが出せます💪

単位はそれぞれ、力:N(ニュートン)、圧力:Pa(パスカル)、

面積は平方メートルを必ず使ってください。

ちなみに、ニュートンもパスカルも、科学者の名前ですね。

それぞれの詳しい紹介はまた別の機会にします。

余談ですが、伝記を読むというのはとてもよい勉強になりますので、

機会があればぜひ読んでみてくださいね。

気圧の単位、hPaは「ヘクトパスカル」と読みます。

中学ではあまり学習しないかもしれないので記しておきましたが、

このh(ヘクト)は100を意味するので、1hPa=100Paです。

今回、のび太くんの部屋の気圧を1013hPaとしましたが、これは1気圧の値なので知っておいたほうがよいでしょう。

のび太くんの部屋と富士山頂との気圧差は、380hPa=38000Paです。

☆1平方メートル=10000平方センチメートル


1平方メートル=10000平方センチメートル、これは大丈夫ですね?

小学校でやったはずです。1m=100cmで、これを2乗するから10000になります。

どこでもドアの面積は、250cm×80cm=20000平方センチメートルですから、

単位を揃えると2平方メートルになります。

☆力の大きさを求めてみよう!


圧力と面積がわかれば、あとは掛け算するだけです!

38000Pa × 2平方メートル = 76000N

現在の中学理科(=高校受験)では、力の単位はN(ニュートン)を用いることになっていますので、76000Nと答えれば終わりですが、

これがどれだけの力なのかを実感するために、本問では敢えてkg重での解答を求めています。

本問では1N=0.1kg重(100g重)という条件をつけておきましたが、この値は常識として一応知っておいたほうがよいと思います。(ただし近似値であって正確な値ではないことは高校で学習します。)

76000N × 0.1kg重/N = 7600kg重 (7.6トン)

いかがでしょうか!

7.6トンもの重さに耐えられる素材のドアはなかなかなさそうです。

別に富士山頂まで行かなくても、天気図を見れば地上同士でも、

高気圧と低気圧とで数十hPaの差があることはよくあります。

今回の問題は380hPa差でしたが、同じ条件ならば20hPa違えば

400kg重(4000N)もの力がかかることになります。

☆オマケ かなりの強風が吹く


これは中学2年生の学習範囲ですが、

風は高気圧から低気圧に向かって吹きます。

気圧差が大きいほど強風になります。

どこでもドアは、気圧差で大きな力がかかる、という以外にも

開けた瞬間にめっちゃ強風が吹く、ということも実現が困難な理由の一つです。

ちなみに、飛行機の窓が開かない理由もこれです。

飛行機が飛んでいる成層圏の下層は、気圧が100hPaもありませんので、

強風具合は富士山頂に行くどこでもドアの比ではありませんね。

万が一、飛行機の窓が開いたら、飛行機の中から外に向かってめっちゃ強風が吹いて、

みんな吹っ飛ばされてしまうでしょう。

なお、機内は800〜850hPaくらいに調整されているようです。地上の気圧の8割くらいしかないのですね。耳が変になるのはこれが原因かなあ。

…ん?飛行機の窓は壊れませんから、壊れないどこでもドアくらいは頑張れば作れるのかな?笑😝

☆実は出典はセンター試験です


我ながらユニークな良問…と言いたいところですが、実はこれ、

2002年のセンター試験「理科総合」で出題されたものをアレンジしました。

さとしくんとめぐみさんが、秘密道具は実現できるかをテーマに会話する、

という内容で、どこでもドアとスモールライトが題材になりました。

実際のマンガまで引用するほどの凝った出題でした笑😳

ドバッ

わざわざ「どこでもドア」に注釈が入れてあるのがさすがは公的な試験。

いや、みんな知ってるでしょ、って話ではあります笑😝

数多あるドラえもんの話の中から、このコマを(しかも大長編から!)探してくる試験委員のドラえもん愛に脱帽です。

☆最後に言いたいこと


私から最後に言っておきたいことが2つありますのでもう少しだけお付き合いください。

1 学生さんにもっと興味を持ってほしい!


この問題は7/13にTwitterで参加型の出題企画としましたが、

参加される方が大人ばっかりだったんですよ。

いや、もちろんそれはそれで嬉しいのですが、

私のフォロワーさんにはいわゆる「勉強垢」を名乗っている中高生も多数いらっしゃるはずなんです。

センター試験の題材になるのですから、高校受験で出たってまったくおかしくない。

勉強にも遊び心は大事ですし、勉強は現実的な思考にも役立つということを知ってほしいです。

もっと中高生の方に興味を持ってほしい題材でした。勉強垢を名乗るならばなおさら。

2 マーク式は暗記、記述式は思考力、は大きな間違い!


センター試験には、文系理系を問わずこのようなユニークな題材で、かつ受験生の思考力・判断力・表現力を測定しようとする意欲的な問題が多数出題されました。

そのうち当noteでも特集記事を組みたいです。

安倍政権は、「マーク式では暗記知識しか測れない」と、一見わかりやすくキャッチーなことを言い、センター試験を廃止してしまいました。

その結果どうなったかは、イチイチ書かなくても皆さんご承知でしょう。

共通テストもGo to キャンペーンも、とかく安倍政権はやってる感だけ出そうとして真面目にコツコツやる人々を大混乱に陥れてばかりいます。迷惑千万であります。

だいたい、「マーク式は暗記、記述式は思考力」なんてのは、まともに勉強したことのない短絡極まる考えです。

論文形式の司法試験が、文章ごと覚えて乗り切ろうとする受験生を少なからず生んでしまっているのは有名な話です。

マーク式にせよ記述式にせよ、よほど出題を工夫しなければ、思考力・判断力・表現力を測定するのは難しいのです。

ぜひ、今回ご紹介したドラえもんの問題を、在るべき受験問題の姿について考える契機にしていただければ幸甚でございます。

最後までお読みいただき真にありがとうございました。

コペル&アヤは、政治への問題意識は持ち続けつつも、この記事のような勉強・読書系(及び、その応用問題としての恋愛系😝💕)noteやツイートを強化していく決意です。

その意味は、若い世代の支援、が第一ですが、もう一つ大きな理由があります。

反知性主義の跋扈が、日本凋落の一因だと考えるからです。「めちゃいけ」や「ヘキサゴン」のおバカタレントに共感してるうちに日本は落ちるところまで、取り返しのつかぬところまで落ちてしまったと私には思えてならないのです。

日本は復興てきると思うかい、ドラえもん?

ドラえもんの名言-300x225

私のような初心者に超おススメ!オンライン英会話無料体験はこちら


この記事を書いたコペル&アヤはこんな人です🧡

*このnoteが役に立った、誰かにオススメしたいと思ってくれた方へ

✅このnoteのスキ💓ボタンをおす

✅このnoteについて、以下をつけてツイート

・ @Girls_Study_com
・ このnoteのリンク

この2つをしてもらえるとめちゃくちゃうれしいです😂

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕

✅コペルくんwithアヤ先生は、コロナ禍で苦しむ皆様に思いを馳せ、

当分の間、すべてのnoteを無料で公開しています。

少しでも役に立った、タメになったと感じていただいたなら、100円でもよいのでサポート&オススメいただけるととても助かりますm(*_ _)m💕

日本に6人に1人いるとされる貧困層であるコペル&アヤに愛と慈悲を賜りますよう、何卒お願い申し上げます…m(*_ _)m💕

✅家庭教師などのご依頼はこちらからお願いします。


#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#スキしてみて

526,258件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕