マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【練習内容公開】イラストを100日練習しました

【練習内容公開】イラストを100日練習しました

はじめにイラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています.
そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います.

(追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インタ

もっとみる
「ペンで描く」の作例を模写しはじめようと思います

「ペンで描く」の作例を模写しはじめようと思います

美術監督の河野次郎さんの美術設定って見たことありますか?

いや~本当にすごいですよ
金を取れるってこういうことか!!って感じました
「不二子という女」「異世界居酒屋のぶ」なんかの設定で見たんですが
とにかく説得力が半端ない、カッコいい

本編映像でも
カッコいいなと思ったBG(背景)のうち
いくつかは河野さんの設定を塗ったものじゃないかな?と思います

真似しても
すぐに描けるようになるわけじゃ

もっとみる
Linuxのメイン2DアプリはKritaかな

Linuxのメイン2DアプリはKritaかな

少し前にこんな事を書いてましたが・・・

すみません。先週からなんとなくKritaを改めて真面目に使い始めてみて考えが変わり始めました。(苦笑)
「あれ・・・?Kritaでやりたい事ほとんど出来るじゃないか・・・」
という感じです。

デジタル世界での「しっくり感」を求める旅Macでは昔Photoshop>近年Pixelmator、WindowsではAffinity Photo、iOSではPixe

もっとみる
芸大卒だとイキってオンラインデッサン講座を受講したらメンタルを大怪我した日

芸大卒だとイキってオンラインデッサン講座を受講したらメンタルを大怪我した日

デッサンが描きたかった。

描きたいなら描けば良いじゃないって話なのだが、1人で描くのも何だか寂しいし、今のご時世オンラインレッスンとやらが安価で気軽に受講できるとくれば、一度体験してみない手はない。
以前から、オンラインで知らない人と一緒に絵を描くという事への興味もあり、少人数制のレッスンを受講してみる事に決めた。

大学時代は美術を学んでいたし、若い頃は良く描いていたので経験値0ではないのだが

もっとみる
イラストレーターとデザイナーの違いについての話

イラストレーターとデザイナーの違いについての話

最近、デザインも出来るイラストレーターやイラストも描けるデザイナーが増えたため、その違いはあいまいになっている。
私は漫画家のほかにイラストレーターもやっていて、デザインの業務を行うこともある(現在はデザインの依頼は休止中)。

依頼する側は全体を通して依頼出来たほうが便利かもしれないが、依頼される方としては結構つらい側面があったりする。

今回はその違いについてお話していこうと思う。

・イラス

もっとみる
アツギとタカラトミー炎上に見る、SNS担当がTwitterフォロワーに向き過ぎ問題とは

アツギとタカラトミー炎上に見る、SNS担当がTwitterフォロワーに向き過ぎ問題とは

短期間に次々燃えすぎでしょ…🙄
今回は、実は2社の炎上原因が共通なのではないか、という分析をしてみました。

タカラトミーの炎上☑︎ リカちゃん電話の広告を児童の個人情報を勝手に暴露する形のジョークで広報
☑︎ 倫理的に問題があるとTwitterで騒ぎに
☑︎ タカラトミーのTwitter広報担当は以前からこのようなギリギリ路線だった
☑︎ 2019年の株主総会でも懸念されていた
☑︎ 一時は承

もっとみる
イラストPR案件で炎上を防ぐためのTips

イラストPR案件で炎上を防ぐためのTips

アツギの件はだいぶ顕著でしたが、企業からイラスト案件を受注しても、ただ描けばいいという訳ではありません。
受注したイラストが原因で炎上しないために、どんな観点でチェックができるか、どのような準備や情報が必要か考えてみました。

受注時に確認すること☑︎ 納期はいつか
☑︎ 具体的な指示があるか(背景、人数、服装、小物、シーン)
☑︎ 目的、ターゲット層は明確か
☑︎ 使用媒体は何か
☑︎ 監修があ

もっとみる