マガジンのカバー画像

一話読み切り

17
・ものごとの両面性 ・ユーモアと屁理屈の狭間で ・通知表に嫌われて ・親子の珍妙な会話 ・ギフテッドへの理解を当たり前と考えるのはNG ・必読:特定分野に特異な才能のある児童生徒…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ドル円の行方はGODS' MISO SOUP

ドル円の行方はGODS' MISO SOUP

長男が質問してきた。「おかー、今ドル円って138円?なんでこんなに円安になってんの?」

長男が質問をしてきた時は、なるべく夫に任せるようにしている。私は答えられる自信もないし、適当なことを教えるのは罪だと思っているので挙動不審になってしまう。長男も基本は父親の所に直行するのだが、たまたま目の前に私しかいなかった。

間違ってるかもしれないから、後でお父さんにも訊いてと言って説明を始めた。

私 

もっとみる
おうちでグローバル教育with Risaさん!

おうちでグローバル教育with Risaさん!

先日、Risaさんの提供する『おうちでグローバル教育』を長男が体験させていただいた。その体験記と、Risaさんのことを教えてくださったmaiさんについて今日は書こうと思う。

Risaさんがサービスを始めたお話はこちらに書かれているのだが、読めば読むほど感心してしまい、また実際に体験してみて長男は多大な刺激を受けることになった。

体験する少し前の話

まず長男にはRisaさんのことを話すとともに

もっとみる
違うんじゃないか説浮上、呼び名は何でも構わない

違うんじゃないか説浮上、呼び名は何でも構わない

長男は学校で色々あっても登校したくないと言ったことは今のところない。例外的に、一度だけ、さすがの長男もひどく落ち込むことがあって、数週間出席を停止したことがあったが、それでも長男がやっぱり友達と会いたくて学校に行くと言って再開した。

親の方が、こんなに色眼鏡で見られて濡れ衣も着せられて、さらにちょっとここでは数年先まで書けないようなことまでされて、もうそんな所には行かなくていい、それに散々な目に

もっとみる