マガジンのカバー画像

SELF:ORIGIN ―自分の本質=『個性』と向き合う―

141
「わたし」は……だれだ!? 「わたし」はなぜ、いまここにいる!? そして、わたしは「わたし」を識る。 ずっと遠い過去から続いている、 わたしの中の「じぶん」に出会う。
運営しているクリエイター

#読書感想文

自己肯定感とは~『ひきこもりはなぜ「治る」のか』斎藤環 先生 御著書 感想

自己肯定感とは~『ひきこもりはなぜ「治る」のか』斎藤環 先生 御著書 感想

先日、映画「ショーシャンクの空に」をみて感想文を投稿した後もあれこれと考えていた。社会から隔絶された刑務所の中にいながらにして「希望:HOPE」を持ち続けられるかどうか。

希望を持ち続ける人は自己肯定感を保てるのか?
希望を見失った人は自己肯定感が低いのか?

私は後者に属すると思っている。

「自己肯定感とは?」 自分のあるがままの姿をヨシと思える自信のようなものと考える。自分がヨシと思えるか

もっとみる
共感こわい

共感こわい

「共感します!」

「共感ありがとうございます!」

SNSを徘徊しているとこのようなやりとりをよく見かけるようになりました。

微笑ましいやりとり。ですが、こういったやりとりを見て、なんだかモヤモヤしている自分がいました。

誰の悪意もないやりとりにモヤモヤしている自分って嫌な奴だな〜とさらにモヤモヤが重なり、モヤモヤモヤモヤになっていたのですが、最近、なんとなくモヤの正体がわかってきました。

もっとみる
「私とは何か」 〈分人主義〉のススメ

「私とは何か」 〈分人主義〉のススメ

最近、家にいる機会が増えたので、読書量が増えました。
「なんとなく読んで満足!」でも楽しいのですが、
せっかくなので、読んだ本の感想を書いていきます。

今回読んだ本は、【私とは何か 「個人」から「分人」へ 】です。
「マチネの終わりに」などを書いた小説家・平野啓一郎さんの本です。
この本は小説ではないです。自分自身や人間関係についての考え方にとても参考になります。少し哲学に近いなと思いました。

もっとみる
「私とは何か?」読了。分人主義のススメ。

「私とは何か?」読了。分人主義のススメ。

最近なにかと自分にイライラしたり落ち込むことが多かったのですが、平野啓一郎さんの「私とは何か?」という本を読んで、自分のもやもやが少しスッキリしたのでおすそ分け。悩みが解消されるだけではなく、読み終わったあとに、周りのために何かしたくなるような本でした。

「本当の自分」はどこにあるか
自分探しという言葉は最近聞かなくなりましたが、自己分析や自己理解のためのワークが流行ってる気がします。

「本当

もっとみる
特徴を"直す"よりも"活かす"。自分と上手く付き合うために #コミュ力なんていらない

特徴を"直す"よりも"活かす"。自分と上手く付き合うために #コミュ力なんていらない

「みんな違って、みんないい」
金子みすゞ「わたしと小鳥とすずと」の詩の一節です。
ただ個人が持つ"特徴"が場合によっては本人を苦しめてしまうケースもあります。

「みんなが出来る事が自分に出来ない」と思い込み、特徴を直そうとして上手く行かなかったり。特徴は”直す”よりも”活かす”方が楽なのかもなあ、と「コミュ力なんていらない」を読んで気づきました。コミュニケーションの本ですが「自分と上手く付き合う

もっとみる