凸凹

長男を育てる事などもはや不可能とお手上げとなっていた事が懐かしく思えるこの不思議。WI…

凸凹

長男を育てる事などもはや不可能とお手上げとなっていた事が懐かしく思えるこの不思議。WISC-IVを受けたことでギフティッドの概念に出会い、その後中学で志望校に入ると状況は随分と落ち着いた。ありのままの長男の成長、そして弟と妹のこと、家族の歩みを記録する。

マガジン

  • 罰則・引き締め・監視強化【学校編】

    ・図書室に鍵がかかる ・読書を許可されている ・長男がもっと頑張ればよいのかもしれないのだが ・本が無いと息が出来ない ・代替策 ・当事者の出方は極めて重要 ・対策実行 ・ところでどうしていた ・長男にも分かってほしい ・学校ではなかなか満たされない知的好奇心 ・長男のために動こう

  • 生まれたての頃

    ・泣きの激しさ ・誕生 ・「新生児無呼吸発作」を起こす ・GCUに入院 ・3時間おきの授乳でGCUに通う ・退院 ・赤ちゃんは泣くのが仕事だが・・ ・一ヶ月検診で医師が仰天

  • 一話読み切り

    ・ものごとの両面性 ・ユーモアと屁理屈の狭間で ・通知表に嫌われて ・親子の珍妙な会話 ・ギフテッドへの理解を当たり前と考えるのはNG ・必読:特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議 審議のまとめ(素案) ・胸にずしりと来たギフティッドのスピーチ ・あるギフティッド児の長期追跡記録と弟妹・家族 ・ギフティッドである可能性を本人にも知らせる ・「僕が文科省なら今の学校システムを変える」そうな ・ドル円の行方はGODS' MISO SOUP ・おうちでグローバル教育with Risaさん! ・違うんじゃないか説浮上、呼び名は何でも構わない ・体を張った実験 ・僕はお母さんのことが大好きなカビなんだよ ・授業中に蕪(かぶ)になる。 ・ギフティッド(ギフテッド)

  • 子どもの心を診る

    ・子どもの心相談医を受診するまで ・ストレス症状 ・医療機関を探す ・大学病院に行く ・子どもの心相談医と合う ・家族にそういう方はいますか? ・診察を受けた感想 ・今後を考える ・追加で訊いてみた ・気負わずにと ・一応の結論 ・頭痛の先生からのアドバイス ●続編 ・提出資料、診断までの各種検査 ・心理士との面談 ・絵から見えてきた不安の強さ ・心理士からのその他アドバイス ・ADHD評価スケール ・学校からのADHD評価スケール ・B医師の診断 ・診断書 ・診断書を学校に提出 ・学校から地域の発達支援事業に相談することを提案されていた ・発達支援事業に相談してみた ・スクールカウンセラーからの考察 ・脳波から見た発達 ・大学病院を受診した長男の感想

  • 今日のぼくの良かったところどーこ?

    ・あまり叱っていなかった ・当たり前だが兄とは違う ・満たされている子 ・次男には長男とは別のアプローチを取る ・まずは読書 ・次男には、長男とは違うポイントがある ・次男の学習に付き添ってみることに ・つまづきにパターンがあるかもしれないと気づく ・小学校の面談で言われたこと ・具体的に家庭学習でやっていること ・誰しもギフテッド ・ギフテッドが「教えなくてもできる」であるならば ・長男がWISCを受けていて本当に良かった ・それぞれの良さがあると考えると ・生まれてきてくれてありがとう

最近の記事

子供が幸せであり続けてほしいだけ

長男の場合は興味関心のある分野が幼少期から分かりやすかったこともあり、親もそれに応じて動きやすい面があったが、次男の場合はこれぞというものが親の方でピンと来ず、しばらく模索が続いていた。 アート そんな中、NHKの『デザインあ』という番組を次男が楽しそうに見ている事に気付いて、番組から着想を得て夫が次男と一緒に町中の看板にあるひらがなを写真に収めて50音表の作品を作ったことがあった。こちらイメージだが、同じ文字でも書体が様々で面白いのである。 この頃から、次男が視覚的に

    • タイトルの思い浮かばない仕事の話(3)

      異動が決まって 希望通り異動となったわけだが、以前の部署に大変にお世話になったことには変わりなく、また現場のメンバーには感謝の気持ちでいっぱいである。子育てで入院もしがちであった中、嫌な顔一つせず支えてもらったことには感謝しかない。 上司の上司であるBさんとの1on1で聞いたところによると、メンバーの中に、私がいつも優しく丁寧に接してくれると言ってくれた人がいたらしい。また異動の前日、別のメンバーからお礼のメールを個別にもらったりと、嬉しかった。そういう関係でいられたこと

      • タイトルの思い浮かばない仕事の話(2)

        上司の上司、Bさんに異動願いを出した そんなこともあり、もうこのタイミングで異動するしかないだろうと思った。 上司の上司であるBさんの所に速やかに相談に行き、異動させてほしいと願い出た。異動希望に関しては、機会があれば検討したい事は伝えていたため、驚かれることはなかった。 そして上司の上司Bさんは、私の異動が会社にとって良いかどうかという観点で判断するであろうから、その点で納得してもらえるよう相談した。 例えば、没頭できたプロジェクト等を例に、そういった業務の範囲を広

        • タイトルの思い浮かばない仕事の話(1)

          普段、書きたい衝動が湧いてくるのはもっぱら子育てに関する事であったが、久々に仕事のことについて書こうと思う。 以下、春頃に新しく直属の上司となったAさんから言われた事だった。 先の投稿と同時進行で、私は早々と異動に向けて動き出していた。そしてこの秋から新部署で心機一転順調に働いている。 上司Aさんとの会話で迷いがなくなる 異動自体は以前から考えていたため、急に思い立ったわけではなかった。それがAさんとの面談で「異動しかない」という思いが固まったのだった。 それまで迷

        子供が幸せであり続けてほしいだけ

        マガジン

        • 罰則・引き締め・監視強化【学校編】
          5本
        • 生まれたての頃
          5本
        • 一話読み切り
          17本
        • 子どもの心を診る
          11本
        • 今日のぼくの良かったところどーこ?
          8本
        • お互いを思いやる兄と弟
          2本

        記事

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(5)

          次男の喘息の入院は、今回厳密には2回とカウントされるが、退院した日の夜に再入院しているため、連続で計算すれば10日ほどであった。このうち、私が付き添い入院した期間はちょうど一週間である。 私ばかり仕事の調整をしているではないかとモヤる さて、入院が長引きそうで付き添いの途中交代も可能と医師から言われた際には(結果的に一週間の付き添いで済んだが、もう少し長引く可能性があったと思われる)、もうさすがに夫に交代してもらわねばと思った。その理由は、共働きだったからである。 付き

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(5)

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(4)

          この先、次男は一度退院するが、退院したその日の夜に再入院してしまう。 この辺も含め、喘息は症状の見極めが難しいのかもしれないと感じている。母親である私も毎度迷うが、どうしても悪くなるのが夜間であるため、行くなら救急になってしまう。それがまた心理的にハードルが高い。 一度目の入院は、入院2日目の段階で、「早ければ明日退院できそうです。」と医師から言われていた。前夜に酸素投与が必要だったのに判断が早くないかと思ったが、この日の夜に酸素が不要であれば翌日に退院というのはあり得る

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(4)

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(3)

          大きな総合病院へ 喘息と思われる症状が出てから2週間ほどたったある日の早朝、思い切って総合病院に次男を連れていくことにした。 かかりつけ医から診断書は要らないから救急で行ってと言われていたが、まずは病院の夜間救急に電話して判断を仰ごうと思った。しかし混みあっていておかけ直しくださいとつながらない。ならばと、間もなく一般診療が始まる時間であったため朝一で連れて行くことにした。 しかし受付で苦戦することになる。紹介状を持っていない上に初診とあって、受付の方が冷たいのだ。

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(3)

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(2)

          次男の呼吸音がどうもおかしいと気付いたのは台風10号の発生から間もない頃だった。この台風は当初の進路をかなり変えて、また随分とゆっくりと進んだように思う。 次男は過去にも「台風喘息」と言われたことがあり、その時の医師のお話だと、「台風になるとゼーゼーヒューヒュー言うお子さんの受診が増えます」とのことで、次男も一週間ほどの薬をもらって終わっていた。 こんな感じで、悪天候の時にはそういうものだと思って過ごしていた。 また風邪を引いた後に、息を吐くときに吐き切らないような、吐

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(2)

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(1)

          次男が喘息発作で10日ほど入院していた。今回、喘息の受診タイミングの難しさを痛感したため振り返りながら書くと共に、大部屋でカーテン一枚を隔てて他のご家庭の様子を垣間見る機会があり、これが貴重な経験となったため書いてみたいと思う。親としてのあり方、付き添いの際の家庭内役割分担、仕事との両立など、考えさせられる事が多かった。 喘息の診断は難しい? 次男に喘息の気がありそうだということは以前から感じていた。特に年下の長女が小児喘息と分かって治療を開始して以降は、次男も同様に治療

          次男の喘息発作入院と、大部屋生活で学んだこと(1)

          ずっと応援していたい

          前回noteでは、成功体験によって長男が加速したことを書いた。 その直後、次男が悔しい経験をしたことによって、奮起した出来事があったので書いてみたい。 この2つの出来事を通して、何がきっかけで人が加速するかは分らないものだということを子供達から学んだ気がした。 文章を書くことに苦手意識があった 遡ること1年前、次男は作文や読書感想文で苦戦していた。正解のないもの全般に抵抗が見られた頃で、作文は正解がないにも関わらず添削があるということは正解があるはずと意識し過ぎたのか

          ずっと応援していたい

          やってみたら反響があった

          夏休み、学校の部活動の一環で長男はあるテーマで調べ物をし、自分なりに試した結果と併せて発表する機会があったのだが、その時に反響があって、とても良い経験になったようなのだ。 何でも発表の直後に先輩や先生から次々と質問がもらえたらしい。 その時の様子を照れくさそうに話してくれながらも、「気持ち良いよね」と言った。質問をもらって、それに応えて、そうするとまた別の人から質問が来て、という体験を心から楽しんだ様子であった。 また、その発表がきっかけで、先生から学校の設備で使えそう

          やってみたら反響があった

          草に萌えてて草

          夏休みにオーストラリアに行った話を書いたが、その際に「草」の大発見をした。 日本人観光客も多い街で、日本語の会話も時々耳に入ってきていたのだが、たまたま前方を歩いていた若者のグループが繰り返し「くさ」を語尾につけるではないか。 「○○しててクサ」 周りを見渡しても特に臭そうなものはない。何度か「くさ」を耳にした所でふとSNSで「草」を近年よく目にするようになっていたことを思い出した。 これ、「○○でしょう」を打ち間違えているうちに「しょう」が「そう」になって「草」にな

          草に萌えてて草

          特異な才能のある児童生徒の支援に資するプログラム等

          今回、全国どこでも、誰でも自由に、高額の費用負担なしに参加できるプログラムがまとめられた資料を見つけたので紹介したい。 そしてこのプログラムは、タイトルの通り「特異な才能のある児童生徒」を支援するものであるようなのだが、そこに捕らわれずとも良いと思っている。興味があって、志望動機と選抜で通れば誰でも参加可能だからだ(厳密には選抜の有無とその方法はプログラム毎に異なります)。 (PDF)令和5年度「特定分野に特異な才能のある児童生徒 への支援の推進事業」 (特異な才能のある

          特異な才能のある児童生徒の支援に資するプログラム等

          まさかそんな風に感じるようになるとは

          どういう話の流れだったか忘れてしまったが、長男と話している中で、中学校の先生と校長先生の給料の話になった。 中学生になってからというもの、長男自身の行動範囲が広がり、それに伴ってお金が必要な場面が増え、必然的にお金について考える場面が増えたのだと思うが、自分の金銭感覚と親のそれとはどれくらい違うのかや、買いたい物がある時にその値段は妥当なのか、あるいは、妥当かどうかは別として自分の親は払えるものなのかという事が気になり始めたようだ。 私 :いくらいるんだい? 長男:お気持

          まさかそんな風に感じるようになるとは

          海外旅行に子供達と行ってみて(6)

          海外に行くと言葉で苦労するイメージだが、ことケアンズに関しては、日本語でもなんとかなる場面が多かった。 私 :ぜひとも英語を使ってもらいたいのだが 長男:俺、英語喋れるよ。アイアム行きたいベリーベリートイレ 私 聞いておれんわ 物怖じするかと思ったが、長男は前向きに、グリーン島でシュノーケリングのサイズ合わせをする時や、宿泊プランで毎晩ドリンクと軽食を注文する際にはオーダーしてくれた。子供たちはソフトドリンク、私はシャンパンやワイン、夫はビールを毎回注文したのだが、夫がだ

          海外旅行に子供達と行ってみて(6)

          海外旅行に子供達と行ってみて(5)

          グリーン島 乗船 マリンランド・メラネシアでワニの餌付けショー シュノーケリング 島内散策 ケアンズに戻って、ケアンズ・コアラズ&クリーチャーズでコアラ抱っこ写真&併設のミニ動物園。 ナイト・マーケット 早朝に出港 ホテルから船が出る場所まで徒歩だと少々遠かったため、この時もタクシーを使った。 出港すると、グリーン島のパンフレットを持ってスタッフの方が説明に来てくれるようだった。シュノーケリングをするかも知れないと伝えると、ここが一番安全だよとライフガードの

          海外旅行に子供達と行ってみて(5)