マガジンのカバー画像

パクリやトレースを気にするクリエイターのためのマガジン

72
インターネットの普及、検索サイトの登場、そしてソーシャルメディアの台頭は、それまでごく一部の才能ある者だけだったアートやデザインをより身近なものにした。 しかし、何事にも光があれ…
運営しているクリエイター

#剽窃

パロディやオマージュ、二次創作は「受け手の持つカルチャーに期待する」ことで成り立つ芸術である。このとき作り手は「元ネタの作者にも伝わる」ことを前提に制作している。
だが、剽窃(パクり)はそのカルチャーに乏しい人々を騙し、さらに原作者本人を失望させるという点において《悪》といえる。

「学ぶ」の語源は古語の「真似ぶ」に由来するという。あらゆる芸術は模倣より始まり、改良と拡大再生産を繰り返してきた産物である。
だが、安直なパクりは「泥棒」と同じ。他者作品の丸写しを自作と偽るのは、どんな理由があろうと絶対にダメだ。😠
https://note.mu/shino_sts/n/n7a93a495ec80

Twitter界隈では、おもに10~20代の絵師の間で「オリジナルのテーマや画風に固執するあまり、模倣(パクり)や模写を敵視する」誤った風潮が蔓延している。
学習とは模倣だ。安直なパクりは無能と同じだが、基礎を学ばねば応用もできない。
https://togetter.com/li/1165235